
先日、夫と息子のことでお話しましたが、とにかく夫のことが嫌で仕方なく、うまくいきません。 ファミレスに行った日のことなのですが、メインメニューを食べた後に、私のデザートを注文する時のことです。QRコードでの入力を息子がしてくれることになり、途中でやり方がわからなくなり、戸惑ったあげく息子が「わからない〜」とちょっと不機嫌になったら、夫が「頼まなきゃいいんじゃないー?」と面倒くさそうに言ってきたのです。この一言に腹が立ちました。新メニューだったので¥300くらいだし食べたかったので注文しようとしたのですが…え!何それ!小4の息子に合わせるの!?と思いました。夫のスマホで入力していたので、じゃあ、俺が頼んであげるよくらいの優しさはないの!?結局、なんとか自分で頼んで食べました。その間、夫はずっと不機嫌で、本当に嫌なランチタイムでした。これだけではなく、夫は息子にだけ優しく良いパパをしていて、私には明らかに冷たい態度なので、それをいつも息子は見ています。 ゲームセンターで、ランチタイムに行く時間に限って大当たりし、遅くなってしまいがちになるのですが、息子が当たった時には、もったいないからこれが終わったら行こうねと言うのに、私が当たった時には、まだ!?まだ終わらないの?と近くの空いてる席に座り、息子と一緒に不機嫌な態度で待っているのです。楽しくないし、もう一緒には行かないと思いますが、こんな思いやりもなくて身勝手な夫が嫌で仕方ありません!こんな夫を見てる息子に対しても不安です!それでも、ガマンして一緒に遊びに行ったほうが良いのでしょうか?
2025/11/16 23:09
質問を見る
0












こんばんは
単刀直入な質問で申し訳ないのですが、自閉症スペクトラムと判断された点はどういったところだったのでしょうか?
読んでいる限り性格の範囲内に感じますがしっかり診断があるとのことなのでなにがしかお母さんや周りの方が気になって診断を行ったと思いますし、診断が降りるからには書いてある以外のなにがしかの困りごとがあるように感じました
書いてある内容でいえば、起きれないというのが時間の概念が極端に薄いのかな?ととらえていいものなのか、日頃人の要望をたくさん聞き届けているまじめな性格のお子さんのようなので、休日は自分のものだから指図されたくないと思っているだけなのかななんては思いました
ただ、いじめられたとのことで、お子さんが何度もいじめを受けていたとしてお子さんが変わらないのはなぜなんでしょうか?
めっちゃ悪い例を言えばもし今までがやばくなる前に親御さんの方で学校に相談して手を出してしまっていたのなら、本人が人間不信になるかもしれないくらいまであえて子供同士のことには手を出さないというのも一つの経験だし、そこまでしても変わらないのならお子さんはたぶん変わらないままでも生きていけるだけの実力を身に着けていくと思います
実際私も自閉症スペクトラムに当たるタイプで、学年トップをとったこともあります
私の場合いじめも虐待も受けて人間不信になるまでは、友人にいいように使われていたこともあります
結果的にいじめについては法律の勉強などをして対策しましたし虐待に対しても独学で資格を取得し、早く自立する方向にもっていくことができました
ただ性格は変わるわけじゃなくて、どこか楽観的で、役に立ちたいって感情優先で頑張っちゃうしやっぱり騙されたりすることも今もあります
でもありがとうって言葉は利用されたとしてもやっぱり嬉しい言葉です
それを素直に嬉しいととらえられるとても良い感性のお子さんなのではないかと私は思いました
またそれを支え続けてきた親御さんも大変お子さんの心を守って育ててきたからこその今なのかなと思います
もししっかりしてほしいってことでしたらそういったもしもの時の力をテレビなどで実際どうなるんだろうねなんて言いながら対応する知識を増やす会話をされたり、法律的な部分の勉強をなにがしか取り入れるのも手かもなと思いました