
- 11歳




受験の時期って大変😰
書類や写真もやらないといけない💦
母親ってすごいって思う。

私の母は2人育てたフルタイムワーママだった人だけど、私も兄も定型発達でなんでも早く習得するし絶対育て安い子供だったと思うの、確かにフルタイムで働きながら家事もしっかりやってたし大変だったと思うけど、1人だけだとしても自閉症児を育ててる私の方が絶対大変。
私の苦労なんて大して分かりもしないはずなのに、上から目線で子育てのアドバイスしてくるの本当無理。
義母も無理だけど実母も年々無理になる。
こっちは専門的な知識身に付けて、普通の子育ての知識なんて役に立たないんだし、分かったような口聞かないで?って思ってしまう。

ルールを守らない6年。何なら私を足にして修学旅行の集合場所まで友達4人乗せて行って欲しいって。
スマホもルール守ってないのに、冷蔵庫のご飯も勝手に食べてそのままにして、仕事から帰ってきて、下2人のことをしながら片付けて。ご飯作って、洗濯畳みながら、次の日の用意をさせて、お風呂に入らせて、その間も声をかけてる6年女子は動かず。トドみたいに動かず返事もせず。
全てみんなとテンポが違うから、追い焚きのないうちの風呂は冷めるし、最後に入るから流しもせずぬるぬるするしカビ生えまくり
私だって自分の時間ほしいよ。
下の2人だって支援級と通級行ってるしさ、学校からの連絡も半端ないし。考えることも多い。
私だって感情的になって自分批判しかできないよ。怒る時は最後の時。私の感情は止められなくてヒステリックを起こす。子供の時からそうだから多分私も発達障害があるだよね。生きにくくても子供ができたから産んだし、育ててきたけど。そろそろ耐えられないかもしれない、
言ったらダメだと思うけど、早く出てって欲しい。なられたら優しくできるから。

シンバママ様。
めちゃ分かります。私でなかったらと私も何度思ったか‥‥。
今でも思います。
頑張ってるからこそこっちが異常なのかなとおもってしまいますよね。カサンドラ症候群でしたっけ?
多少は良いと思いますけど‥‥ダメなのかなぁ?
本当にキレイ事ばかりじゃないですもんね。責めないで下さい。
しっかり母親されてる証拠です。

リっちゃんさん。同じ事があります。
同じ所を何十回と繰り返し、めちゃくちゃ笑ってる。最初は一緒に笑ってたけど5回くらいで私は飽きてきて、様子を、見出すけどやめないんですよね。
小3.4くらいの時が酷かったけど、小6でもまだたまにやってます。
adhdのみの診断ですが、asdが小5くらいまでありました。何故のけたのかは先生の判断なので分かりませんが。
ウザくなってきますよね。

デイ一回風邪で休んだら休みたいってよく言うようになってしまった。ママがいいのよね。

こんにちは、自閉症小学生1年生の母です。今朝は朝の用意をせずにゴロゴロしている息子。やっと着替えたと思えば、外で水を流して遊び始め歯磨きもしない息子に爆発して感情的に怒ってしまいました。日頃、他害のある息子に手を出してはいけないと散々言っているのに逃げてふざける息子を押して転ばせ、そのまま寝ているところを無理やり起こしました。息子ではなく私の方が大人の発達障害なのかもしれません。私じゃないちゃんとした大人が育てれば息子の困り事はなくなるのではと考えてしまいます。
いつもは特性を考えて息子に寄り添えるように接したいと考えて過ごしているのですが、日頃やっていること気をつけていることが、今日みたいな一回の爆発で無意味になってしまったように思います。私も精神科にかかって落ち着く薬など貰ったら感情的に怒ってしまうことはなくなるでしょうか?

毎日毎日同じ動画を見てる。本人は好きな物だからいいんだろうけど、こっちがイライラする。毎回、「みてて!ここ面白いよ!」って言われるけど、「わかってるよ!いい加減、他のにして!」って言いたくなる。

今日は自分の通院日で毎回3時間コースなのがストレス。夫に話したら、フリー時間だと思って本とか読んで楽しめばいいじゃんって。いや、その間にできなかった掃除、洗濯、ご飯したく誰がやると思ってんのよ。

今日は体育指導があるから休みたいと言って子供が園を休んだ。
運動会、とても頑張ったので今回は休ませてあげたけど‥
子供が休んだ日は、休んだ日のルールを作って家の中ではしっかり親の言う事を聞くように教えている。
そして私はとにかく家の中を掃除したり物を整理して捨てたりしてモヤモヤする気持ちをスッキリさせます。
そうすると休んでる子供に“あなたが休んでる間も母にはやる事がある”事も伝わるし
ずっと一緒に遊んであげられないので
“自分の機嫌は自分で取ってね?”って事にもなるので、家も綺麗になって一石二鳥
【みんなの広場】
書き込み自由な掲示板!
ふぉぴすの皆でお話しませんか?
気になることや嬉しかったこと、愚痴、呟きなど何でもOK!発達や育児以外のことも気軽に話してください🍀✨
「回答する」ボタンからコメントできます!ぜひご活用ください🚩