
- 11歳




毎日毎日同じ動画を見てる。本人は好きな物だからいいんだろうけど、こっちがイライラする。毎回、「みてて!ここ面白いよ!」って言われるけど、「わかってるよ!いい加減、他のにして!」って言いたくなる。

今日は自分の通院日で毎回3時間コースなのがストレス。夫に話したら、フリー時間だと思って本とか読んで楽しめばいいじゃんって。いや、その間にできなかった掃除、洗濯、ご飯したく誰がやると思ってんのよ。

今日は体育指導があるから休みたいと言って子供が園を休んだ。
運動会、とても頑張ったので今回は休ませてあげたけど‥
子供が休んだ日は、休んだ日のルールを作って家の中ではしっかり親の言う事を聞くように教えている。
そして私はとにかく家の中を掃除したり物を整理して捨てたりしてモヤモヤする気持ちをスッキリさせます。
そうすると休んでる子供に“あなたが休んでる間も母にはやる事がある”事も伝わるし
ずっと一緒に遊んであげられないので
“自分の機嫌は自分で取ってね?”って事にもなるので、家も綺麗になって一石二鳥

あれだけ上から目線で人と比べるなとか言いながら自分はこれ当てはまるって特性の動画を送ってきた。
なんかモヤモヤイライラ。
自分が一番比べてんじゃねーかよ。

5歳のASD &知的の子供。
昨日1回(保育園)、今日2回(家)、トイレで初めておしっこできました!
保育園の先生ありがとうございます!
焦らずゆっくり応援していきたいと思います😀
こんな日が来るとは、、、。只々嬉しいです☺️

とうとうなんのやる気も出なくなり精神がへ。元気になる日は来るのだろうか。

さっき相談を書いたけど、相談でもあり今の自分の気持ちの吐き出しにもなったような。
子は可愛いのにーー!!!!

小学生の子供がいます。放課後や休日にお友達と約束して遊ぶことは一切なくて。
学校では友達と遊んでいて1人ではないみたいです。
私自身もママ友の関わりをちゃんと持ってるわけではなく、会ったら挨拶する程度です。
そういうのがあるから、子供も遊んだりしないのかな?と思ったりもしてて。
ママ友との関わり疲れるので、挨拶や世間話程度はしますがそれ以上は。
子供が遊びたい子がいたら約束してきてもらって遊ぶことは構わないです。
ママが社交的に関わってないことが原因だったりしますか?

放デイの見学に行きました。
子供が楽しそうにしていたし、私も話を聞いてもらえて前にひとつ進めた気がします。
ただ空きがないから入れない。
いいところがみつかるといいな。

こどもの発達面が気になるなんて言いながら、仕事でヒヤリハットばかり出してる私もADHDか?って思って、凹む。またやってしまった、、、なんで私ばっかりって落ち込む。もう嫌。
【みんなの広場】
書き込み自由な掲示板!
ふぉぴすの皆でお話しませんか?
気になることや嬉しかったこと、愚痴、呟きなど何でもOK!発達や育児以外のことも気軽に話してください🍀✨
「回答する」ボタンからコメントできます!ぜひご活用ください🚩