
明日から学校が始まるんですが、何故か、荷物も全部チェックずみでバッチリなのにや明日が不安で、またなにか忘れて、ドジをして怒られてしまうんじゃないかと考えてしまいます。先生がすごく怖いし言いにくいけどぎゃく〇いもしている先生です。いま家族や友達に相談したいなと思っても、空気が崩れてしまうし、何に対してすごく不安なのか分からないのに涙がポロポロ出て、逆にお母さんお父さんたちに少し迷惑になるんじゃないかと思って打ってます。誰か、元気つけてください…。
2025/8/25 23:22
質問を見る
2
おはようございます
今までの質問も回答したことがありますが、どうしてそう思うようになったか、ちょっと気になるなって思いました
うちはとっても厳しい家庭で完璧が当たり前で虐待によるADHDのような症状を起こす私をこっぴどく叱ってきていました
兄がトラブルメーカーで自宅はピリピリ、相談できるような雰囲気はみじんもありませんでしたから余計人に頼れなくて、成人して仕事関連で鬱になってご飯や家賃がどうにもならなくなったとき他人のお母さんが家に引き取ってくれた経験がきっかけでかなり周りに頼れるようになりました
正直書いてある文章小さい頃の自分とそっくりだと思ってしまって今日も焼くに堪えるような文章を書けそうにもないのになんだかついついコメントを書いている次第です
うちは私がそうなったのは、家庭環境がやばいというところと自分自身も完璧主義だったので周りに頼れず、それを表に出すということ自体を素直にできなかったことが原因だと思っています
優しいお母さんであれば、ぜひ相談を
機嫌でかなり変わるようなら、担任でなく教頭先生や養護教諭さんを通して相談につないでもらうのも手です
市役所の家庭児童支援課、教育委員会などの優しそうな窓口の人に声をかけてみるのもありかもしれません(大半1階でなくて人目につきにくい上の階にあることが多い)
ただできなくってもやれなくっても子供なんです、当たり前だし、忙しいとどうしても待って!にはなっても頼られることが嫌いな人はあんまりいません
きっと頼られる経験があるから質問者さんは余計に考えちゃって頼れないんじゃないかなと思います
元気づけるというのはなかなか苦手でうまくできませんけど、たぶん大丈夫
とりあえず家を出た自分を明日は褒めてあげてくださいね