
子どもがなかなかできず、5年の高度不妊治療をへて(その間に、出産中の死産も経験)39歳で息子を出産、3歳から周りの子と比べて、他者への関わりの難しさを感じつつ、5歳でアスペルガー診断。積極きい型の子の子育てのしんどさと更年期とで眠れないことが度々あるのですが、皆さんは自分のメンタルヘルスどんな風に守ってますか? 眠れない、イライラ、虚しさ、未来への不安などどうしたら解決するか。。。 頭がぼんやりしてて、考えがまとまらなかったり、体がついていかない感じがあるのですが。。。
2025/8/10 16:57
質問を見る
0
イライラして物に当たる、椅子をひっくり返す、目を合わせない、自分の髪を引っ張るといった行動は、いわゆるイヤイヤ期、「第一次反抗期」に多く見られる行動なのかなと思います。
自我が芽生える時期で、「自分でやりたい気持ち」が強いにもかかわらず、まだまだ言葉や感情のコントロールが上手ではないため、思い通りにいかないストレスを発散しょうと物に当たったりするようです。
まず、お子さんの気持ちを落ち着いて受け止めてあげて、「悔しいね」とか「○○だったんだね」と共感の言葉をかけて気持ちを代弁してあげてください。
またケガをしないように安全に発散できる場所やクッションなどの壊れない物を用意するのもいいと思います。
目を合わせない、髪を引っ張るなどの行動も、自己表現や不安の現れなので、叱ったり無理にやめさせたりせず、安心できる声掛けやスキンシップをしてあげると良いようです。
この時期の癇癪やイライラは成長過程の一部ですので、徐々に自己コントロール力が育ってくると落ち着いてくると思います。