4歳の娘ですが、家以外の場所でトイレに行きたがらなくて、行く前にトイレには行くんですが、我慢してるんじゃないかと心配です。結局、うちに帰ってからいつも出るんですが、なんとか慣れてほしくて補助便座持たせてます。今年で5歳になるのでなんとかしたいと思っています。
2025/1/3 18:23
質問を見る
0
ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談・共感できる場です
4歳の娘ですが、家以外の場所でトイレに行きたがらなくて、行く前にトイレには行くんですが、我慢してるんじゃないかと心配です。結局、うちに帰ってからいつも出るんですが、なんとか慣れてほしくて補助便座持たせてます。今年で5歳になるのでなんとかしたいと思っています。
2025/1/3 18:23
質問を見る
0
自分の気に食わないことがあると、友達や3歳の弟を叩いてしまいます 物を投げたり壊されることも多いです 弟に関しては爪で引っ掻いてしまうことが多いです 誰が原因でも、怒っている時は親や先生とすぐにお話が出来ません 少し放っておくと自分からやってきて悪かったことを話し、相手に謝ります 順番決めなどで、じゃんけんで勝った人からと約束したのに負けると怒ります 結果、始めるのが遅くなり時間が減って充分に遊べず更に怒ったりします とにかく譲るというのが苦手です 自分が最初がいい、自分のルールが1番という感じです また1ヶ月に1回ほど(もの凄く怒られるorとてつもなく楽しかった日など)夜驚症?みたいな事があります 泣いてる時もあれば、物を移動させたり、何か訴えてる時も 弟が近くで寝ていてもきちんと避けます 話しかけると返事はし、騒いでるので水飲んだら?と言えば飲み、またすぐに寝ます 朝聞くと覚えていません 常にこういうわけではなく… 習い事のサッカーに自転車で行くのですが、お友達が先に行かないでと注意されている中、息子は大人の側でゆっくり足で蹴って進んでいます 自分より下の子とサッカーの練習をしてる時に自分のボールを遠くに蹴られても全然怒りません(これが私や弟だとキレます) 英会話も行っていますが楽しそうです ただ、ハロウィンとクリスマスで任意で仮装をする日のみ玄関から見学していたようです 幼稚園の運動会の練習も1回でやめたり見学が多かったそうです 本番の1週間前に急にやる気になり、多分1番練習していないのに、本番はきちんと踊ったり走ったり、ほぼ完璧でした 演劇は練習からきちんとしていたみたいで、本番も普通にやっていました 特定してイベントが嫌いな訳ではなく、対応が難しいです 次の日や近い日に楽しみがある時は 何も言われずに片付けをし、弟とお風呂に入って洗ってあげたり、時間通りに1人で寝室へ行きます 平仮名はいつの間にか覚えているものもあり、足し算をしたり、ピアノも右手だけですが覚えたいと言った長い曲を弾けるようになりました 手を挙げるのと言葉の使い方をどうにかしたいのですが、中々うまくいきません 親も毎日のことで爆発してしまい良くないたまに言葉を言っている自覚があります… 長期休みなど子供と喋りたくない時も多々あります…
2025/1/2 17:55
質問を見る
0
3歳4ヶ月の男の子を育てています。 時々、つま先歩きをしたり、寝る前に独り言を言ったりします。 寝つきいいですが、朝がなかなか起きれず、でも、とにかくよくねます。 同じような経験を持たれた方いらっしゃいますか?気になります。
2025/1/2 15:28
質問を見る
0
癇癪がひどくて困ってます、、
2025/1/2 13:29
質問を見る
1
今グループホーム入居してます入居の人利用者一緒に私の悪口ゆうし私がリビングルームに居ると静か私が部屋入ったら話して差別ですよね辛くしにたい楽なりたくて
2025/1/2 12:42
質問を見る
0
3歳4ヶ月の男の子を育てています。 生まれつき口唇口蓋裂があります。 言語訓練のため発達センターへ通っています。 発達がゆっくりめ、1年遅れぐらいだといわれました! 発達の遅れは、発達障害になるのでしょうか? 気分のムラがあり、振り回される感じがあります!
2025/1/2 12:00
質問を見る
お子様、すくすくと成長されているんですね😄聞いているだけで頼もしく、こちらまで嬉しくなります。言葉も集団生活も素晴らしすぎますね!質問の内容と違う答えが返ってくることがあるのは年齢もありますし、特に気にされなくて大丈夫かと思いました。
恐竜が好きなんですね!うちの子もアンパンマンには興味を持たず、うちの場合は電車好きへと進んでいます。ママ友や保育園の先生ともよく話しているのですが、別に男の子だからとこっちが恐竜や電車や車などを進めた訳じゃないのに、勝手に好きになりますよね(笑)いずれにしろ、好きなものができるのは本当に素敵なことです✨これからもたくさんの成長や笑顔を見せてくれるでしょうね!
2
小1で1月末に7歳になる長男は、 手持ち無沙汰になると 小さい頃から物を口に入れる癖があり、今も継続しています。6歳以上でしていたら自閉症の可能性があるとネットで見て少し不安になりました。 5歳くらいでは爪を噛んでましたが今はあまりありません。 車内では、シートのタグ、家ではプラスチックのおもちゃや、お菓子の袋、学校では名札、たまに制服です。 噛んでも良いもののおすすめなどあれば知りたいです。
2025/1/2 11:07
質問を見る
こんにちは。
噛んだりする癖はなかなか治りませんよね💦見た目的にも、衛生面からも親としてはやめさせたい所ですが、本人としては物を口に入れたところで困ることは何もないわけです。だから、やめようという気になれませんよね😅
うちの子も物を口に当てて感触を確かめる癖がたまにありました。学校でも無意識でしていたようで、ある日うっかりと飲みこんでしまい大騒動に💦病院に運ばれレントゲンを撮るやら、何ヶ月も自分の体が心配になるやらでそれ以来ピタリと癖が止みました。本人的に困りごとになれば、その癖もやめられるようです(苦笑)
ちなみにお医者さんによると、脳が刺激を求めているそうなので、するめやハード系のグミがおすすめとのことでした。
2
現在5歳4ヶ月の息子を持つ母です。 息子は診断はされておりませんが、ADHDなのかな?と思われる特徴を複数個持っています。まず、ご飯を食べている間に気になるものを見つけると立ち歩いてしまいます。それから、じっと座っていることが難しくいつもどこかが動いています。あとは家の中で急に体操(保育園が体操推進しているため)を始めたり、普通に歩くだけなのにドタバタとうるさい音を鳴らして歩きます。私の家族は発達障害に関して割と寛容というか、それも特徴の一つと捉えてくれていますが、夫の家族(主に義父)が「そんなの、気持ちが足りないんだ。」や「障害なんて恥ずかしい」と言った考えを持っているようで、なかなか理解を得られません。私の実家は遠方で普段は義両親に色々お願いしている手前、そちらの意見も無碍に出来ず、発達の相談にすら行けていません。義両親含め夫をうまく説得する方法はないものでしょうか?みなさまのお知恵をお貸しいただきたいです。よろしくお願いします。
2025/1/1 22:43
質問を見る
こんばんは。
私も義両親に相談に行くことを前もって伝えたり、理解してもらう必要はないかなと思います。
だって育てているのはゆんママさんですし、これからも育てていくのはゆんママさんです。
もし義両親の理解を第一優先にしたがために、お子さんの支援が遅れた場合、私なら納得出来ないし、義両親が何か責任を取ってくれるわけでもありませんし、取りたくても取れません…。
なので義両親は後回しで全然いいと思います。
旦那様は一緒に育てていく親として、方向性や理解は共有したいところですが、やはりここもお子さまとゆんママさんが第一優先でいいと思います!
ゆんママさんが相談した方がいいかもしれないと思えば、相談した方がいいんです!
相談先でお子さまの様子を他者に理解してもらうことは、とても心強いことだと思います。
3
まだ話せません。あと集中できない じっと待っていられない どこへ行ったら自閉症かどうかわかりますか?
2025/1/1 22:28
質問を見る
こんばんは。
まだ単語が出ていないということでしょうか?言葉の理解ができ、指示従事もできているようであれば、様子見となるケースはあります。また、集中力がなかったりじっとできないことに関しては年齢的なものもあるので判断が難しいかもしれません。その上で発達検査をご希望であれば、
・保健センター
・病院の発達外来や児童精神科
・発達支援センター
・自治体の子育て相談窓口
などで受けられます。発達障害かどうかの診断をくだすことができるのはお医者さんだけですので、病院に行かれるのが一番手間はかからないかもしれません。(保健センター等での発達検査では、知能がどれくらいかが分かるのと自閉症など発達障害があるかどうかの見通しは立ててくれます。)ただ病院に関しては、初診まで半年ほど待つことも珍しくありません。すぐご希望であれば自治体の窓口や保健センターでもいいかもしれませんね。
もしすでに保育園に通われているのであれば、集団生活の様子も診断結果に大きく関わってきます。あらかじめ保育園に集団生活の様子や困りごとについて聞かれておくと、限りある時間の中での診察がスムーズに済みますよ!また他にも、
・まねっこの力について
・目は合うか
・コミュニケーションを取ろうとするか
・人に興味はあるか
・癇癪
・気持ちの切り替え
・こだわり
・手先や体の動かし方に不器用さはないか
・感覚過敏(鈍麻)はないか
・指示従事できるか
・言葉の理解について
なども、マイさんが分かる範囲であらかじめまとめておかれるといいかもしれません。
1
どんな行動から発達障がいと言うことがわかるのですか?
2025/1/1 21:48
質問を見る
こんばんは。
すでに皆様の回答で発達障害にも様々なタイプがあり、一概にコレという行動があるわけではないということがご理解あるかと思いますので、そこは大前提として、私は「生きづらさ」があるかと思います。
子どものうちですと、本人が生きづらさを感じるは難しいので親が感じる「育てづらさ」だと思います。
同じ行動でも頻度や強さによって、辛いひとと辛くない人がいるわけで、それが辛いとなると何かしらの苦手さや凸凹なのかと思います。
そしてその生きづらさを他人に理解してもらうために診断名が必要な人がいるという理解を私はしています。
4
こんばんは。
大丈夫ですか??
癇癪の対応は本当に大変ですよね。
心も身体もすり減るような毎日、本当にお疲れさまです。
癇癪も子育てもこちらがいくら頑張っても、空振りすることはたくさんあるし、むしろこちらの頑張りが無駄だなと思うことの方が多かったりしますよね…
口で言うのは簡単で、そんなことできたらしんどくないと思うのですが…💦
少しでも自分優先に生活しちゃって下さいね。
きっといつもお子さまに合わせて、お子さま優先の毎日だと思います。
毎日がんばっていらっしゃるたっちママさんにエールを送ります。