
3歳の双子の男の子で弟の方が自閉症疑いで療育に通っています。 なかなか日々苦労することも多く 注意をしないといけない場面もあるのですが、叱り方って本当に難しいですよね。 旦那がいかにも男の人?って感じの怒り方をするのですが、どうしても影響的にも良くなさそうで辞めさせたいのですが、 なかなか注意してもなおりません。 「コラァ!💢なにやってんだ!」みたいな怒り方で大きな声で怒ります。 こういう怒り方が良くないというのを どのように伝えれば響きますかね、、 アドバイスお願いします、、
2025/10/25 23:20
質問を見る
0












こんにちは。
お子さんは乗り物や絵本で工夫して遊び、理解力やコミュニケーション意欲も見られるので、言葉の発達もゆっくり自分のペースで進んでいる印象です。お子さんの寝返りや歩行もゆっくりだったことを考えると、言葉もそのペースに合っているのかなと感じました。
ママの「ゆっくりさん」という見方は、お子さんのペースを尊重していてすてきだと思います。パパの心配も愛情から来ているので、一緒に「この子はこんな風に成長してるよ」と共有しながら、楽しく関わっていけると良いですね。
もし不安が強くなったら、健診や専門家に気軽に相談してみてくださいね。