
学習面に課題がある小1の娘。普通級に入学しましたが宿題を泣きながらこなし、一生懸命みんなに付いていこうと毎日頑張っていますが、明るく頑張り屋の性格から度々大きな癇癪や爪噛みをするようになりました。 まだ幼い心を苦しめてまで今の環境に身を置くのはとても酷なことだと感じて、2年生から支援級に移ることにしました。 楽しく学校に通って欲しいのが一番の願いです。 まわり道をしてしまって娘には申し訳ないと思いますが、途中からクラスを変える時に少しでもスムーズにするにはどのような工夫が必要でしょうか?
2025/7/4 19:55
質問を見る
0
声掛けが届かないと感じると、本当に心が折れそうになりますよね。
わたしの子どもは10歳ですが、まだまだわたしも子どもも一緒に成長すると思っています。怒鳴っちゃった日があっても、それをリセットして「明日また笑顔でやろう」と思えるよう心がけています。
自分も失敗したときは「さっきはうまく伝えられなかったね」「下手でごめんね」と謝っています。子どもにとって、ママが「完璧」である必要はないんです。
もしイライラが続いて心が本当にしんどいときは、地域の子育て支援センターや、snsで話を聞いてもらうのも一つの手です。無理せずに気楽な気持ちでがんばりましょう。