
赤ちゃんに違和感をもっています。 生まれた時からこちらを見ませんでした。2ヶ月少し前から目が合うようになりましたが、3ヶ月目前の今でもミルク・抱っこ・体育座りで膝に乗せて対面ではそっぽをむかれます。 抱っこすると泣くことがあり、眠い時以外はあばれることもあります。特に縦抱きはほぼ泣きます。横抱きで泣くのはよくあると思いますが、縦の方が嫌いというのは変でしょうか? うつ伏せが嫌いでママパパの胸の上でも泣きます。添い寝も泣きます。 一番気になるのは、この前親戚の集まりに行った時に誰とも目を合わせずずっと下を見て固まっていたことです。時間が経つまで泣かずにフリーズしている感じでした。 思えば病院など慣れない場所では泣かずに下を見ています。人に興味がないのでしょうか。人に興味がない赤ちゃんなんているのでしょうか。これから興味がでることはあるのでしょうか。
2025/5/8 15:55
質問を見る
0
率直に言って、入園して2週間で指摘というのは、ずいぶん早いなぁと思いました。
まだまだ新しい環境に慣れない時期ですし、もう少し様子を見てくれてもいいような気がしますよね。
しかも自閉症って…。診断できるのは医師だけなのですが。
ただ、家とは違う集団生活で、それだけお子さんが困っているということも考えられますので、一度専門機関に相談されてみてもいいと思います。
特に問題なければ、それはそれでスッキリしますし、何かあった場合も早期支援につながるメリットがありますしね。
診断が欲しい場合は、児童精神科などのある病院で医師の診察を受ける必要がありますが、地域によっては、予約してから診察まで何か月もかかる場合もあります。
また、いきなり病院は敷居が高いと思われる場合は、お住まいの地域の保健センターやは支援センターに相談することができます。臨床心理士の巡回相談などを行なっているところもありますので、専門家にお子さんの園での様子を見てもらえます。
いずれにしても、お子さんの困りごとが減って、楽しく通えるのが一番ですよね。園の先生からお子さんの様子を詳しく聞くのと合わせて相談先などもお話されるといいと思います。