
1歳2か月の男の子です。 発達について不安があります。 気になる点については下記の通りです。 ①至近距離で目が合わない。 合わせようとすると顔を背けます。 ②発語がない ③バイバイ、パチパチ、指差しをしない。 私への愛着はあるようで、常にべったりです。 少し離れたところに行くと私の方を見てどこにいるか確認してきます。 その際には目が合っていると思います。 人見知りが出てきて抱っこはママじゃないとぐずります。 パパ抱っこもあんまり好きじゃなく ママがいいみたいです。 発語についてですが、 機嫌がいい時に高い声をよく出しますが 今がある言葉はまだ出ていません。 バイバイ、パチパチ、指さしについては 日頃教えていますが、なかなかできません。手を振る動作が面白いようで 私が手を振ると嬉しそうに笑ったり 手を触ってきたりします。 一歳健診でまだ心配はないと言われましたし、主人はまだ一歳になったばかりだから心配ないよ、とにかく今はたくさん遊んで、色んなところに連れて行ったりして様子見ようと楽観的に考えています。 でも私は不安で不安で自閉症のことを調べまくってしまい精神的に辛いです。 やはりまだ1歳ですと診断は難しいでしょうか。 早期から診てもらえたり、療養できたりするところはあるのでしょうか。
2025/4/1 14:59
質問を見る
0
この春から年長さんで、週2回早退して療育に通われるのですね😊
私の息子も療育と幼稚園を使っていました。水曜日の午後と土曜日の午前中に利用していたのですが、土曜日は運動会や参観日など行事と重なる場合があってお休みしたことがあります。
いちど園と行事の踊りや劇の練習スケジュールについてご相談なさってみられてはと思いました。午前中などもし時間が合えば、療育をお休みすることなく練習も参加できるのではないでしょうか。
息子の場合は「今日は療育の日」など曜日ごとのルーティンが決まっているほうが本人の見通しが立ち、安心して過ごせるので、体調不良やどうしてもの時以外はできるだけ予定どおり通っています🍀