子供に飲み物を一方通行で飲まないように止める方法を知りたいです。
2024/12/25 12:26
質問を見る
0
ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談・共感できる場です
【PR】タウンライフ
子供に飲み物を一方通行で飲まないように止める方法を知りたいです。
2024/12/25 12:26
質問を見る
0
3歳の娘。気に入らない事があると泣き叫び20〜30分は止まりません。これが癇癪というものなのでしょうか…?しばらく経つと何が気に入らなかったのか教えてくれて解決できる事が多いですが、泣き叫び方もすごいです。。 夫は、これは以上だ。こんな子は聞いた事ない。と言っていますが、1人目の子なのでこれが普通かどうかわかりません。。 ちなみにその状態になると夫も癇癪を起こしてまるで2人子供がいるようです。。 これは普通ですか?それともどこかおかしいのでしょうか?毎日のようにあります。。
2024/12/25 10:53
質問を見る
0
物忘れ、物を無くす等が酷い
2024/12/25 09:09
質問を見る
1
発達外来を探したり、病院を受診したり、保育園の先生から発達や学校関連の事を、主に私が説明を受ける事が多く気を揉んだり、私の負担が多いです。夫は共感性が低く、子供の発達や先生から注意を受けたことを話しても、そうなんだ〜俺も昔そうだった〜位にしか反応がなく、いつも他人事です。夫自身もADHDの要素があり、子供関連の事は自分の担当じゃないからと思っている節があり、就学後の事も今から1人不安です。そんな夫を自分事だと思ってもらい、協力していこうと思ってもらうにはどうしたらいいでしょうか?
2024/12/25 07:53
質問を見る
おはようございます。
ご夫婦間で、子供のことに関する温度差があるのはよくありますよね💦うちは今となってはかなり協力的かなと思いますが、もちろん初めからそうだったわけではありません。
実は先日療育先で行われた勉強会の内容が「父親育て」でした(苦笑)きっとどこのご家庭も同じなんでしょうね。と言っても、これから先パパの力なくして乗り越えることは不可能ですし、子供の成長はパパを含めた家族の結束力に左右されるといっても過言ではありません。ママ側からは「何でパパの面倒まで見なきゃいけないの!」と非難轟々でしたが(笑)
その時皆で話し合ったのは、「やはり発達相談の場や療育先など現場に出向いてもらうのが一番パパが変わるかもね」ということでした。我が家がお世話になっている療育は親子通所なので、「どうしても外せない用事があるの。子供の療育に付き添ってほしい」とお願いしたことも。現場の熱量に圧倒されて、自分も頑張らなきゃとうちのパパもクラスメイトのパパも変わったようです。また「発達相談があるんだけど、一人じゃ不安。付き添って欲しい」とあえて病院もたまにお願いしたりしています。そのあと夫婦で話すトピックにもなりますし、そうやってだんだん変わっていったかなと思います😄
おかんこさんのご主人が特性をお持ちであれば、パパだからこそ分かち合えることもたくさんあると思います。子供と一緒で、たくさん褒めてやる気になってくれるといいですね。
1
保育園と児発の並行について 聞いてください 12月から児発に空いてる日に 通うということ になり保育園と並行で通ってます あたし自身も息子自身もまだ慣れず不安定でそんな中あたしも妊娠中というのもあり来月出産を控えていて できる限り保育園にも行かせたいのですが保育園側が送りの時間を遅めに、迎えの時間をはやめに、児発の日は休ませてなど色々要望があり、あたし自身も困っています。。 息子は可愛いですし、不安定なのもわかりますが甘えさせていないわけでは ないですし、息子の時間大切にもしてるのですが 甘えさせてあげてほしいとか 時間作ってあげてとか不安定ですとか。。 どうしたらいいかわかりません 一応児発の日は休ませることにしてますが それでも保育園側は色々いってきます
2024/12/25 06:40
質問を見る
0
2歳児の娘の母です。 最近気に食わないことがあると叩くようになって困ってます! なるべく気持ち寄り添って「どうしたの?何がいやだったのー?」「叩いたらまま痛いよ。やめて!」と聞くようにしたり、叩いたら痛いよって伝えて落ちつくこともあるのですが、 基本叩いてくることが多くなりました!年齢や構ってほしくてしてるのあるかなーと思いつつよくないなと思い、悩んでいます。いいアドバイスや解決策あったら教えて欲しいです!!
2024/12/25 00:54
質問を見る
0
小学1年生男の子ママです。 大体の話してることはわかります。 でもまだ完璧ではなかったり まわりの同級生よりも上手く話せない事もあるのは見ていてわかります。 同級生にも遊び半分なテンションな感じで外国人なのー?英語なのー?ときかれるこどあるそうです。そこまで聞き取れないわけではないかなと思うのですが どうトレーニングすればいいのかどうしたらいいのかもわからなくて。。
2024/12/24 23:58
質問を見る
そうだったのですね。校内だと、周りの子の目を気にして嫌がるお子さんも多いですよね。
ここは、お子さんの意思を尊重してあげたいですね。
言語に関しては、言語療法を行っている放課後等デイサービスや費用はかかりますが、民間の療育施設も利用できると思います。
最近では、オンラインの言語指導などもあるので、お子さんの負担にならないところが見つかるといいですね。
2
妊娠中にドンキーにも売ってるエンシュアは、飲んでも大丈夫ですか?
2024/12/24 21:50
質問を見る
栄養剤のやつですか?
ビタミンAが過剰になっちゃうみたいで、市販の購入検討されてるなら妊婦さんや妊活中の方はやめておいた方がいいみたいですよ💦
お医者さんからの処方であれば直接聞いてみるのが一番だと思います!
1
本当しょうもない質問なんですが…. 甘やかすと甘えさせるの違いがわからなくなってきた。。自分のやってることに本当自信がない。間違ったことをやってるんじゃないかと毎日思う。子育ては本当に難しい。自分がやっていてよいのか。。
2024/12/24 20:19
質問を見る
同じく10歳の息子がおります。ASD、不登校気味で私も自分の対応がこれで良いのかどうかわからず、いろいろなかたに相談したり講座などで学んだりしながら、日々手探り状態で…本当に難しいなと思います。
でも、たくさん悩んで納得した選択なら後悔しないはずと信じて、前向きな気持ちで今できることを積み重ねて楽しく過ごすことが大切かなと思ってます。
クッキーさんもおひとりで抱え込まれず、周りを頼ったり息抜きされたりしながら育児なさってくださいね😊
3
私は、障害者施設働いているものです。 今の障害者施設自分では合わなくなり不安がいっぱいです。
2024/12/24 19:56
質問を見る
軽々しくは言えませんが、、、
きっとどこかにあなたの得意や苦手ではない部分を武器に働ける場所があるかと思います。自治体の窓口で相談に乗ってもらえると思います!
1
忘れ物や無くし物をすることは誰にでもあることですよね。うっかりだったり、たまにだったり。一時的なものであれば、さほど問題ないのですが、毎日のように忘れ物をするなど頻繁に起きる場合は、原因を考えて対策してあげる必要があると思います。
例えば、朝早く起きるのが苦手でバタバタしていて忘れ物をしてしまうケースや整理整頓が苦手で、ものを無くしてしまうケースでは、前の晩に翌日の準備をしたり、整理整頓の仕方を教えるなどの対策があると思います。
なお、生活に支障が出るほど忘れ物や無くし物が多い場合、ADHD(注意欠如多動症)も考えられるかもしれません。
ただし、忘れ物が多いことはADHDの特徴の一つにすぎず、忘れ物が多いから即ADHDだとは言えません。
ADHDの診断をおこなえるのは児童精神科などの医師のみですので、ほかにも気になることがあるなどご心配の場合は、まずはかかりつけ医や自治体の発達支援センターなどに相談してみるといいと思います。