療育施設の個別支援計画書は、保護者に控えを渡す必要はないのでしょうか? 現在2カ所の療育施設に通っているのですが、1カ所は毎回印鑑を押して提出する分と別に保護者控えも渡してくれるのですが、もう1カ所は控えをもらった事がありません。自分でコピーをとったりしています。保護者に控えを渡すのは義務ではないんでしょうか?
2024/11/7 19:11
質問を見る
0
ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談・共感できる場です
療育施設の個別支援計画書は、保護者に控えを渡す必要はないのでしょうか? 現在2カ所の療育施設に通っているのですが、1カ所は毎回印鑑を押して提出する分と別に保護者控えも渡してくれるのですが、もう1カ所は控えをもらった事がありません。自分でコピーをとったりしています。保護者に控えを渡すのは義務ではないんでしょうか?
2024/11/7 19:11
質問を見る
0
知的障害・ASDの4歳の女の子がいます。 最近、癇癪・こだわり・ルーチンが激しくなっており、私のメンタルがもちません。 児発の連絡帳にそのことを書きましたが、「季節の変わり目だからですかね。しんどいですね。」とだけお返事があり、、、。 平日はワンオペで、週末は家事や私の予定がある時に旦那にお願いをしたら、その時だけは面倒を見てくれますが、基本私です。 私の両親は、1時間程離れたところに住んでいますが、高齢であることと、母からは癇癪やこだわりが強いことを理由に短時間なら大丈夫だけど1日は無理と言われています。 土曜保育は、一度利用した時に普段と様子が異なるからか、家に帰った後の反動が大きく、また平日は保育園以外に児発を週4日頑張っているので、家で過ごさせてあげたいと考えています。 恥ずかしながら、ママ友はおらず、友達と会えるのは半年に一回2時間ぐらいだけ、、、。 平日は時短ですが勤務しており、週末は子供を連れて出かけるようにしているので、なかなか自分のメンテナンスができていない状況です。 どこかに吐き出さないと、そろそろ限界な感じがするので、初めてですが、こちらに投稿しました。愚痴のようになってすみません。 自分のメンタルは、どのように保っていますでしょうか。
2024/11/7 09:15
質問を見る
2
かかりつけの病院について、複数の病院を利用している方、もしくは利用していた方はいらっしゃいますか? 4歳9か月の息子が3歳半から療育に通い、児童精神科も定期的に受診しております。これまで特段不満もなかったのですが、1年ぶりの発達検査を受けたところ、モヤモヤする気持ちが出てきています。 発達検査(新版K式)のDQや項目ごとの偏りがあまり変わっておらず、知能検査を受けないと確定できないけど、軽度知的障害なのかな、という指摘を受けています。それ自体、事実として受け入れないといけないと思うのですが、検査結果をよく見ると、1年前の検査と発達年齢が同じだったりしており、すこし不信感を持ってしまいました。 そういえば検査時間もすごく短く、本人の力を引き出してくれたのかな、などと考えてしまいます。 前回は区の保健センターでの受診、今回は病院での受診で、環境が変わるのも当たり前ではありますが。 また、検査結果も10分ほどで結果のみ、試験をした心理士の方は同席せずでした。息子は隣に降りましたが、特に話しかけたりもせずで、2、3か月に一度会う程度で、何がわかるのだろうか…?と思ってしまいました。 病院自体は予約も取りやすく、たくさんの方を診る以上時間をかけられない面もあると理解しています。 ただ、なんだかなぁと思ってしまったりしますし、凸凹があり全くだめなこと、気が向かないとやらないことも多い一方、優れていることもたくさんあり。 皆さんの医療機関との付き合い方や、他に良い相談先があれば知りたいと思っています。 よろしくお願いします。
2024/11/7 00:55
質問を見る
こんにちは。
私は知的障害と自閉症のある子を育てています。私も、しなねこさんのお気持ち分かります。発達検査を受ける度に、希望と落ち込みがごちゃ混ぜになった感情ですよね。うちは毎度田中ビネーなのでK式に詳しくないのですが、k式だと現在の発達年齢のみが出るということでしょうか。多少の誤差はあれど、1年前と発達年齢が一緒と言われると納得はいかないですよね💦病院から知能検査を受けないと分からないと言われているのであれば、IQを知りたいということで検査方式を変えてもう一度やってもらってはいかがでしょうか?ちなみに我が家がかかっている病院のお医者さんが、「検査結果は、あくまでその瞬間のテストの結果であって、それ以上でもそれ以下でもない。」と仰っていました。我が家の子供はお試し行動があり、テストをしてもわざとおちゃらけたりするシーンも多くありました。当然その項目は0点です。幼児期はIQ50程、小学生になると検査をしても結果は変わらないということで検査も勧められていません。よって公式のIQは50のままです。IQ50ですと、単純計算で実年齢の半分の知能年齢となります。でも、支援級で手厚いフォローは受けながらですが、意外に年齢相当の学習を理解しているんですよね。何とか食らいついてるので、数値ってあってないようなもんだなぁと感じています。
ちなみに、うちは比較的近場のクリニックの発達外来と遠方の児童精神科を併用しています。近場の発達外来はいずれまた来るであろう発達検査と将来服薬が必要になる時があれば…ということで繋いでいる感じです。児童精神科の方は、私の心のカウンセリング的な感じです(笑)たまに、違う視点で意見を下さる時があるので通っています。
ただ、我が家に関しては、リアルな相談は全て療育先にしていますよ!
2
小1の日本人の長女のことで相談です。4歳直前になるまでアメリカで育っており、家庭内のみ日本語で外ではほとんど英語という生活でした。年少の6月から日本の幼稚園に入り、幼稚園での3年間、楽しく過ごしてはいましたが、引っ込み思案だったり3人以上の大人数で遊ぶことが苦手でした。小学生になり新しい環境で楽しんでいると思っていましたが、10月になり保健室から電話がかかってきて早退することが3回ありました。お腹が痛い、喉が痛い、頭が痛いと日によって違う症状を訴えていましたが病院では目立った所見なしでした。本人に聞くと、親しい友達ができずに悩んでいるとのことでした。 その後、個人面談があり、特定の仲良しがいない、机の下によく物が落ちている、先生の指示が通っていないことが多い、字が雑などの指摘が先生の方からありました。 普段から意思疎通が満足いくレベルで取れず、返事もあまりしない、身の回りの整理整頓が苦手、生活がダラダラしがちなので娘のことをよく叱ってしまいます。私自身、高学歴で元々子供に求める理想が高すぎるという自覚がありますが、娘は求めるレベルの相当低いところでおさまりすぎている印象で、向上心や積極性が少ないです。これまで帰国子女としてのハンデかと思っていましたが、日本語レベルが年相応になった今、今度は生活習慣での遅れが気になるようになりました。 4歳までは同い年の子と比べて発達の遅れは感じませんでしたが、帰国して他の日本人の子と比べて 自分の娘は褒められたり他人に興味を持たれることが少なく、私がなぜか自己肯定感が下がってしまいます。 現在習い事は公文、水泳、そろばんの3つやっています。忙しくしているので子供らしさを私が奪ってしまっているのではないかと悩むこともあります。
2024/11/6 23:44
質問を見る
ソフィアさんや子どもさんも以前はアメリカで住まれていたとのことで、環境も変わり大変だったと思いますが、海外経験をされていてすごいなぁと思いました😌
子どもさんが早退することも増えたり、新しい友達ができず悩んでいるとのことで、娘さんは今、学校で過ごすことがしんどくなっているのかなと感じました。個人面談では色々と指摘が先生の方からあったとのことでソフィアさんもいろんな感情がうずまかれていたり、不安になられているだろうなと思いました😢
色々心配もあるかと思いますが、今は娘さんが楽しく学校で過ごせるようになることが1番大事かなと思うので、今後も担任の先生に子どもさんが今しんどくなっていることや、家で気になっていることなど伝えたり、学校での様子を教えてもらったりしていく中で、どうしていったら娘さんが学校で過ごしやすく、楽しく過ごせるかなど先生にアドバイスをもらいながら先生との連携を密にとっていくといいかなと思いました。
担任の先生には話しにくい場合などには、スクールカウンセラーの先生や市町村の相談できる専門機関に気軽に相談してみるのもいいかもしれません。
ソフィアさんもいろいろ悩まれていると思いますが、ソフィアさん自身もリフレッシュもされながら無理されないでくださいね😌
1
4歳なのに 落ち着きがなく常にゴソゴソ 危ないことを平気にする 人の嫌なことを平気にする 人の話を聞かない 小食 突発的に動く 一つのことに集中して周りが見えない
2024/11/6 21:03
質問を見る
私の息子ももうすぐ4歳になるのですが、落ち着きがなく常にゴソゴソ、人の話を聞かな
い、突発的に動く、一つのことに集中して周りが見えない点など同じです💦
周りと比べて親としては心配になりますし、時にイラッとしてしまうこともありますよね😢
私の場合、特に出先など他の人の目を気にしてしまったり、しっかりしつけしないとと息子を怒ってしまうこともよくありました。でも改善する訳もなく悪循環でした😭
私自身も色々と子どもの発達について勉強していく中で、子どもとしては、そういった行動をわざとしているわけでも自分さえよければいいと自己中心的にしているわけでも、私のしつけの問題でもなく、年齢的に子どもの脳の発達の未熟さであったり、生まれつきの脳の特徴であったりすることからそういった行動になっているんだと考えると、前よりイラッとすることも減りましたし子どものあった対応をしてあげるように前よりはできています😌そうした方が息子も落ち着いているように思います!(年齢的に成長したのもあるかもしれませんが)
大変な日々ですが、リフレッシュなどもしながらお互い無理せずやっていきましょうね😉✊
1
発達支援施設の選び方を知りたいです。通われてる方はどんな所が決め手だったでしょうか?
2024/11/6 20:54
質問を見る
こんにちは。
うちはそもそも療育園に通園をしていて、途中から児発の民間の事業所と療育園の併用をするようになりました。民間療育に関しては口コミです。事業所によって特色、雰囲気、考え方、先生のイキイキした感じ等全く異なります。我が家が通っていた民間療育の事業所は、子供の力を伸ばすことに一生懸命、そしてそれぞれの凸凹に合わせた手厚い支援をしてくれることで有名で、併用する家庭がちらほらいました。やはり口コミは大きいなと感じています。ただ、その事業所は、療育を家庭内でも生かして欲しいとの考えがあり、母子通所が必要です。そのため保護者が共働きであったり、時間的に厳しいご家庭は諦めることもありましたよ。後は、空きの問題(空きがあっても曜日や時間に条件あり)もありますよね、、、タイミングよく空いていればいいのですが。同じ療育でも、子供に寄り添う形が大きかったり、逆にスモールステップで少しずつ挑戦させる形を取っていたりと、考え方や対応策も異なってきます。直接お子様と見学に行かれて、是非相性や雰囲気を確かめられて下さいね。
2
小5の娘の事で相談させてください。 保育園までは特に問題なく、どちらかと言うと優等生タイプだったのですが、小学校に入学してから、問題行動や登校渋りが出ました。 児童精神科では、強迫性障害と言われました。今も五月雨登校や勉強しない等困り事がある為、地元で評判の良い小児心理の先生に見てもらったら、検査もしてないのに発達障害で学習障害があると言われ、なんとなく腑に落ちる部分もあるのですが、ショックを受けています。 今までの病院や相談所、学校での履歴を話したのみで発達障害の診断ってされるんでしょうか? ずっと知能検査などでは診断されなかった為、グレーゾーンなのかなと思っていたので突然で戸惑っています。 発達障害で小さい頃は気付かれず、就学してから分かる事もあるのでしょうか?
2024/11/6 20:43
質問を見る
こんにちは。
突然診断名を言われると戸惑ってしまいますよね。私は発達の相談で行ったわけではない心療内科で言われてびっくりしたことあります。
発達障害の診断は、検査をしなくても今までのエピソードとその日の子供の姿で出ますよ。何の診断にしても検査は裏付けであって医師は先に診断をしていることがほとんどです。
発達障害は、学習障害のみでしたか?ASDやADHDと併発でしたか?
発達障害は、ここ最近低年齢で界隈を賑わせていますが、低年齢で気づかれないことはよくあります。
程度が重たいほどは早く見つかりますが、程度が軽い子はわからないことも多々です。
また、ADHDの多動が大きい子(男の子に多い)も低年齢でわかりますね。極端に運動下手も見つかります。一方で、ADHDの注意欠如の子(女の子に多い)は授業中に話を聞いていなかったり、忘れ物が多かったり、本人は困っているのですが「お勉強できないのかな」「忘れっぽい子だな」程度に収まることがあり、また、本人も周りに聞くなどしてフォローしてしまうので大きくなってからのこともあります。
ASDも、コミュニケーションが課題とされることが多いのですが、女の子は男の子よりは上手くやり過ごしてしまうのでわかりづらいです。
学習障害は特定の能力だけストンとないものです。なので、学習らしい学習をしていない幼児期にはわからないことがほとんどです。落ちている能力により様々ではありますが、だいたい小学校二年生までにはわかることが多いのですが、ただお勉強か苦手なだけかな、と思われてしまってきたのかもしれません。
どの発達障害も、検査をすればどこが落ちてどこが伸びているか明白にわかります。今までに何の検査を受けられたかわかりませんが、WISCやK式などの知能検査では学習障害はわかりません。
先生が何をもって学習障害と診断されたかはわかりませんが、おそらく今までのエピソードに学習障害と思われるものがあったのだと思います。
思春期になって人間関係も勉強もややこしくなって、はじめて発達障害とわかることも稀ではありません。
戸惑うことと思いますが、一緒に頑張っていきましょう。
12歳で突然診断された子を持つ母より
1
病気なのか、この年齢にありがちなことなのか悩んでいます。 昨日言ったことを覚えていない。 さっき話したことも次の瞬間忘れる。 なので何回も同じことで怒られる。
2024/11/6 17:25
質問を見る
単なる物忘れで人との会話内容をすぐに忘れてしまうのは、誰にでも起こりうることですし、年齢なものなのか、病気によってなのか判断に迷いますよね😢
病気が原因だった場合は、実際に先生に判断してもらわないとわからないと思いますが、仮に病気が原因となれば、注意欠陥多動性障害(ADHD)やストレスによって起こる記憶障害なども可能性としては考えられるかもしれませんが、判断はとても迷うと思いますし難しいと思います💦私はにゃんさんの子どもさんの様子を見たわけでも専門家でもないので、あくまで子どもさんが言ったことを覚えていないことに関して病気として考えられる可能性を書いているだけなので、不安にならないでくださいね!!
子どもさんが、継続的に言ったことを覚えられなくて、日常生活や学校などで支障が出ている場合や心配な場合は、心療内科や児童精神科などに相談してみてみるとアドバイスいただけたりして安心できるかなと思いました😌
1
こちらのポイントは何かに使えるのでしょうか?🥺
2024/11/6 15:48
質問を見る
0
みなさんに質問なのですが、 みなさんはお子様に対して 具体的にどのような褒め方 をされていますか?😌
2024/11/6 15:43
質問を見る
以前、ペアトレに参加したとき「その子に合った効果的なほめかたが大切」といったお話がありました。
息子はなぜか、園の頃から人前で褒められることを嫌がるようになって…「あとでこっそり褒めるようにしてるんですよ」と先生から教えていただき、今も実践してます。
声かけは簡潔に「頑張った!」などで、ぎゅーっと抱きしめるやりかたが、息子には伝わりやすいようです。
また、お手伝いしてくれたときなどは「ありがとう」プラス「助かったよ」って伝えています😊
4
らっこさん、頼れる人も近くにいない中、お仕事もされながらワンオペで大変な中、がんばられているのですね。
私の息子ももうすぐ4歳のASDグレーゾーンなので発達特性のある子どもを育てる子どもの大変さもわかります!癇癪やこだわりなどひどくなるとこちらのメンタルも爆発しそうになる時もありますよね💦
らっこさんはその上、働いて育児をして家のこともして…精神的にも肉体的にもしんどいこともたくさんだと思います😢
らっこさんもそろそろ限界な感じとおっられていますが、きっといろんなことたくさんがんばられているので、心や体が疲れたと休息が必要であるというサインが出ているのかもしれません。そういった自分のサインも大切に、わくままさんも言われているように相談員さんに頼ってみたり、市役所に相談して頼れる機関やサービスがないか聞いてみたりしながら、休息をとったりリフレッシュをして自分自身のケアもしっかりしてあげてくださいね😢
美味しいもの食べる、面白い映画、ドラマ、YouTubeなど観てたくさん笑ったりたくさん泣く、誰か話しやすい人か同じ境遇の人と話して気持ちを吐き出す、可能ならば1人時間を作って好きなことするなどしてます!
私の場合、地元ということもありママ友はたくさんいるのですが、やはり会ってどこかで外食、お出かけとなると、発達特性のある息子は長時間じっとしていないので、気を遣ってしまい私の方がストレスになってしまい、、だからと言って子どもの預け先もないので今は同じ発達特性のある子どもを持つ数少ないママ友と会うことが多いです!
ママ友がいなくても、ここにもにこさんの気持ちのわかる方もたくさんいますし、世の中にはもっともっとたくさんいます♡私もここにたくさん同じ気持ちでがんばっているママさん達がたくさんいるんだなと思うと、会ったこともないのになんだか心強くなるんです😌1人で抱え込まず、こういった場所にも気持ちを吐き出したり、リフレッシュされてくださいね!!