
今月末で3歳になる息子の母です 初めての子供、育児で分からないことだらけです。単語を喋るようになったのは2歳すぎてからやっと。保育園にも幼稚園にもまだ通っておらず、ほぼ毎日私とのふたりの生活なので刺激が足りない?のか2語文が出ません。歌は舌っ足らずですが歌うし、最近は言える単語の数も増えてきていますが発達障害ではないのかと心配です。おやすみ、おはよう、いただきますなどの挨拶は舌っ足らずですが言えます。早く会話がしたいです。単語のみであとはほぼ宇宙語。焦っています。来春から幼稚園に通うので、少し話せるようになるのかな?と期待していますが。偏食も酷くないし名前を呼べば振り返ったり簡単な意思疎通(例えばゴミ捨ててきてと言うとゴミ捨ててくれたり、洗濯機にポンポンお願いと言うと洗濯物を入れてくれます)クレーン現象もないし、逆さバイバイもありません。多動ぽいかな?とは思いますが。落ち着きがないと言うか、好奇心旺盛というか。どうしても周りの子と比べてしまい、酷く落ち込みます。旦那も育児に協力的なタイプでは無いのでほぼ毎日ワンオペ。育児ノイローゼぽくて、色々と限界です。ちゃんと成長しているのでしょうか?
2025/9/22 19:54
質問を見る
- 単語
- 2語文
- 発達障害
- 宇宙語
- 育児ノイローゼ
5
こんにちは。
お話を伺うと、息子さんは、単語数が増え、挨拶や指示の理解ができ、好奇心旺盛で、発達の多くの面で順調に育っています。
2語文が出ないことや多動っぽさは、3歳前では個人差の範囲内と考えられますが、心配なら3歳健診や発達相談で確認すると安心です。
来春の幼稚園入園は、言葉や社会性を伸ばす良い機会になると思います。ワンオペで大変な中、いとママさんが息子さんの成長をしっかり見ているのは素晴らしいことです。まずはママ自身の心を大切に、少しずつ周囲にサポートを頼りながら、息子さんのペースを信じてあげてくださいね。