![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava4jdozvcbvs.png)
- 2歳
こんばんわ。
改善策があまり出てこずすみません。
うちの子が偏食だった時に試したことです。
・食べ物の形状や温度を変える。
・お皿を変える
・スプーンやフォークを変える
・座り方(バンボ→ベビーチェア)
等ためしてました。
ウチは温度がいつも冷めすぎててだめだったようでした。
おやつや好物でもダメだったとのことなのでママにお手伝いして欲しいじきなんですね。まだ1歳半にもならないとのことなのでそこまでスパルタ?にする必要はないかなと思います。多分もうすぐ1歳半健診があると思うのでそこで相談してみてもいいと思いますよ☺
長男6歳が野菜全般を1口も食べません。 すごく小さーいのも食べません。今年の春から小学校です。給食とても心配です。
2025/2/18 13:00
質問を見る
ごめんなさい💦間違えて途中で投稿してしまいました…
息子も園と小学校で給食にかなり苦戦しました。偏食で野菜全般苦手ですし、こだわりも強くて食べられるもののほうが少ないくらいです。
献立表を見ていると、園とはまた給食もがらりと変わったイメージがあります。
私は先生と相談して、給食は無理せず本人のペースでとお願いしていました。私も子供の頃、食べるのが遅く残されたりとあまり好きじゃなかったので、給食自体が変わる苦痛になってほしくないなという思いもあります。
小学校という新しい環境に慣れるだけでもたくさん頑張っていると思うので、給食は食べられるものだけでも少しでも食べてくれたら…ぐらいに思うようにしてました😊
2
自閉スペクトラムで偏食がかなり酷いです。小麦粉や砂糖はより悪化させると知り、朝食に困っています。白米も好きではないので何を食べさせたら良いのか分からずとても困っています。学校では給食も一度も食べた事ないです。同じように困っている方いますか?またどんな事でも構いませんので何かアドバイスあれば教えて下さい。
2025/2/18 01:54
質問を見る
こんにちは。
偏食があると毎日の食事が大変ですよね。
やはり炭水化物は優先してとれるといいなと思うのですが、白米がダメとなると小麦由来になってしまいますよね💦
今は食べる事の方が優先にしていいかと思いますが、どうしても小麦は取らせたくないのであればグルテンフリーのものはどうですか?
米粉のパン、米粉のパスタ、米粉のパンケーキなどがあるかと思うのでそれで対応出来るといいのですが…
あとは焼き芋や干し芋など、芋類から炭水化物を取るのも選択肢としてあるかと思います!
4
1歳4ヶ月の男の子を自宅で育てています。食事についてなのですが、つかみ食べを全くしません。つかみ食べメニューを必ず一品用意しますが、つかんで投げ捨てます。私が子供の手を持って口に運ばせますが好物だろうがなんだろうが絶対に口に入れません。諦めてフォークの練習を初めてみましたが、フォークに刺さってる食べ物を手でわざわざ取って投げ捨てます。何度もやろうとすると嫌がってギャン泣き…食事を楽しい時間と思ってほしいのもあり、練習をやめてしまいました。もっとスパルタに泣きわめいても練習を続けた方が良いのでしょうか。今現在、すべてスプーンで私が食べさせております。ちなみにおやつの煎餅も食べさせれば食べますが、持ちもしないし、持っても3秒後には投げ捨てるか私に渡してきて食べさせてとアーンしてきます。そのうち自分からくれー!と勝手に食べ出すよって周りは言いますが、周りは自分で食べれていてスプーンも使っています。周りとくらべてはいけないのも分かっていますし、長い目でみようと私は思っていますが旦那にそれでいいの?的な発言をされると第一子で自宅保育なので何も分からず不安になってしまいます。なにか改善策などありますでしょうか(>_<)