
- 2歳
落ちつきがない 集団行動が苦手 保育園の先生からも多動性な所が見受けられる言われた 言う事聞かなくなってきた 納得いかないと、物を落としたり蹴ったり などする 直接病院に行くのか、市の窓口に相談するのか、まずはどうしたらいいでしょうか?
2025/8/12 06:00
質問を見る
こんにちは。
保育園から子供の心配な点について指摘されてしまうと、元からある不安がさらに倍増したりモヤモヤが晴れませんよね。その中で、ちゃこママさんは次に何をすべきか模索されていてただ尊敬です。(今となっては、私はあの時の自分に喝を入れたいです😭)
市役所の子育て相談窓口でもいいですし、保健センターでも同じ相談内容を受けてくれたり、IQの検査をしてくれます。ただし、自閉症などの診断自体は医師でないとできませんので、一度市役所や保健センターでご相談されたとしてもその後病院に案内されることは多いです。
市役所や保健センターに行かれた際は、お子様の状況をお話ししたりお子様の様子を見てもらった上で、
・病院での発達検査を受けた方が良いか
・発達に詳しい地域のクリニック一覧
・療育を受けた方が良いか
・療育を受けるとしたら、地域にどのような事業所があるか一覧
・療育を受けるまでの流れ(ご希望であれば)
・他にも何か受けられる支援や教室があるか
についてもあらかじめ情報を収集されておくと、のちに役立つかもしれません。
毎日お忙しい中で大変かと思います。頑張っているちゃこママさんにも、たまにはリフレッシュできる時間を取られて下さいね。
3
2歳半女の子、発語はありますが、少ないです。癇癪はそこまではないです。多動あります。保育園に通ってますが周りの子より幼いです。貸してが出来ず友達のおもちゃを取りトラブルあり。
2025/8/10 21:57
質問を見る
私も長男の発達のことで悩んだので、マヤママさんのお気持ちわかります!
現在、2歳半とのことなので、個人差も大きい時期ですし、年齢的にもこれから成長していくところもたくさんあると思いますが、園生活などの集団のなかで、落ち着きのなさなどでしんどさや困りごとなどでていないかという面も重要になってくるのかなと思います。なので、もうされているかもしれませんが、普段子どもさんの姿をみられている担任の先生にも相談してみるのもいいかもしれません!
我が子の発達のことってたくさん悩むと思いますが、これから成長もたくさんみられると思うので、マヤママさんも無理せずリフレッシュなどされてくださいね😌
3
一歳半の女の子です。
発語全くなく、あー、うー、のみです。
バイバイや手をパチパチしたりもなし。
指差しもなく、公園に行ってもずっと歩いたり走ったり草をいじったりしています。
最近やっと人見知りをするようになりました。
なんとなく他の子よりコミュニケーション取るのが難しい気がしています。
こちらが言っていることはいくつか理解しているようで、ちょうだいといえばくれたりします。
支援センターに行っても
楽しいのか、奇声がひどいのと
よそのお母さんの髪をひっぱったりするため
長時間いることができません。
なので最近行けていません。
2ヶ月ぶりくらいになるので
支援センターにまた行ってみようと思うのですが
療育に行った方がいいのかなとも思っています。
一歳半、もう少し様子を見てもいいものなのでしょうか。