自閉症スペクトラムの娘がいます。今は小1でこの前…【ふぉぴす】
学校・園でのこと
hiro
  • 9歳
2025/09/29 20:51

自閉症スペクトラムの娘がいます。
今は小1でこの前懇談でお話しをして…先生からアドバイスを貰ったんですが…娘が分かるように…ボタンかワッペンで目印になる様に…付けて下さいって言われましたが…。詳しく聞くのが出来なかった為…皆さんはどのようにしてますか?
ズボンはき間違えて同じところに足が入ってしまい。

この質問への回答

  • わくはは 2025/09/30 20:34

    hiroさん、こんばんは。 
    懇談で先生からアドバイスがあったのですね。
    私の息子も自閉スペクトラム症で、お着替えのためにワッペンなどで目印をつけています。

    息子の場合はお洋服の前後を間違えやすいので、前側にワッペンをつけて統一しました。ズボンですと、ウエストの前側の足を通す位置にそれぞれ貼っていて履くときに目につくようにしています。
    一緒にお店で選んで、お気に入りを探してつけるのも楽しいかなと思います😊娘さんのお好きなものが見つかりますように🍀







  • みずの 2025/09/30 08:23

    こんにちは。ボタンやワッペンは、服の前後や左右を「見える化」して、着替えのミスを減らすもので、先生のアドバイスも、そんな視覚支援の一環だと思います。

    例えば、ズボンの右足部分(内側)に小さなボタンを付け、「右はボタンの方」と教える。左は無し、または違う色のボタンで区別します。
    また、ズボンの右ポケットや裾に、好きなキャラクターやマークのワッペンを縫い付け「(キャラクター)の足が右」とルールを決めて練習します。100均のアイロン接着タイプで簡単に作れます。

    SNSなどで検索すれば事例がたくさん紹介されているので、お子さんに合うものをいろいろ試してみるのがよいと思います。

  • chihirom1019 2025/09/29 22:45

    こんばんは。

    私の子供も服の前後が分からなかった時に、ワッペンをつけてあげるように保育園の先生から言われたことがあります。ズボンの同じところに足を入れてしまうこともあるあるですよね。先生が、具体的にどこにボタンやワッペンをつけて欲しかったのかは分かりかねますが、要はお子様の目印となればいいです😊お子様と相談しながら、ズボンの左右履き口部分にそれぞれ好きなキャラクターのワッペンを内側につけておけば、そこに注目しながら足を入れてくれそうかなと思いました。私の子供も自閉症なのですが、どうしても注視する力が弱かったりします。その為、注目させるアイテムの一つとして、ワッペンを我が家もよくつけています。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問