
- 1歳
こんばんは。
かわいらしくて、素敵なお子様の様子がよく伝わってきます😄しかも、まねっこ上手なんですね。のりしおさんはよくご存知かと思いますが、まねっこは生活スキル、発語などをこれから獲得していく上で大きな土台となる力です。
お子様が興味を示すかどうかにも大きく左右されますので、この時期バイバイや指差しをしない赤ちゃんも結構いらっしゃいます。一方で、なかなかやらないと悩んでいた矢先に突然やるようになったりもしますよね。1歳半検診までまだまだ時間がありますので、ゆっくり様子を見てあげて下さい。我が家の下の子は先日2歳になりましたが、いくら親がやって見せても興味を示さないのに、上の子の行動の真似は吸収が早いです(苦笑)1歳児にも楽しそうかどうかが重要みたいです😅だから、子育て支援センターや児童館などで他のお子さんからまねることもあるかもしれませんね。
表情豊かによく笑う、かわいいお子さんですね!
子どもの発達は個人差があるものと頭では分かっていても、つい他の子と比べてしまったり、できていてもいいはずなのにと気にしてしまったりして、不安になってしまいますよね。
でも、「いつ頃に○○ができる」というのは、あくまでも目安であってノルマではないので、さほど気にしなくても大丈夫だと思います。
どんなお子さんでも早い遅いはあるもので、みんながみんな育児書通りに成長していくわけではないですしね。
どうしても気になる場合は、健診の時にお話しされてみてはいかがでしょう?話を聞いてもらうだけでも、不安解消につながると思います。
落ちつきがない 集団行動が苦手 保育園の先生からも多動性な所が見受けられる言われた 言う事聞かなくなってきた 納得いかないと、物を落としたり蹴ったり などする 直接病院に行くのか、市の窓口に相談するのか、まずはどうしたらいいでしょうか?
2025/8/12 06:00
質問を見る
ちゃこままさんこんにちは😃
みずのさんも言われているように、まずは市の相談窓口に相談するといいと思います!
ちゃこママさんも日々忙しいと思いますし、もしなかなか直接言って話す時間など時間が取れなかったりする場合は、電話などで聞いてみるのもいいと思います!
私の息子も発達特性あるのですが、息子なりに成長したり経験を積んだりする中で、少しずつ集団行動ができるようになったりしています!ちゃこママさんの子どもさんもこれからたくさん成長もみられると思うので、ちゃこママさんも1人で抱え込まず、色々な人や機関なども頼りながら無理せず、お互い乗り越えましょうね😢
2
2歳半女の子、発語はありますが、少ないです。癇癪はそこまではないです。多動あります。保育園に通ってますが周りの子より幼いです。貸してが出来ず友達のおもちゃを取りトラブルあり。
2025/8/10 21:57
質問を見る
私も長男の発達のことで悩んだので、マヤママさんのお気持ちわかります!
現在、2歳半とのことなので、個人差も大きい時期ですし、年齢的にもこれから成長していくところもたくさんあると思いますが、園生活などの集団のなかで、落ち着きのなさなどでしんどさや困りごとなどでていないかという面も重要になってくるのかなと思います。なので、もうされているかもしれませんが、普段子どもさんの姿をみられている担任の先生にも相談してみるのもいいかもしれません!
我が子の発達のことってたくさん悩むと思いますが、これから成長もたくさんみられると思うので、マヤママさんも無理せずリフレッシュなどされてくださいね😌
3
はじめまして。1歳2ヶ月になる男の子の母です。
息子はまだ発語がなく、バイバイや指差しがありません。喃語で何か話しているなぁという印象はありますが、意味のある単語はない様子です。
おもちゃの遊び方は見てすぐ真似できますが、バイバイや指差しはこちらがやってみせていてもあまり見ていません。
身体的な発達には遅れを感じていませんが、どうしても不安になってしまいます。
表情は豊かでよく笑います。他の小さい子をじっと見たりと、他者に関心はあるようですが…。
気にするには早いかもしれませんが、いつまでにできればというのも分からない中、不安が募るばかりです。
よろしくお願いします。