
- 10歳
同じく4月から5年生になる息子がおります。かなりの偏食と小食で、130cmなく22㎏くらいです。
療育センターを1ヶ月おきくらいに受診しており、定期的に身長と体重も測って見て頂いていますが、先生からは「最近食事はどう?」と聞かれる以外は今のところ特に何も言われていないです。
私自身も同じく小食で小柄だったので、似たのかなと思ってあまり気にせずいました…
最近では1つ年下の甥っ子のほうが大きいくらいで、サイズアウトしたものをおさがりでもらうこともしばしばあります。
それでも近所のかたとか「お!またおっきくなったなあ!」なんて会うたび声かけしてくれるので、毎日見てるとわからないけど、きっと息子のペースでゆるやかに成長してるんだろうなと思っています。
健康状態に問題がないかどうかご心配な場合は、ご相談なさってみられると安心かと思います。私も次の診察時に、聞いてみようかなと思いました😊
こんばんは。
お子様、ごはんをしっかり食べられるのに細身の体型なんですね。うちの子はよく食べる太っちょなので、身体測定の時には学校から何か言われやしないかと私の方がドキドキしています。太り過ぎの時もそうですが、あまりにも身長体重が気になる時はきっと学校から一報が来るはずです。
ただ、小児科であれば風邪の時など何かのついでにご相談されてもいいかもしれませんね。とは言えこれから成長期に入りますし、小柄な子の身長がぐんと伸びるのはよくあることです。親としてはお医者さんに相談したり、バランスのとれた食事をしっかり取るよう気を付けてあげれば、後は見守ってあげるしかないですよね。
落ちつきがない 集団行動が苦手 保育園の先生からも多動性な所が見受けられる言われた 言う事聞かなくなってきた 納得いかないと、物を落としたり蹴ったり などする 直接病院に行くのか、市の窓口に相談するのか、まずはどうしたらいいでしょうか?
2025/8/12 06:00
質問を見る
ちゃこままさんこんにちは😃
みずのさんも言われているように、まずは市の相談窓口に相談するといいと思います!
ちゃこママさんも日々忙しいと思いますし、もしなかなか直接言って話す時間など時間が取れなかったりする場合は、電話などで聞いてみるのもいいと思います!
私の息子も発達特性あるのですが、息子なりに成長したり経験を積んだりする中で、少しずつ集団行動ができるようになったりしています!ちゃこママさんの子どもさんもこれからたくさん成長もみられると思うので、ちゃこママさんも1人で抱え込まず、色々な人や機関なども頼りながら無理せず、お互い乗り越えましょうね😢
2
2歳半女の子、発語はありますが、少ないです。癇癪はそこまではないです。多動あります。保育園に通ってますが周りの子より幼いです。貸してが出来ず友達のおもちゃを取りトラブルあり。
2025/8/10 21:57
質問を見る
私も長男の発達のことで悩んだので、マヤママさんのお気持ちわかります!
現在、2歳半とのことなので、個人差も大きい時期ですし、年齢的にもこれから成長していくところもたくさんあると思いますが、園生活などの集団のなかで、落ち着きのなさなどでしんどさや困りごとなどでていないかという面も重要になってくるのかなと思います。なので、もうされているかもしれませんが、普段子どもさんの姿をみられている担任の先生にも相談してみるのもいいかもしれません!
我が子の発達のことってたくさん悩むと思いますが、これから成長もたくさんみられると思うので、マヤママさんも無理せずリフレッシュなどされてくださいね😌
3
今年4月から5年生になるのですが
身長131cm体重26kg
ご飯はよく食べる方なんですが
グレーゾーンの多動で落ち着きなく
よく動き回るせいなのか
体重が増えず
乳児のときも増えずでした
1度小児科相談した方がいいでしょうか?