
- 20歳
成人になったら、社会に出て働いたり、人とのかかわりも増えてきたり、責任も出てきて、自分自身について考えたり、生きづらさなども感じやすい時期ですよね💦
私自身も、中身がすごく成長してると自分自身感じられることはそこまでないです😢むしろ今より昔の方ができてたよなっと思うこともあったりしながらもまあそれでもなんとかやっていけたらいいかと生きていけたらいいなぁと思ってます☺️まりさんも楽しく生きてくださいね😌
でももし、中身の成長がとまってしまったことで生きづらさを感じてしまっているなどだしたら、相談できる場所に相談したりしながら、無理しないでくださいね!!
おはようございます!
中身の成長が止まってしまったとのこと、20歳?の息子さんを子育てされてるとのことなので、私の子育てなんてまだまだなのですが、、、。
やはり発達特性がある子を育てていく中で、私もどこまで成長してくれるのか、どこで止まるのかを考えると色々と不安や悩みがあります。すみません、なんのお力にも慣れないのですが、ついコメントをつけてしまいました。
もうすぐ3歳になる娘がいて保育園に通っています。 発語はまだ一語で心配ですが、成長がゆっくりめだったので見守っています。少しずつですが、単語も増えていますが、ままとパパが上手くいえません。これ!という意志は示しますが、指さしはまたまできません。 療育には保育園とべつに月一回通っています。 目線は合いますし、偏食はなくよくたべます。 あと気になるのは、自分の両手のひらをたまに見たりしています。この行動がなんだろうと思ったりもします。 アドバイスいただけたら嬉しいです。
2025/7/2 15:25
質問を見る
0
不登校 癇癪がある
2025/7/2 15:06
質問を見る
0
中身の成長がとまってしまった