
- 3歳
こんにちは。
ペアトレを受けることで発達障害に対する理解が深まったり、適切な対応の仕方を学べたりします。また一緒に受けている方と悩みを共有したり、先生に直接悩みを聞いてもらえるのもメリットかなと思っています😄雑談を通すことで、子供に対する接し方で悩んでいたところに突破口が見えたりするんですよね。
なので、私はチャンスがあれば顔を出したい派です。でも実際には子供に関する通院や面談、療育等で日々走り回っており、なかなか出られていないのも実情です😭
働いてるお母さんも多いですし、ペアトレはマストではないですよ。だから、興味のある内容で予定が合えば「出ようかな〜」くらいな感覚で大丈夫だと思いますよ。そこでまた一生懸命になりすぎても、自分を追い込んじゃいますから😄
ペアレントトレーニングは発達障害や疑いのある子ども向けのプログラムで、保護者さんの任意なので、必ず受けなければならないものではないですよ😌
ペアレントトレーニングの保護者の方への大きな効果は「療育スキルの向上」や「特性への理解」になると思います。
接し方、褒め方、叱り方などのスキルが身につき、子どもの特性や行動の理由がわかりやすくなります。
子どもの行動を「望ましい行動」「望ましくない行動」「危ない行動」に分けることから始め、望ましい行動をした場合、きちんと具体的に褒める。
望ましくない行動をしたときは、見て見ぬふりをしたり、危ない行動をした場合は、すぐに止めに入り端的に注意する!
これらが基本の接し方や考え方になると思います。
ペアレントトレーニングは、大人が子どもとの関わりを具体的に学べ、苦労や不安を軽減する手段の一つですし、トレーニングを受けることで親子関係が改善し、子どもの思考を少し理解できるなど、良い影響が期待できると思いますので、興味があるようでしたら受けてみるといいと思いますが、無料〜数千円費用はかかったり、時間も取りますので、ちいさんが興味があるようだったらでいいと思います😉
必ずしもということはないのですが、私は受けてよかったなと思ってます。
子供との接し方や自分の気持ちの持っていき方を学べるだけでなく、他の保護者のかたとお話できる機会にもなり、貴重な経験となりました。
前回は4年ほど前に療育センターで受けており、ちょうど息子の放課後等デイサービスでも開催されているのでまた受けてみようと思っているところです。
きっとまた新たな気づきが得られるのではないかと思ってます😊
質問ではなく、ちょっと嬉しかったので聞いてもらおうと思いまして🙏🙏 3歳2ヶ月の息子初めて、絵本の朗読❔してるのがたまたま動画で撮れたので、何回もみてます(笑)🤣 今まで読み聞かせはしてたけど、自分から読んだりすることはなかったので、そういう場面に遭遇できて嬉しかったです(笑)今日の仕事の疲れ取れました🥰
2025/4/23 21:51
質問を見る
はるママさんこんにちは😃
3歳で、絵本の朗読ができるなんてすごいですね😻そしてそれを動画でとれたら、ずっと見返せるし、大きくなった時にも思い出に残りますね😊
日々子育てって大変なこともありますが、子どもの成長やできるようになったことって親としてもとても嬉しいですし、疲れも吹っ飛びますよね!!
4月になり日々疲れ気味ですがら私も子どものいいところやできるようになったこともたくさんみつけたいなぁって思いました😆子どものとても素敵なエピソードに心があったかくなりました😻ありがとうございました😊
3
実は、私や旦那の仕事が無くなったりとしていて保険証がなかった期間が多く、予防接種を今までできていません。 今から病院に行ったりしたら、ネグレクトになってしまうのでしょうか? 事情を説明しても子供は児童相談所に一時保護になってしまうのでしょうか?
2025/4/21 09:32
質問を見る
こんにちは。
今は保険証はありますか?
あとこども医療費助成も申請できてますか?
何も出来てないのであればまずは役所に相談しましょう。
無保険で何かあったとき多額の支払いが発生したら困りますよね。
今は保険証もあって医療費助成の紙も手元にあるなら、自治体から貰ってる問診票を用意して病院に電話しましょう。
何も受けてないことを伝えてどれから打ったらいいのか聞けば、一般的なスケジュールから優先順位などを考えてくれます。
月齢がわかりませんが、私も長いこと里帰りしてたので予防接種は3ヶ月過ぎからと遅かったですが何か言われたりとかありませんでした。
それに反予防接種の人とかもいますから、遅くなったけど認識がかわってやはり打ち始める人もいるでしょうからあまり深く考えなくてもいいと思います。
ただ無料には有効期限があるので打ち始めるなら早いことにこしたことはないです。
保険証関連がまだであれば役所の窓口に、保険証関連は問題なければ小児科に連絡しましょう。
予防接種が始まると怒涛の生活になりますから頑張ってくださいね。
5
ペアトレというのは
必ずしも受けないと
いけないものなので
しょうか?☺️