
- 1歳
子どものの発達、心配になりますよね💦
Sさんの子どもさんは1歳でしょうか?
うちのもうすぐ4歳息子は自閉症グレーゾーンです。(診断はもらえてないが、自閉症傾向がある)
私も息子の1歳半検診の検査項目のアンケートを書いている時、あまり指差ししないなぁと指差しをあまりしないことなど不安になってました。2歳頃までママパパとも言えないし言葉も、少ない、物をひたすら並べる、つま先歩き、何かをしていたら話しかけても振り向かない、‥この子はどう成長していくのが重い障がいを抱えているのだろうか?とその現実にただただ絶望するといった感じの時期がありました。そんな息子も今ではびっくりするくらい成長しています。めちゃくちゃおしゃべりになり言葉でのやり取りもできますし、身の回りのことも自分でできます、落ち着きがないなど発達特性ありますし、人それぞれ成長は違うのでうちの子の場合ですが、小さい時は特に発達の個人差も大きいので、子どもってどう成長するか本当にわからないですよ😌
でも1番身近でいつも子どもさんをみているお母さんの直感ってとても大切ですよね。不安なようならかかりつけの小児科や自治体の保健師さんなど相談しやすいところに相談してみてアドバイスもらってもいいかもしれませんね。
1人目ってわからないことばかりで検索魔になる気持ちわかります!!不安も大きいと思いますが、今はお子さんと楽しい時間を過ごすことが1番子どもさんにとってもいいですしSさんもリフレッシュや息抜きもしながら育児されてくださいね😌
おはようございます。
日々の育児お疲れ様です!
私も1人目の時はずいぶん心配して検索魔になってしまって随分楽しくない育児期をすごしてしまいました。。。
うちは、発語が遅かったので、、、わが子より月齢が下の子が2語文を話していたりして焦って不安になったのを覚えています。
なので、お気持ちスゴクよくわかります💦
まだ一歳とのことなので個人差も大きい時期だと思います。1歳半と3歳で健診があると思うのでそこで色々相談してみるのもいいですね。
落ちつきがない 集団行動が苦手 保育園の先生からも多動性な所が見受けられる言われた 言う事聞かなくなってきた 納得いかないと、物を落としたり蹴ったり などする 直接病院に行くのか、市の窓口に相談するのか、まずはどうしたらいいでしょうか?
2025/8/12 06:00
質問を見る
ちゃこままさんこんにちは😃
みずのさんも言われているように、まずは市の相談窓口に相談するといいと思います!
ちゃこママさんも日々忙しいと思いますし、もしなかなか直接言って話す時間など時間が取れなかったりする場合は、電話などで聞いてみるのもいいと思います!
私の息子も発達特性あるのですが、息子なりに成長したり経験を積んだりする中で、少しずつ集団行動ができるようになったりしています!ちゃこママさんの子どもさんもこれからたくさん成長もみられると思うので、ちゃこママさんも1人で抱え込まず、色々な人や機関なども頼りながら無理せず、お互い乗り越えましょうね😢
2
2歳半女の子、発語はありますが、少ないです。癇癪はそこまではないです。多動あります。保育園に通ってますが周りの子より幼いです。貸してが出来ず友達のおもちゃを取りトラブルあり。
2025/8/10 21:57
質問を見る
私も長男の発達のことで悩んだので、マヤママさんのお気持ちわかります!
現在、2歳半とのことなので、個人差も大きい時期ですし、年齢的にもこれから成長していくところもたくさんあると思いますが、園生活などの集団のなかで、落ち着きのなさなどでしんどさや困りごとなどでていないかという面も重要になってくるのかなと思います。なので、もうされているかもしれませんが、普段子どもさんの姿をみられている担任の先生にも相談してみるのもいいかもしれません!
我が子の発達のことってたくさん悩むと思いますが、これから成長もたくさんみられると思うので、マヤママさんも無理せずリフレッシュなどされてくださいね😌
3
周りの子が指差して何かを伝えている中
うちは指差しをしません。
これは?と聞いてもわからない様子ですし
気になることに対しての指差しもしません。
名前呼んで振り返りはしますが
はーい!もしません、、、
周りと比べてしまいます。
指差しもはーいも毎日毎日一緒にやり
促していますが中々難しいです。
検索をすると不安になるようなものばっかりにヒットし、さらに不安が掻き立てられます。
大丈夫なのでしょうか。