![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava7eoyvkauvh.png)
- 2歳
こんばんは。
親としっかり愛着形成ができたからこそ、安心して次の段階であるイヤイヤ期に進むことができるそうですよ。お子様と、あっちゃんさんとの信頼の土台がしっかりしてる証拠だと思います。それに、自己主張がしっかりとできているのも素敵ですね。
どうしても上のお子さんを基準にしてしまいますよね。でも、朝ごはんを食べないわけでもないですし、あまり中身は気にしすぎなくてもよいかな〜と思ってしまいました。
以前、朝ごはんの為のかわいいメニュー表を用意して、まるでレストランのように選んでもらっているという話を聞いたことがあります。と言っても、中身はそんなに手間がかからないもので、「納豆、ふりかけごはん、バナナ、ヨーグルト、パン、目玉焼き」などでした。これらの中から、その日食べたいものをママにお願いするなんて、素敵なアイディアですよね😄お子様も新鮮な気持ちでのってくれるかもしれません。
また、日頃イヤイヤが激しい時は、上のお子様の手を借りてもいいと思います。うちも、周りの知り合いもそうなのですが、子供同士なら受け入れてくれたりする部分がありませんでしょうか?親が言うと、反抗しかしないのに…って苦笑いですよね💦
兄弟でも性格が違うから不思議ですよね!
イヤイヤ期大変ですよね。イヤイヤ言われるとこちらの感情もつられそうになったりしますが、今は何にしてもいやなんだと割り切ってます😆イヤイヤモードになってる時って案外、その場が嫌なだけで深い意味はなかったりして、外に出るともうそのこと忘れてたりしますよね。我が子も朝ごはん食べなかったりすることありましたが、イヤイヤ言い出したら諦めて車に乗ったり場所変えて気分変わったらしのばせておいたおにぎりやパンを食べさせてました。どうしても拒否して食べたがらない時は水分がきちんととれていれば一食食べなくてもまぁいいかくらの気持ちで諦めてます。そこで向き合って厳しく接してしまうと、ことのほうが子供にとっても悪影響だし、自分自身もイライラしてしまうので😆
イヤイヤが始まった時は、外に連れ出したり、違うことをしたり環境を変えたりするとすぐにコロッと気持ちも変わったりすることもあります!場所や環境を変えてもダメな時はダメですが、そういう時は「成長してる証だ。これも今だけだ」と割り切って、上手に一時的に距離を取ったりしながらストレスなくかかわってくださいね。大変だと思いますが、楽しんで育児されてくださいね。
長男6歳が野菜全般を1口も食べません。 すごく小さーいのも食べません。今年の春から小学校です。給食とても心配です。
2025/2/18 13:00
質問を見る
私も偏食のある子供が入学を控え、心配です。偏食というか食べたことがないメニューは食べないので…
小学校には相談されましたか?私が相談したときは、今は完食指導はしていない。ご飯(主食)だけでもいいので食べられるものを食べて、まずは学校生活に慣れましょう、みたいなことを言われました。
もちろん学校や先生よって対応違うでしょうし、いつまでその対応をしてもらえるのか不安はあります。
ただ昔みたいに給食=残さず食べるものではないようでした。
お子さんが給食を楽しめるような対応をとってもらえたらいいですね。
3
自閉スペクトラムで偏食がかなり酷いです。小麦粉や砂糖はより悪化させると知り、朝食に困っています。白米も好きではないので何を食べさせたら良いのか分からずとても困っています。学校では給食も一度も食べた事ないです。同じように困っている方いますか?またどんな事でも構いませんので何かアドバイスあれば教えて下さい。
2025/2/18 01:54
質問を見る
こんにちは。
偏食があると毎日の食事が大変ですよね。
やはり炭水化物は優先してとれるといいなと思うのですが、白米がダメとなると小麦由来になってしまいますよね💦
今は食べる事の方が優先にしていいかと思いますが、どうしても小麦は取らせたくないのであればグルテンフリーのものはどうですか?
米粉のパン、米粉のパスタ、米粉のパンケーキなどがあるかと思うのでそれで対応出来るといいのですが…
あとは焼き芋や干し芋など、芋類から炭水化物を取るのも選択肢としてあるかと思います!
4
上の子小5、下の子1歳10ヶ月と男の子育ててます!上の子は、ほんまに手の掛からずイヤイヤ期も直ぐ終わり楽な方で第1子にしては、珍しかったかなって思ってます(*^^*)下の子が朝ごはんの食べムラがあり、ドーナッツは食べる、ヨーグルトは、食べるけど普通のパンは、好んで気分で食べたり😓どうしたらい良いのか分からない時が🥺イヤイヤ期真っ最中で凄くてどう向き合っていったらいいでしょうか🥲︎