![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava6ikvoreajq.png)
- 1歳
こんばんは。
お子様と同年代の遊び相手がいるのは、素敵ですね!1歳半だとごはん中うろうろしちゃうのは、珍しくないですよ。ハルさんも仰っていましたが、食事中はイスから出にくくするなどで対策するしかないです。
噛み付くのも困りますが、こちらも保育園でも1クラスに1人いるかなぁという印象です。もし入園の際にも直っていなければ、入園時にはそのことをお伝えした方がよいですね。どうしてもまだ年齢が小さいので、癇癪も含めて見られる姿かなと思います。噛もうとする素振りがあれば、すかさず「噛まないよ」と根気よく諭していくしかないです。その上で、噛まずに済む時があれば、その時はたくさん褒めてあげて下さいね!!
一朝一夕で済むことではありませんが、まなみさんがお子様と向かい合って頑張られたことは必ず成長に繋がります😄昔、保健センターにいらっしゃる保健師さんが仰っていました。「小さい時にお母さんと二人三脚で頑張ったことは、年少で入園後の子供の頑張る力に繋がってきますよ」って。お互い育児大変ですが、(息抜きしながらも)頑張りましょうね。
まなみさん、毎日お疲れ様です。
同年代のお子さんと仲良く遊べるのは、うちの娘とちがってうらやましいです…。
うちの娘も1歳半ではウロウロしてました。ごはんも立ち上がることが多かったですし、嬉しくなると「きゃー」と叫んだり、自分でやりたいが増えてくる時期だったなぁと思いました。
うちでは…
いすはハイチェアで娘を固定したり、この時期にはなかなか集中して食べないこともあったので、おなかがすくまで食べさせないこともありました。おかしについては、あまり食べないタイプだったのであまり与えていませんでした。
叫ぶことはそのうち落ち着いてくるみたいです。
やりたいことは見守って、ほとんどさせていました。(私はうわー…と思っていましたが…。)うちでは、ごはんにぎにぎもさせませんでした。私が耐えられなかったので…。
癇癪はもっとひどくなるみたいですが、なんとなく「これが嫌だったのか」というのがわかるようになるので、あとは忍耐かと…。
私の娘もあまがみしたり、髪をひっぱったりしていました。 なんなら自分自身で髪を引っ張っていて、つらかったです…。痛いことをされたら痛い、と言って泣いてみせたり、両手をもって目線もあわせて何度も「嫌だよ、やめてね」と伝えていました。
参考になれば幸いです。
長文、失礼しました。
長男6歳が野菜全般を1口も食べません。 すごく小さーいのも食べません。今年の春から小学校です。給食とても心配です。
2025/2/18 13:00
質問を見る
ごめんなさい💦間違えて途中で投稿してしまいました…
息子も園と小学校で給食にかなり苦戦しました。偏食で野菜全般苦手ですし、こだわりも強くて食べられるもののほうが少ないくらいです。
献立表を見ていると、園とはまた給食もがらりと変わったイメージがあります。
私は先生と相談して、給食は無理せず本人のペースでとお願いしていました。私も子供の頃、食べるのが遅く残されたりとあまり好きじゃなかったので、給食自体が変わる苦痛になってほしくないなという思いもあります。
小学校という新しい環境に慣れるだけでもたくさん頑張っていると思うので、給食は食べられるものだけでも少しでも食べてくれたら…ぐらいに思うようにしてました😊
2
自閉スペクトラムで偏食がかなり酷いです。小麦粉や砂糖はより悪化させると知り、朝食に困っています。白米も好きではないので何を食べさせたら良いのか分からずとても困っています。学校では給食も一度も食べた事ないです。同じように困っている方いますか?またどんな事でも構いませんので何かアドバイスあれば教えて下さい。
2025/2/18 01:54
質問を見る
こんにちは。
偏食があると毎日の食事が大変ですよね。
やはり炭水化物は優先してとれるといいなと思うのですが、白米がダメとなると小麦由来になってしまいますよね💦
今は食べる事の方が優先にしていいかと思いますが、どうしても小麦は取らせたくないのであればグルテンフリーのものはどうですか?
米粉のパン、米粉のパスタ、米粉のパンケーキなどがあるかと思うのでそれで対応出来るといいのですが…
あとは焼き芋や干し芋など、芋類から炭水化物を取るのも選択肢としてあるかと思います!
4
一歳半の娘がいます。自宅保育です。
同じ月齢の子がいる友達と仲が良くて子供含めてよく遊ぶのですが、友達の子はご飯中ちゃんと座って食べれるしとても落ち着いています。それに比べ娘は落ち着きがなくご飯中もずっとウロウロして興奮すると甲高い声で叫んだりします。自分の思い通りにならないと私に泣き叫びながら噛みついてきたり髪を引っ張る等癇癪もひどいです。保健師さんには気にしなくても大丈夫と言われましたがどうしても気になってしまうし、友達の子と比べても仕方がない事は分かっていますが、比べてしまう自分も嫌です。
一歳半はそういう年頃なのでしょうか?また噛み癖はどうやったら治りますか?噛み癖等があるこのままでは保育園に入れるのも他の子を傷付けてしまうのではないかと不安です。
どなたか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。