![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava8cfrtrpezt.png)
- 8歳
こんにちは。
体調はいかがですか?
こちらへはいつでも何度でも愚痴を書いてくださいね。
お父さんとの意見の相違は疲れますね。かつての我が家もそうでした。(いや…今もそうかも…?)
マナーがなってなくても、裁かれるものではありません。ではどんな不利益があるかというと、一緒に過ごしてくれないことになります。くちゃくちゃこぼしながら食べる人と食事なんてしたくないですよね。
私は子供に「お母さんはイヤだから一緒に食べない」と言ったこともあります。箸を置いたこともあります。そうしていたら、少しずつ改善が見られました。
マナーはみんなが気持ちよく過ごすためにあるものです。それが子供で未熟なことはあれどしなくてもよい理由にはなりません。
態度の悪さも、今のうちに「その言い方だと聞きません」と拒否した方が良いと思います。
相手(子供)を動かすことに目が行きがちですが、お母さんの不快を伝えることや拒否も大切ですし効果があります。
体調優先に、ゆっくりお過ごしくださいね。
こんばんは。
熱がある中の家事育児、辛すぎますよね。早く体調が良くなるといいですね。私も少し前まで高熱で寝込んでいましたが、その間は子供が何してようが一切注意せずでしたので、ただただ尊敬です。
ちなみに日頃は、うちも夫に「怒りすぎ!」と怒られちゃいます😭
ただ、とかげさんのお子様は本来はきちんとできる方なので、きっと家では甘えが出ちゃうんでしょうね。こちらも少し理想を下げて、「このお皿だけは姿勢良く、お箸で食べよう。後は自由でいいけど、残さず食べようね」あるいは、「何時何分になったらスプーンOKよ」「朝ごはんの時だけはテレビなしにしよう」という感じで譲歩してみてはいかがでしょうか?そして、それができたら大袈裟に褒める。たくさん褒められることで、その行動が増えていけばいいなと思いました。
とは言っても、今はお体を治すのが先決です。お大事になさって下さいね。
トカゲママさん、熱もあり体調が悪い中、育児お疲れさまです。体調が悪くてもママ業は休めないので本当に大変ですよね。
不安定な日が続くと尚更イライラしちゃいますよね。お気持ちわかります!あまりに行気が悪いことに対して注意するのは間違えでないです!我が子を愛してるからこそ我が子のためを思って間違っていることは注意する!私もそうします。でも娘さんも外では綺麗に食べるとなことなので、家は素の出せる場所でついついダラダラ過ごしてしまうのかもしれませんね。
トカゲママさんも体調悪い日毎日頑張られて、疲れられているのではないなと思いました。私がトカゲママさんと同じ状況でも同じ気持ちになるのでイライラする気持ちわかります。でも私はもういいかぁーと適当になるとこが多いので、真剣に向き合われてるトカゲママさんすごいなと思います。
吐き出せるところに気持ちを吐き出したり、好きなことをしてストレス発散したり、家のこと以外のことにも気持ちを向けて気分転換もしたりして、無理はしすぎず過ごされてくださいね。
長男6歳が野菜全般を1口も食べません。 すごく小さーいのも食べません。今年の春から小学校です。給食とても心配です。
2025/2/18 13:00
質問を見る
こんばんは。
給食に関しては、食べられるものだけを食べられれば十分だと思いますよ😄今の小学校では、ポケすけさんも仰っていたように「食べなさい」という指導はされていないです。それに給食の際には、食べられる量だけをお皿に盛るよう言われると思います。
ただお家では、定期的に苦手な物にも挑戦するというのは続けられてもいいのかなと思います。味覚というのは、年齢が上がるにつれて鈍感になっていくそうです。(子供の時食べられなかったものも、大人になると食べれるのはこれが理由だそうです。)そのため、諦めずに少しずつ挑戦することで、「少しなら大丈夫かも…」という日が来るかもしれません。ちなみに、うちは好き嫌いに関しては、お味見作戦が効果的でしたよ!食事の席で出されると「食べなきゃ」というプレッシャーがかかりますが、「内緒でお味見させてあげよっか?」というと不思議なことに食べれることが多かったです。例えば、もしもままさんのお子様が唐揚げがお好きであれば、唐揚げのついでに野菜を揚げたものもお味見させてみる…などで試してみてもいいかもしれません。
4
自閉スペクトラムで偏食がかなり酷いです。小麦粉や砂糖はより悪化させると知り、朝食に困っています。白米も好きではないので何を食べさせたら良いのか分からずとても困っています。学校では給食も一度も食べた事ないです。同じように困っている方いますか?またどんな事でも構いませんので何かアドバイスあれば教えて下さい。
2025/2/18 01:54
質問を見る
こんにちは。
偏食があると毎日の食事が大変ですよね。
やはり炭水化物は優先してとれるといいなと思うのですが、白米がダメとなると小麦由来になってしまいますよね💦
今は食べる事の方が優先にしていいかと思いますが、どうしても小麦は取らせたくないのであればグルテンフリーのものはどうですか?
米粉のパン、米粉のパスタ、米粉のパンケーキなどがあるかと思うのでそれで対応出来るといいのですが…
あとは焼き芋や干し芋など、芋類から炭水化物を取るのも選択肢としてあるかと思います!
4
何度も申し訳ございません。
いつもお世話になっております。
小学2年生、グレーゾーンADHD傾向の娘の母です。
夏休みも終わりに向けてですが、不安定な日が続きお互いにぶつかり合いです。
今日もお風呂に入る入らないで2時間の攻防が続き、夕飯でもテレビを見ながら座る時の姿勢が悪くお箸を途中でやめてスプーンで食べるのでイライラ。
暴君みたいな態度でイライラ。
主人(娘に甘い)もテレビを見たい派なので加勢し、2対1で揉めてしまい頭にきてしまい「もう勝手にしろ!知るか!」と私だけ食器を下げ別室に逃げました。
熱が下がらず体調が悪かったので我慢の限界も早く、怒鳴る形になってしまいました。
主人はあまり怒るな、挑発するな、テレビはつけろと言います。
でもあまりに行儀が悪過ぎて注意するのは間違いなのでしょうか?
ちなみに外では比較的綺麗に食べます。
何度も弱音吐いてしまい申し訳ありません。