![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/mi798rzgusfyxi.jpeg)
- 25歳
こんにちは。
子供の生魚に対する消化機能が整うのは、3歳頃と聞いたので、うちも3歳から食べさせています。
うちはお寿司が皆大好きで、上の子が喜んで食べていたりすると下の子も欲しがっていたので、3歳になるまで宥めるのが大変でした😄
でも回転寿司はお寿司が食べられなくても、メニューが豊富ですし子供は喜びますよね!みなママさんのお子様も、ご家族とお寿司を一緒に食べられるようになると、ご馳走の幅も広がり楽しめていいですね。
寿司はかっぱ巻きやたまご、穴子など生物ではないものは一歳過ぎてから小さく切ってあげていました!
まぐろやサーモンなどは3歳を過ぎてからにしました。
貝類は5歳の今でもまだあげていません。
イカやタコなど噛みきりにくいものは5歳ごろから食べたい‼︎と言うのであげていますが、噛みきれず時々おえってなってます…笑
お寿司食べられると回転寿司にも行きやすいしいいですよね☺️
ものによりますが、あまり当たりにくいものは3歳過ぎてからあげてました!二枚貝系は本人も食べたがらないし上げてないです
長男6歳が野菜全般を1口も食べません。 すごく小さーいのも食べません。今年の春から小学校です。給食とても心配です。
2025/2/18 13:00
質問を見る
こんばんは。
給食に関しては、食べられるものだけを食べられれば十分だと思いますよ😄今の小学校では、ポケすけさんも仰っていたように「食べなさい」という指導はされていないです。それに給食の際には、食べられる量だけをお皿に盛るよう言われると思います。
ただお家では、定期的に苦手な物にも挑戦するというのは続けられてもいいのかなと思います。味覚というのは、年齢が上がるにつれて鈍感になっていくそうです。(子供の時食べられなかったものも、大人になると食べれるのはこれが理由だそうです。)そのため、諦めずに少しずつ挑戦することで、「少しなら大丈夫かも…」という日が来るかもしれません。ちなみに、うちは好き嫌いに関しては、お味見作戦が効果的でしたよ!食事の席で出されると「食べなきゃ」というプレッシャーがかかりますが、「内緒でお味見させてあげよっか?」というと不思議なことに食べれることが多かったです。例えば、もしもままさんのお子様が唐揚げがお好きであれば、唐揚げのついでに野菜を揚げたものもお味見させてみる…などで試してみてもいいかもしれません。
4
自閉スペクトラムで偏食がかなり酷いです。小麦粉や砂糖はより悪化させると知り、朝食に困っています。白米も好きではないので何を食べさせたら良いのか分からずとても困っています。学校では給食も一度も食べた事ないです。同じように困っている方いますか?またどんな事でも構いませんので何かアドバイスあれば教えて下さい。
2025/2/18 01:54
質問を見る
こんにちは。
偏食があると毎日の食事が大変ですよね。
やはり炭水化物は優先してとれるといいなと思うのですが、白米がダメとなると小麦由来になってしまいますよね💦
今は食べる事の方が優先にしていいかと思いますが、どうしても小麦は取らせたくないのであればグルテンフリーのものはどうですか?
米粉のパン、米粉のパスタ、米粉のパンケーキなどがあるかと思うのでそれで対応出来るといいのですが…
あとは焼き芋や干し芋など、芋類から炭水化物を取るのも選択肢としてあるかと思います!
4
子供に「寿司🍣」は,何歳から食べられますか?