
- 52歳
こんにちは。
栄養はお子様がいくつになられても心配ですよね。こだわりと栄養面に関して、お医者さんはどのように仰っていますでしょうか?お医者さんの方から栄養指導をしてもらうことで、少し頑張れるといいのですが。
また、ゆっちゃんさんのお子様はお料理に興味はありませんか?もしあれば、お母様と一緒に赤の栄養素、黄色の栄養素、緑の栄養素を意識したお料理をしても楽しいかもしれません。それに今は料理に興味がなくても、やってみると案外楽しいかもしれませんよ。知り合いのお子さんもなかなかの偏食でしたが、自分で作ったものは材料として何が入ってるか分かるので食べられるそうです。
若い女の子らしい、華やかでかわいい見た目がお好みなら、それこそ野菜を食べてもらえるチャンスだと思います。ほんの少しでいいので、野菜などを散らして食べてもらえるといいのですが。
デザートを食べるのであれば、野菜をミキサーでピューレにしてアイスやゼリーにしたものを横に添えてもいいかもしれませんね。
とは言え、うちの子供はまだまだ小さいのに、子育てのプロの方に出過ぎたことを言いまして申し訳ありません🙇♀️
【PR】タウンライフ
共々食が細いのですが最近さらに少食になって薬も飲めなくなって困っています いいアドバイスがあれば教えてください 薬を飲まないのについ怒ってしまうこともありさらに飲めなくなっているのかと思っています
2025/2/19 10:12
質問を見る
つっくんさんこんにちは😌
お子さんは永久歯への生えかわりの時期などでしょうか?歯がグラグラしていると、食べたがらなかったり気になってしまう子もよくいるみたいで歯医者さんに歯を抜いてもらってスッキリさせる子もいるみたいです!でもお子さんが歯医者さんを嫌がればストレスになってはいけないので、歯が抜けるまで子どもさんが無理なく食べれる様に気長に工夫してあげるのもいいかなぁと思います!
もう試されているかもしれませんが、グラタン、鍋、ハンバーグ、カレー、シチュー、ハヤシライス、豆腐ステーキ、うどん、そば、にゅうめんなどお子さんが無理なく食べやすく栄養が取れるといいですね😌
3
長男6歳が野菜全般を1口も食べません。 すごく小さーいのも食べません。今年の春から小学校です。給食とても心配です。
2025/2/18 13:00
質問を見る
こんばんは。
給食に関しては、食べられるものだけを食べられれば十分だと思いますよ😄今の小学校では、ポケすけさんも仰っていたように「食べなさい」という指導はされていないです。それに給食の際には、食べられる量だけをお皿に盛るよう言われると思います。
ただお家では、定期的に苦手な物にも挑戦するというのは続けられてもいいのかなと思います。味覚というのは、年齢が上がるにつれて鈍感になっていくそうです。(子供の時食べられなかったものも、大人になると食べれるのはこれが理由だそうです。)そのため、諦めずに少しずつ挑戦することで、「少しなら大丈夫かも…」という日が来るかもしれません。ちなみに、うちは好き嫌いに関しては、お味見作戦が効果的でしたよ!食事の席で出されると「食べなきゃ」というプレッシャーがかかりますが、「内緒でお味見させてあげよっか?」というと不思議なことに食べれることが多かったです。例えば、もしもままさんのお子様が唐揚げがお好きであれば、唐揚げのついでに野菜を揚げたものもお味見させてみる…などで試してみてもいいかもしれません。
4
こんばんは。
19歳の娘がいます。
娘はお腹の調子が悪い時があります。
過敏性腸炎のような症状があります。
偏食がありお昼は麺を多く食べたがります。私にとって栄養はパスタに豚ミンチを乗せてあげたいのが本音です、
夜はご飯を食べさせていますが、量が少なく後のデザートを多く食べてしまっています。後から食べすぎたりの調整が難しいです。どうしたら良いのか。。
お昼の麺は、毎日なので栄養不足不安です。
こだわりも分かってあげたいのが本音ですが、どう受け入れて良いのか。。
よろしくお願いします。