もうすぐ6才の息子です。サ行がタ行になってしまい…【ふぉぴす】
ひびちょふ
  • 7歳
2024/06/28 20:53

もうすぐ6才の息子です。サ行がタ行になってしまいます。すきっ歯なのでそれも原因かもしれませんが訓練をしないと自然には治らないでしょうか?

この質問への回答

  • ST29先生(言語聴覚士) 2024/07/01 09:32

     ご質問ありがとうございます。サ行音は、5~6歳くらいに発音の方法が完成する難しい音です。歯列の関係はなんとも言えませんが、サ行もタ行も舌の先を使って作り出す音です。しかし、それぞれ発音の方法が違うため、“舌の先の使い方”が違うのです。舌の使い方を誤って覚えてしまっている可能性があること、おおよその獲得年齢を過ぎていることを考慮し、就学を目安に訓練を行う必要があるかと思われます。言語聴覚士がいる病院は発達支援事業所にて、発音の訓練を行うことが望ましいです。
     「発音の訓練」というと、少しハードルが高いように思われがちですが、私たち言語聴覚士の元には、サ行音の練習をするために訪れているお子様がたくさんいます。医療機関であれば、サ行音がしっかりと聞き取れているのかを確かめる聴力検査を行い、お子様の舌の使い方やサ行音がどのような音に誤っているのかを評価し、どのような訓練方法を取り入れていくのかを考えていきます。そして、舌の不要な力を抜く練習をしたり、サ行の発音に必要な舌の動きを練習したりします。お子様が「サ行音を誤っているために伝わらなかったことが伝わるようになる」という前向きな気持ちで取り組んでいただけたらと思います。応援しています。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問