4歳3ヶ月の次男と2歳5ヶ月の三男がまだ喋りません🥺…【ふぉぴす】
言葉・お話のこと
4BOYS mama
  • 5歳
2024/06/21 21:08

4歳3ヶ月の次男と2歳5ヶ月の三男がまだ喋りません🥺💦4歳の子は、療育通っていたりリハビリで言語聴覚士さんに見てもらっています。2歳の子は、これから療育に通い出すところです。 家とかでも出来ることやこうした方がいいとかありましたら教えて欲しいです。

この質問への回答

  • ST29先生(言語聴覚士) 2024/06/30 20:23

     子育てに家事に療育のサポートに、大忙しのことと思います。そのような中、“家でもできること”についてご質問いただきありがとうございます。
     4歳3ヶ月のお子さんと2歳5ヶ月であれば、ことばの理解・コミュニケーションの状況・好きなもの・好きな遊びもそれぞれ違いがあるのはないでしょうか。兄弟であり、同じように子育てしていても、それぞれ異なる性格ですものね。それぞれ違いがある中、2人共通して家庭でできることといえば、「家庭を指導の場所にしない」ことでしょうか。「家は家族に甘えられる場所」「家は心からリラックスできる場所」にすることが、家庭でお二人に対してできることだと思います。幼稚園・保育園や療育など、外の世界でたくさん頑張っていることと思いますので、家ではたくさん甘えて、リラックスして、体も脳も休めることができる環境にできるといいと思います(質問者様はすでに上手にやっていそうですが!)。
     ことばに関しては、どうしても“話すこと”にフォーカスしがちですが、わかることば(ことばの理解)を広げることや伝えたい意欲を高めることがとても大切です。お子様が見ているタイミングでさりげなく物の名前を耳からインプットしたり、靴を見せて「おでかけしよう」と伝えたりするなど、状況や物をヒントに理解を広げていきましょう。また、さりげなくことばを使う必要が生じる場面を作る方法も一つです。おもちゃを少し高いところにおいて置いたり、おかしを複数から選んでもらったりするなどです。その際に用いることばは、音声でなくてもよく、指差しでもジェスチャーでも、お子様からアクションを起こすことが大切です。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問