【コレおすすめ】全国のママに聞きました☆おすすめ教えて! コラム詳細|ふぉぴす

【コレおすすめ】全国のママに聞きました☆おすすめ教えて!

ふぉぴす編集部

2025/11/18

くもんのジグソーパズル STEP

🎨“はじめてのパズル”で、遊びながら「できた!」を体験

発達特性のあるお子さまを育てるママとして、 「手先を使う遊びをもっと増やしたい」「初めてでも安心して楽しめるものがいい」…そんな想いを抱えていませんか?
でも、何を選べばいいか分からなかったり、遊び始めても「難しい」「飽きちゃった」ということも。

そんなときにおすすめなのが、くもんのジグソーパズル STEP0 はじめてのパズル JP-01です。
「簡単にスタートできて」「遊びながら手指の動きや形の理解につながる」そんな知育おもちゃです。

🌟 お子さまにもママにも嬉しいポイント

  • 17ピース構成、サイズ:約43.2×35.2 cm。 ― 大きめサイズのパズルで、視覚的にも手の動きの練習にも適しています。
  • 動物テーマ・4柄入。「見て楽しい」「手を動かして楽しい」を両立。
  • “STEP0”という名の通り、「はじめてのパズル」にぴったりの難易度設計。お子さまが「できた!」と感じられる成功体験を提供します。
  • パズルを通して「形を合わせる」「色・動物を認識する」「手と目の連携をとる」という感覚の育ちを支援。発達特性があるお子さまの「遊びながら育てる時間」にも。

👶 遊び方&活用シーンのヒント

  • 「まずは1枚」:1つの柄を親子で一緒に組んで、完成の喜びを味わいましょう。
  • 「声かけをプラス」:「この動物さんはどこかな?」「この色は赤だね」「手を動かして一緒に合わせよう」など、言葉で支えると理解が深まります。
  • 「繰り返し楽しむ」:4柄分あるので、遊び終わったらまた別の柄チャレンジ。遊びながら“次もできる”という自信を育てていけます。
  • 「片付けも習慣に」:完成後にピースをそのまま箱に戻すことで、「遊びの終わり」「次もやる」という切り替えの練習にもなります。

口コミ

くもんのジグソーパズル STEPは難易度が段階的に分かれていて、子どもの発達段階に合わせて無理なく取り組める点が非常に良かったです。
特にSTEP5の「働く車大集合!」は、視覚的にわかりやすく、車が大好きな我が子にはぴったりでした。
絵柄が細かすぎずシンプルで集中しやすく、完成までのプロセスで達成感を感じやすかったようです。

ピースの大きさもちょうど良く、指先の細かい動きの練習にもつながりました。
完成まで根気よく取り組むことで、注意力の持続や空間認知の発達にも役立ったと感じています。

自信を持てる経験としてもとても貴重でした。



🌼 おわりに

発達特性を持つお子さまにとって、「遊びながら手を使って」「視覚・触覚・思考を連動させる」体験はとても大事です。 このパズルは、難しすぎず、遊びの中に手指・目・脳を使う動きを自然に取り入れられる“はじめの1歩”として最適です。 “できた!”という体験が、お子さまの自信につながり、次のステップへの意欲にもつながっていきます。 ぜひ、遊びの時間に1つ、手元に置いてみてください。ママも一緒に「今日はこれを完成させようね」と声をかけるだけで、穏やかなスタートになることもあります。

※Amazonのアソシエイトとして、ふぉぴすは適格販売により収入を得ています。

ふぉぴす編集部

経歴:ふぉぴすを運営してる会社で働いている人。好物は甘いもの

ふぉぴす編集部さんの他の記事はコチラ

もっと見る

関連コラムのご紹介

もっと見る

戻る