【コレおすすめ!】全国のママに 聞きました!みんなのおすすめ 教えて!~困りごと解決編~
ふぉぴす編集部
2025/05/11

今回の「これよかった!」は日々の困りごとを解決するグッズのご紹介!
見通しが分かると安心する子や、時間内に身支度の準備するのが苦手な子にぴったりなグッズです!共通点は「見える化」で困り事改善です♪
準備や身支度は見える化!スケジュールポッケ
見通しが分かること、可視化することで生活の安定化につながります。また、絵カードを使う事で言葉よりも伝わりやすくなります!
リンク
口コミ |
---|
次男は知的な遅れは軽度ですが自閉傾向があり、その日の日課を把握して能動的に動くことが苦手だったので購入しました。気象や歯磨き、食事など基本的な生活習慣が描かれた絵カードと使い勝手が良いスケジュールポケットがセットとなっているので、面倒な作業は必要なく管理や整理がしやすかったです。子ども自身もはじめのうちはカードに描かれた絵や文字に不思議がっていましたが、次第に興味を示すようになり、少しずつではありますが自分が今何をすればよいか理解できるようになりました。特に、時計のカードは実際の掛け時計をモチーフとしたイラストなので自閉症児に配慮されていると感じました。 |
時間を見える化してスムーズに!
「あと30分だよ!」だと30分がどれくらいのものなのか、なかなか理解することが難しいです。タイマーの時間の部分が色で塗られているので、時間を目に見える量として認識できるので感覚をつかみやすくなります!
リンク
口コミ |
---|
子供は視覚が強かったので、時間の感覚を感じさせるのに非常に役に立ちました。先の見通しもきちんとつけてから行動したいタイプなので、一目で残り時間が確認できるタイマーが合っていたと思います。自分で残り時間を確認しながら先の行動を予測できるので、落ち着いて次の行動に移れました。 |
抽象的な時間概念を視覚化する円形タイマーで、赤い部分が減っていく様子で「あとどれくらい」が直感的に理解可能。宿題や片付けの時間管理に効果的で、ADHD児の時間感覚育成に役立ちます。デジタル時計と併用することで「5分=300秒」といった数値的理解との連動も可能。発達障害の子がいる我が家でも役立ちました。 |
今回は、困り事解決グッズについて紹介させていただきました!
ママ達が「これ良かったなー」と思えるものをどんどん紹介していければと思っております!是非、みなさんの「コレおすすめ!」があればふぉぴすに教えてくださいね!
記事で紹介した商品を購入するとAmazonや楽天などのアフィリエイトプログラムによって売上の一部がふぉぴすに還元されます。

ふぉぴす編集部
経歴:ふぉぴすを運営してる会社で働いている人。好物は甘いもの