
今月1歳3ヶ月になる男の子です。 愛嬌はたっぷりでよく笑います☺️ めちゃくちゃ可愛いです!! お兄ちゃんが療育手帳B2なのもあって、次男の発達もかなり過敏になっています。 両手をヒラヒラさせること、自分の髪の毛を引っ張ること、指さしがないことが気になっています。 名前の反応もいいし、よく目も合います。少しだけ真似っ子が出てきました。後追いや人見知りもあります。歩けるし手づかみ食べも出来る。 出来ることもたくさんあるし、何より愛嬌たっぷりでとっても可愛いのに心配してしまいます。 長男は長男で違った可愛さがあります!!! どちらも可愛いのに、長男の時のようにまた検索魔になっています。
2025/10/5 22:32
質問を見る
0
こんにちは。
うちの子の経験になりますが、自由に組み立てられるレゴやマグネットブロックは、想像力を働かせて長時間遊べました。特に「レゴ デュプロ」や「マグフォーマー」は4歳児でも扱いやすいです。
また、知育アプリやオーディオブックなどもよく使っていました。絵本や物語を音声で聞きながら、本をめくってひとり遊びの時間を作り、文字も一人で覚えました。
ひとり遊びができた後、「自分でこんなに素敵なもの作ったの?すごいね!」と褒めると、自信につながり、次も挑戦しやすくなりますよ。