赤ちゃんが昼寝等してた時に寝返りうつ時は、たまに様子は、見に行った方がいいですか?
2025/1/16 16:56
質問を見る
- 寝返り
0
赤ちゃんが昼寝等してた時に寝返りうつ時は、たまに様子は、見に行った方がいいですか?
2025/1/16 16:56
質問を見る
0
旦那と子育てのことで意見が割れます。対等に会話したいけど、言いくるめられたり、圧をかけられます。友達の少ない人で家にも毎日早く帰ってきます、自営業でキュウリ作ってます、私には裸の王様に感じます そんな旦那に言い返せる何かいい方法はないでしょうか?
2025/1/16 16:31
質問を見る
0
中度知的、自閉症もち(発語少し、こちらからの声かけはある程度理解できる)の小1男児への対応について…地域の公立小学校支援級(知的クラス)に在籍してます。 学校の授業は、もちろん本人の理解度に合わせて進めてくれているのですが例えば鍵盤ハーモニカ演奏の時に鍵盤に合わせて指を使い分けるのが難しそう…算数の「多い少ない」の概念を理解できていなくて…などの報告を受ける事があります。 家での様子や本人の興味関心など参考になれば、と思って気付きなど情報共有はしているのですが…なんせ担任の先生も支援級担任を持つのは初めてらしく支援方法について「お母さん教えてください」みたいな姿勢だから、こちらから頼れないという。 こちらが頼りたいけど、それが出来なさそうな場合は、どこへ頼るのがベストなんですかね?? ちなみに放課後デイサービスは、もともと勉強熱心な感じでは無く落ち着いて過ごせる雰囲気のところを選んでいるし新しく出来たところなので担当の方も「お母さん色々と教えてくださいね」スタンスで… 勉強面に対してだけでなく息子への関わり方についても、あの時こんな声かけしたけど合ってたのかな…みたいな誰かに肯定やアドバイスしてほしい時は皆さん、どこへ相談しているのか気になります。
2025/1/16 16:10
質問を見る
0
子供が発達障害で働けない方いますか
2025/1/16 12:42
質問を見る
0
癇癪をよく起こします。伝わらないからなのか頭を床に打ち付けます。ものを投げます。窓が割れないかとはらはらします。最近私がインフルエンザにかかり、隔離してもらっていたら、息子は私がいないかのように行動していました。また、触ろうとすると物凄く嫌だといわんばかりの態度をとられ精神的に参ってしまいました。また、2歳になりましたが、言葉の発達も乏しく心配がつきません
2025/1/16 11:53
質問を見る
0
一日のトイレトレーニングの方法を教えてください。
2025/1/16 11:53
質問を見る
2
今、年少さんの息子、3月生まれで言葉も少し遅く、お友達とのコミュニケーションが苦手なようで集団行動が全然できていません。保育園での生活でみんなと一緒に歌ったり踊ったりすることなく1人でウロウロしちゃうみたいです。保育園からは年中さんになってもこのような生活態度だったら転園をお願いします的なことをいわれました。転園は考えてますが、発達支援の教室に通った方がいいのでしょうか?私は正社員で働いているので平日17時までは仕事です、それでも発達支援に通えますか?
2025/1/16 11:44
質問を見る
娘が発達障害があり、児童発達支援の事業所に通っています。
そこでは保育園に事業所のスタッフがタクシーで迎えにきてくれます。
3時間療育を行なったあと、迎えは親が事業所まで行くことになりますが5時半〜6時の間にお迎えなので場所によっては間に合うかもしれませんね。
失礼ながら今通われている保育所よりも、児童発達支援の事業所に通われる方が得るものは多いかも知れません。
運動特化や成功体験重視など様々な事業所がありますし、指導員の方に手厚く対応してもらえること、親にも寄り添ってもらえることなど、私は通わせて良かったなと感じています。
3
1歳1ヶ月を過ぎてから他の子どもたちと比べて息子の発達が気になるようになりました。 40週2日で産まれ0歳児の頃は特に何も心配なく成長し、1歳を前に一人歩きをしていました。 呼びかけに反応しない、近い距離で目を合わせない、指さしをしない、決まったもの(保湿ケース、母親の財布、スマホ、キッチンの引き出し)ばかりに興味を示し母親の呼びかけに反応せず、テレビも集中して見ない、等等生活の全てのことが気になってしまい、息子を「障がいがあるのかも?」と思ってしまう自分に悲しくて涙が止まりません。 この段階で小児科医に相談して良いものか、1歳半まではおおらかな気持ちで見守るべきなのかとても迷っています。
2025/1/16 09:07
質問を見る
みつきままさんのご質問を読んで、いますぐ相談に行った方がいいような発達に問題があるという状況ではなさそうに感じました。
特にテレビに関してはまだまだ集中してみるというのは難しいものですし、むしろまだあまり見なくていいのではないかとも思います。
この時期からテレビに集中して見入ってしまうほうがこの先ちょっぴり心配なような…
テレビよりも人とのかかわりの方が、子どもの成長にはずっといいのでテレビを見れなくても問題ないと思いますよ。
一歳半健診までおおらかな気持ちで待てそうだったら健診の時に相談されるので大丈夫だと思います。
それでもやはり気になるようでしたら、不安を取り除くために小児科や役所などに相談されてはいかがでしょうか?
3
娘の事がよくわかりません こうと言ったらこう!! 他 周りの他の意見を受け入れようとしない わかりやすく言ってると思うのに 娘は理解できない。 娘の扱い方がわかりません
2025/1/16 07:38
質問を見る
この頃のお子さん達って大人と子どもの狭間のような感じで、考えることや出来る事は大人に近付いているのに、経験値だけが大人とは差が大きいので経験値を積んできた大人からしたら本当にもどかしいことが多いでしょうね。
大人の言いなりにもなりたくない、自分で決めて自分の好きなように生活したい!みたいな気持ちも芽生えると思うので、そこがすれ違うとすり合わせも大変かと思います。
見守るのが1番大変だと思いますが、1番効果的な方法かなと自分の子供の頃の経験から思います。
あーだこーだ言われると余計に反発していたので、干渉され過ぎない程度の見守っていてくれるのが1番嬉しいかもしれません。
そのありがたさが今伝わるかは分かりませんが、お子さんが大きくなった時にいつか伝わると思います。
4
子供の暴言暴力が治らない。
2025/1/16 01:44
質問を見る
暴言暴力への対応、大変ですよね。
私の息子も先月4歳になりました。
普段は可愛い姿もありますが、口も達者で一丁前に言い返してきますし、それこそ2歳上の姉に対しては叩いたり「バカ!」って言ったりしています。
その度に口酸っぱく言いますが、なかなか改善しないので長い戦いだな…と思っていました。
お子さんの暴言暴力は家族や先生、お友達など誰に対してもでしょうか?
また暴言暴力をしてしまうきっかけはありますでしょうか?
我が家もできていないので説得力もありませんが、きっかけがあるようでしたらなるべくそのきっかけを無くしていくこと、また暴言暴力を使わずに自分の思いを伝えられた時や、穏やかに過ごせている時に褒めて、成功体験を積んでいくのがいいそうです。
長期戦になりますが、親もストレス発散しながらがんばりましょうね!
2
生後9ヶ月20日の男の子です。 まだお座りやはいはい、つかまり立ちもできません。 喃語も増えておらず、人見知りもしないし、指差し等もしません。 9-10ヶ月健診の項目に関してほぼあてはまることがなく、発達が遅れてるように感じているのですが、これは個性なのでしょうか。
2025/1/16 00:52
質問を見る
この時期は個人差も大きく、発達が心配になる月齢ですよね。
指差しはまだまだこれからの部分もあるかと思うので、大きく心配されなくても大丈夫ではないかと思います。
人見知りに関しては、全くしない子もいるので月齢の個人差も大きいし、そもそもするかしないかの個人差もあると思います。(2人子どもがいますが、2人とも全くしませんでした😅)
身体面の発達に関しては個人差か身体の機能の問題かは専門の医師に診てもらうのが確実ですので、近々健診があるようでしたらご相談されるのがいいと思います。健診がなくても相談は可能だと思いますので、少しでも不安や心配を減らすきっかけとしてみてもらってアドバイスなどいただくといいかもしれませんね。
2
2歳1ヶ月です。 自分の思いも強く、気に食わない事などがあると事あるごとに泣いて訴えるようになりました。イヤイヤ期かな?と思いつつ… そして以前は全く気にならなかったのですが、最近は親は勿論、他人にも目を全く合わせなくなりました。覗き込んでも逸らします。家族、保育士が呼びかけても目を合わせる事なく無視の状態です。その他にも保育園で、おもちゃで遊ぶ時間も1人隅っこにおもちゃを持って行って遊んだりしています。 表情は豊かで、2語分もあり、大人の真似もよくしていますが、ちょっと心配です。
2025/1/15 23:18
質問を見る
子どもさんが以前は全く気にならなかった家族、保育士が呼びかけても目を合わせる事なく無視の状態 とのことで心配されていることと思います。
2歳児は認識力や記憶力が育まれていくため、イヤイヤ期もあったり、不安があったり、違和感やストレスを抱えたりなどで目をそらすなどの行動に出てくることもあると思います!
でも全く目が合わなくなったとのことで、心配になりすよね💦
まずは保育園の先生にも、保育園の様子を聞いてみたり、心配している旨を話して相談してみるといいと思います!そういった状態が続くなど、必要に応じて、市役所の保健師さんなどに相談してみるのもいいと思います!!
ひーさんの子どもさんは、表情は豊かで、2語分もあり、大人の真似もよくされているとのことでできることもたくさんありますし、すくすく成長されていると思いますよ☺️
ひーさんも色々と悩まれて不安でいっぱいだと思いますが、相談できる人に気持ちを吐き出したり、リフレッシュしたりしながら少しでも心が軽くなることを願っています!!
1
今 訳があり 配偶者の夫の元に居る長男なのですが 現在小学5年生11歳です。気持ちを上手く伝えられなく叫ぶ たまに暴れる 謝れなく 悔しそうにうなる。偏頭痛が有るみたいです。 お友達が出来にくい。一方的な話ばかりするからだと… いじめられても我慢をし やり返 せない。小学1年生からまだ虐められても やり返せないです。 勉強は、そこそこ出来ます。。 産まれた時に心肺停止が有って小学生に上がるまでは通院歴有ります。頭に陰が有った為、幼稚園に入ってから話せるようになり それまでは、少しの言葉とジェスチャーなので母親の私に通じたら良いと思ってました。どうなんですか?
2025/1/15 14:26
質問を見る
小学生高学年になると自我が芽生え、葛藤を抱えやすくなる時期にあり、大変な時期ですよね。
子どもさんが叫んだり暴れたりもあるとのことなのでバッチママさんも心配されていることと思います。
また高学年になると友だち同士での仲間意識が強くなり、好きな友達のグループができてきたりする時期でもあるので、子どもさんの友達関係も心配になってきたりしますよね。
バッチママさんの子どもさんは学校などでは困りごとやしんどさなどでてないでしょうか?
もうされているかもしれませんが担任の先生に普段の様子を教えてもらったり不安な旨を話して相談してみたり、やスクールカウンセラーの方に相談したりしてみるのもいいと思います!!
私の息子の場合、検査をしても診断はつかない発達障害グレーゾーンです。発達障害なのか個性の範囲内なのかのギリギリのラインなので、周りからも理解されずらく、本人がこれから学校や社会に進んでいくなかで大変なことも多いんだろうなと思います。私も色々迷うことはありますが、今は息子が苦手な部分でストレスがかかって、自己肯定感が低くなったり、不登校や将来引きこもりなどの二次障害にならないよう息子が持っている特性でストレスがかかることのないよう、楽しく無理せず過ごせるようにということを1番に考えてらようにしてます。
バッチママさんも今は色々考えたりして不安だと思いますが、子どもさんが楽しく、過ごしやすく学校に通えるようにまずは、学校の先生と話をしていくことからはじめていってもいいかなと思います。その上で困りごとなど、サポートしてもらったり必要に応じて色々アドバイスももらえると思います😌
バッチママさんの子どもさんは勉強はできる方とのことですてきですね!😊
また、産まれた時に心肺停止が有った経験を乗り越え、立派に大きくならて強いお子様ですね😌
バッチママさんもストレス発散したり、リフレッシュしながら無理せず過ごしてくださいね😌
1
3歳になったばかりの娘がいます。 なかなか言葉か発達せず、 唯一言えていた一言も気分次第で言いません。 (言える言葉は、ママ、おかわり、いないいない、アンマンマン、いや) 小児科で先生に聞いてみると、 祖母、母、私、娘で住んでいるので、 「子育て経験者ばかりが一緒に住んでいるとそりゃ話さないわ」と言われ、 娘も、大人が言ってる事がちゃんと分かっていて、できます。 名前を呼んでもふりかえったり、目もあいます。 また、お着替えも自分で取り組みだしたり、 いる、いらないの判断もします。 片付けも出来るため、自閉症や発達障害の可能性は低く、言葉が単に遅いだけなのではないか。と言われました。 保育園にも通っていて、お友達も話す子ばかりなので、本当は障害なのではないか、 専門家に早く診てもらった方がいいと思いつつも、いざ現実を突きつけられる事が怖くなかなか勇気を持っていく事ができません。 保育園の友達とは仲良く遊べているようです。 スプーンやフォークも使えてるようですが、家だと途中から疲れてきたのか手で食べることもあり、心配です。
2025/1/15 11:32
質問を見る
こんばんは。
言葉の心配がおありなのですね。けれどもそれと並行してあなさんのお子様は身の回りのことがよくできたり、お友達と上手に関われたり、指示従事がよくできたりとすごいですね!😄
小児科に相談されたところ、「そりゃ話さないわ」と言われたのですね。確かに、母だと子供の言いたいこと汲んじゃいますよね!すごくよく分かるな〜と思ってしまいました。というのも、私自身が子供の言葉の学習の機会を見逃していたことが多くあったからです。うちの子は発達障害が原因による言葉の遅れがあり、療育に3歳から通っています。その時に言われたのは、例えば物を子供に手渡す時に、すぐに手渡さない。相手から「ありがとう」が出るのを少し待つんです。言えなければ、一瞬待ったのちにすぐ「ありがとう、だね。」と教えてあげながら渡す。少し言えそうな雰囲気が出てきたら「あり…?」などと、言葉の頭文字などのヒントを与えて、言葉を思い出しやすいように促します。それを日々繰り返すことで、子供も何らかの表現をしないといけないことを学んでいきます。「◯◯ちょうだい」や「貸して」などの要求の言葉も同様です。他にも、子供が興味を示したものがあれば、すかさず自分の口元を見せながら「く、る、ま」などとゆっくり教えてあげるといいそうです。
あなさんにとってはすでにされていることばかりかもしれませんが、我が家の場合はちょっとしたことの積み重ねで少しずつ言葉が出るようになりましたよ😄
2
来月で3歳になるのですが、 未だにママと呼べず、言葉も 「ばあば、待って」や 「見て、アンパンマン」 の二単語が少し喋れるようになってきた状態です。 単語は少しずつ増えてきてはいますが、 周りの子達と比べるとやはり自閉症等の発達障害があるのかなと感じます。 ただ、言った言葉は理解していたり、 お友達と楽しく遊んだり、 おやつを半分こしたり、 呼んだらこっちを見たり、 言葉以外は特に問題がないように感じます。 保育園に相談したのですが、 その子供によってペースが違うからなんとも言えないと言われました。 ですが、軽度の自閉症の子を持つ人には、言葉を喋らなさすぎるから自閉症なんじゃないかと言われます。 段々不安になってきたのでネットで調べて、こちらにご相談させていただきました。
2025/1/14 22:49
質問を見る
私も言葉の発達のこと不安になりますよね💦私も息子の言語発達のことで焦り悩んだことがあるのでお気持ちわかります😖
ネットで検索しなら不安になりますよね💦
りくママさんの子どもさんは言った言葉は理解していたり、お友達と楽しく遊んだりと言葉以外は特に問題がないように感じられているのですね😊すくすく成長されてますね!
確かに発達障害の特性として言葉の遅れはありますが、言葉の遅れだけでは自閉症とはならないですし、発達障害なのかもまだ分からないと思います💦
発達障害となると言葉の遅れ以外でもこだわり強い、落ち着きがない、癇癪酷い、手先が不器用、感覚過敏などが様々な特性が出てきてから様々な支障を来たしているなどになってくれば、発達障害と診断されることが多いと思います。
保育園や幼稚園など通っているとその子の個性や特性で集団生活が難しくなったり困っている状況がでてきて発達障害を診断されるパターンも多いです!
今後、3歳児検診もありますので、まだ様子をみてもいいと思いますが、心配が続くようなら相談しやすいところや保健センターの保健師さんなどに気軽に相談してみるのもいいと思います😌
現時点でお母さんが我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことですが、どう成長していくのか先も見えず不安になってしまいますよね( ; ; )
息子もは2歳前まではママパパも言えなかったのにある時から徐々に発語が出てきてその後爆発的に言葉が増えました。
1番は子どもさんと楽しく関わることが大切だと思うので、りくママさんも不安もあると思いますが、りくママさん自身もリフレッシュしたりストレス発散したりしながら、無理のない範囲で子どもさんと楽しくかかわられてくださいね😌
1
朝起きた時、外遊びに出る時、昼ごはんの前、お昼寝前、お昼寝後、夕飯前、お風呂前、寝る前など決まった時間、決まったタイミングでいくのが近道だと思います。
またオムツを履いたままのトイトレは経験上スピードが落ちる傾向にあります。
着替えや洗濯は少し増えて大変ですが、パンツとズボンで過ごす方が親子共に出るタイミングが掴めること、子どもパンツが濡れることで出たことが理解できるので結果オムツが外れるのが早かなる事が多いです。