小学6年生ADHDの娘がいます 娘の事も心配事は確かにありますが、 娘の事で悩んだりイラついた時に 吐き口がなくて、親の方がノイローゼになりそうになります。 そういう時はどうしてるんですか?
2024/12/20 21:53
質問を見る
2
小学6年生ADHDの娘がいます 娘の事も心配事は確かにありますが、 娘の事で悩んだりイラついた時に 吐き口がなくて、親の方がノイローゼになりそうになります。 そういう時はどうしてるんですか?
2024/12/20 21:53
質問を見る
2
年中5歳自閉症スペクトラムの男の子がいます。 排便がおむつでないと出来ません。1年ほど前に2回ほどおまるで成功したことがあるのですが、怖がってしまいおむつに逆戻りしてしまいました。『できるのに』とイライラしてしまうことがあり悩んでます。 来年度は年長なので、せめて小学校入学前にはおむつが取れてほしいのですが、時期がくれば取れるのでしょうか?
2024/12/20 21:33
質問を見る
こんばんは。
できる姿をみていると、もどかしくなりますよね。もうすぐ年長…周りは「きっと」できているだろうし、相談もできず、焦りともどかしさで悔しさにも似た気持ちになることもありますよね。
私の娘は排便ではなくて夜尿が長く、二年生くらいまで毎日オムツでした。幸か不幸かお泊まり保育なるものはなかったので人前でオムツ姿を見せることはないままでしたが、本当に心配というか気がかりでした。祖母にも病院を勧められ、いつかのタイミングで行こうと思いながらも、持病で投薬をよく受けていてさらに増えるのが嫌で行かず終いでした。
でも、少しずつおねしょをする日が減り、完全にオムツを卒業したのは二年生の夏でした。辛かったです!!!
排便のお悩みと同じ話ではないのですが、いつかは外れると思います。何かしらのこだわりがあり「今」ではないのでしょう。
診断もついていて、それでなくても…と思うかもしれませんが、まずは楽しく生きてればよしだとしましょう。
日本トイレ研究所のサイトも良かったらご覧くださいね。
1
5歳の息子について構音障害ではないか気になっています。 滑舌が悪くて何を言っているかわからない時があるのと、サ行の発音が苦手です。 起きている時も寝ている時も口が開いています。夜中に歯ぎしりをすることもあります。すべて関係しているのでしょうか。 家でできる対策があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2024/12/20 21:19
質問を見る
0
こんばんは🌛 うちの子が最近歯磨きをものすごく嫌がります💧 小さい頃は進んでやってくれたのですが大きくなって分かってきたからなのか嫌がって毎日泣いちゃいます💦 歯磨き粉も嫌がるのでつけないでやっています。 みなさんはどうしてますか?
2024/12/20 21:06
質問を見る
0
2025年3月で4歳なのに、滑舌が悪すぎて、聞き取れない言葉が多いです。もちろん全部ではないのですが、返答が必要なのに何度も聞き返さないといけないので(聞き返したからと言って理解できるわけではないのですが)その内怒ります… さしすせそがthの発音になったり、「にんげん」が、にんでん になったり たべる が あめる 池下 が いえthiた など こちらの言う事は理解しているのですが、大丈夫なのかなと不安です。 3歳児検診では様子見でしたが、いつまで様子見にしたら良いのかわかりません。
2024/12/20 20:46
質問を見る
お住まいの自治体に「言葉の教室」はありませんか?
友人のお子さんも滑舌が悪くサ行が言えなかったのですが、保育園で勧められ、年中から言葉の教室を利用していました。
3歳児検診で様子見だったとのことですので、成長とともに改善されると思いますが、あまりご心配なようでしたら、やはり専門家に一度相談されるのがいいと思います。
特に問題ないと専門の先生に言われれば安心できますしね!プラスになることはあってもマイナスにはならないと思います。
1
あと10日くらいで1歳になる男の子なのですが、発達のことで心配があります。 ・バイバイなどの模倣をしない ・ご飯を自分で食べたがらない スプーンを持つことを嫌がる。手掴みさせようとしてしても手を引っ込める。 ・意思疎通がほとんどできない あやせば笑う。ダメ、あっち見てなどには全く反応しない。 1番不安になっている点は母親である私が発達障害、双極性障害の傾向があると言われたことがある部分です。 1歳半までに模倣などはできれば特に引っかかったりはしないのでしょうか? 1歳くらいでも役所に相談すれば診てもらえるのでしょうか?
2024/12/20 19:39
質問を見る
0
4歳になりたての娘です。(保育園児) まだまだ気に入らないと癇癪を起こします。 昼間はやっとパンツで過ごせるようになりましたが、癇癪を起こすと私を叩いたり、ティッシュをかじったり、わざとおしっこを漏らしたりします。 癇癪を起こした時の対応、関わり方。を教えてください。 基本毎日、ワンオペで、疲れてしまい、つい怒鳴ってしまいました。 甘えん坊でワガママ。ご飯抱っこで食べさせて〜。です。保育園ではできるのに。
2024/12/20 16:11
質問を見る
0
小1男児、嫌なことがあったときの怒り方が強くてクラスで問題になっています。 口調が強く、怖いと言われてしまったり、相手や周りの子が怖がってしまっているそうです。 普段からちょっかいを出す子、競ってくる子、お姉さん気質で注意や声掛けを良くしてくる子に対して強く反抗してしまいます。 息子がボス的存在にならず対等に仲良く遊べる相手が数人いますが、ほぼこの子たちには嫌味を言ったり強く言い返したりはしません。 怒りをコントロールできるように、こんなときはどうする?という話をよくしていて、そういうときはいい方法がわかるのですがなかなか実践できずにいます。 本人、怒ってもスッキリしないので怒りたくないと言っています。 嫌なことを言われて悲しくなってしまうのは当然ですが、強い口調で責め立ててしまうのはよくないので、相手を傷つけず怖がらせず自分の気持ちを表現できるといいなと思っています。 担任には通級や放課後デイを勧められましたが、通級は再来年度の申込になり期間がありどうしたらよいか困っています。
2024/12/20 12:59
質問を見る
怒りのコントロールについて、お子さんとしっかりお話されていて素晴らしいです!
お子さんの怒りは誰彼構わずという訳ではないですし、本人も本当は怒りたくないと思っているのですね。健気で、親としては困りごとをなんとかしてあげたいですよね。
とは言え、通級も放課後デイもすぐに入れる訳ではないので、困ってしまいますよね。
とりあえず、スクールカウンセラーやお住まいの自治体の子育て相談、発達支援センターに相談なさってみてはいかがでしょうか?
もし敷居が高ければ、電話で相談可能なところもありますし。
心理士さんなどの専門家とお話することで、お子さんへの手立てを教えてもらえるかもしれません。
ちょっと気になったのは、普段からちょっかいを出す子、競ってくる子、お姉さん気質で注意や声掛けを良くしてくる子たちです。
こうした子との距離の取り方や対処法が分からないと、ストレスがたまって激しい怒りにつながったりもするのかなと思います。あくまで私の感想です。すみません!
こうした点も含めて、一度専門家にお話されてみてはと思います。
1
1歳11ヶ月の子供最近ママバイバイと何か嫌なことがあればいわれるのはなぜか イヤイヤ期なのか私のことを嫌がっているのか 私といるときよりパパといるときのほうが楽しそうにしている 笑顔が増えたり言葉が増えたりする
2024/12/20 11:43
質問を見る
0
小学一年生の母です。母子登校を始めて数ヵ月が経ちました。子どもは少しずつ登校でき、できることが増えてきましたが、私自身が疲れ心が折れてきています。皆さんはどうやって自分の精神を保っているのでしょうか?
2024/12/19 23:47
質問を見る
母子登校ではないのですが…息子(10歳)は2年生頃から不登校気味で私とふたりで過ごす時間が長いです。分離不安のため平日休日なく、歯医者でも美容室でもついてきてなかなかひとりの時間が持てないことが、つらいなと思います。
のらねこさんのお子さんは、少しずつ登校でき、できることが増えてきていらっしゃるとのことで、のらねこさんが数ヶ月寄り添って二人三脚で頑張ってこられたからこそだと思い、本当に頭が下がります。
今は放課後等デイサービスと訪問支援を週1回ずつ利用しており、50分間ですが少し離れることで気分転換になっています。また、少しだけ早起きしてひとりで過ごす時間に息抜きして今日も1日頑張ろうと思っています。
3
今娘は、年少で加配の先生をつけてもらっています。今日、3学期の目標を先生交えて話し合ったのですが、いまだに保育園の朝の身支度が出来ない…、トイレも行ったと思ったら、出てなくても出たと言い漏らしてしまう、手洗い、うがいもあまり出来てない…、日中も自分の思うようにいかないと泣き出してしまうそうです…😰自分の気持ちを伝えるのも、ボソボソ話して友達に聞こえてない感じだそうです😥 聞いてるだけでも…胸が苦しくなる感じで、かなりしんどかったです。家でもやれる事はやりますが、ママ友さんもいなくて同じような境遇の人も近くにいなくて、苦しくて、ここに相談しました😥
2024/12/19 19:38
質問を見る
息子も園の頃は加配の先生をつけていただいていました。
園はとても理解があり、寄り添って下さいましたが、お話し合いは私も憂鬱だったり、堪えられず泣いてしまうことも度々ありました。自分が至らないせいだと思い詰め、とてもつらかったです。
息子はASDで特別支援級を選択しましたが、今思えば園はとても手厚く配慮してサポートして下さっていたなと感謝の気持ちでいっぱいです…ゆづママさんのお子さんの園も、きっとよく見て下さっていることと思いますので、おひとりで抱え込まれず、相談なさってくださいね。
私は発達障害の子を持つ保護者向けの講座や座談会に参加して、すこし気持ちが軽くなったというか、勇気づけられました。
3
「一人で何かを楽しんでほしい」 5歳の息子がいます。ASD・IQ90・感覚過敏鈍麻多数です。 他人との関わりが希薄なタイプで、最近その兆しが見えてきたところです。 そんな息子は、在宅時ずっーと親との関わりを求めてきます。ユーチューブで自分の好きな動画を見ている時以外は常に。 私はそれを、親の愛情不足・努力不足なのかと思っていました。自分の不甲斐なさとこれ以上に頑張らないといけないのかというプレッシャーで、毎日がとてもつらいです。 最近、上記のような状況について、息子の特性からくるものだという話を伺いました。 ASDの特性上、興味の偏りがあり想像力が乏しい。知的障害がないこともあり何かしたい気持ちはあるが、一人では暇を持て余す、と。 原因が何だとしても、とにかく苦しい状況です。 同じような状況の方、乗り越えた方のお話を伺いたいです。
2024/12/19 17:12
質問を見る
息子(10歳)もずっと私に関わりを求めてくるので、ゆっけさんのお気持ちお察しします…ASD、分離不安、感覚過敏で不登校気味のため私とふたりで過ごす時間が長く、なかなか自分の時間が取れないことや自分のせいだと思い詰め、しんどくなることがあります。
最近は、私は私でしたいことをしようとそばに居ながら話を聞きつつ、出来る作業(引き出しの整頓や編み物等)で手を動かしながら対応して気分転換しています。作業することで、小さな達成感が得られて心がすっきりします。
また、療育や訪問支援等利用してすこし離れる時間を持ったり、早起きしてひとりで過ごしてリフレッシュしたり…
あとはひとりで抱え込まず、相談員さんや先生がたにお話聞いて頂くようにしています。
2
3歳10ヶ月早生まれ年少の娘がいます。 先日幼稚園の面談で、嫌なことがあったときに自分の気持ちを言語化して伝えるのがまだ少し難しいと言われました。指摘があったのはこちらのことのみではっきりと発達相談へ言ってくださいとは言われませんでしたが、帰宅後どうなのかなーと心配になり始めました。先生の仰ることはその通りで自宅でもそうで兄弟喧嘩した後、叱られた後、注意された後などそういった傾向になりやすく外出先でも突然不機嫌になることもあります。不機嫌になる時は大体眠いときが多いですが、嫌なことを言われたときもです。発達によくある多動、指示が通らない、集団行動ができない、お友達と遊ばないなどはないのですがコミュニケーションの部分なので心配になってます。
2024/12/19 17:05
質問を見る
まだまだ3歳、自分の気持ちを言語化できなくても心配ないのではと思いました。すみません、私の勝手な感想です!
ただ、小学校では、困ったことがあった時に自分の言葉で先生に伝える力が必要とされますので、それまでに自分の気持ちを言えるようになっていた方がいいのかなと思います。
まずは、感情に関する言葉をインプットするために「楽しいね」とか「悲しかったね」、「怖いね」といった「気持ち」を言葉にして伝えてあげたり、「今はどんな気持ち?」と聞いてみたりするのはどうでしょうか?
何度も繰り返すうちにアウトプットできるようになり、自分の気持ちを言葉で伝える力が身についていくと思います。
1
4歳9ヶ月の年中の息子です。 保育園で、給食の時立ち上がって歩いてしまったり、姿勢の悪さを注意されています。 運動会やお遊戯会の練習にも参加したりしなかったり。 保育園と別に通っている英語教師で昨日参観日があったので見に行ってきましたが、 母親から観て、集中力の無さ、がかなり目立ちました。 先生の方を全然見ていないし、話を聞いていないなと思いました。 ADHDが濃厚なのだろうとおもっています。 家で、給食の時、なぜ立って食べてはいけないのか、理由をしっかり説明したところ納得してくれたようで、園での給食の時は立つことはなくなったそうです 今、姿勢の改善と、先生のお話を先生の顔を見て聞こうね!っと言うのを なんとか改善させれないかとかんがえているのですが、何か良い声掛けなどがあれば教えて欲しいです。 集中力も少しでもあげていきたいのですが、何か良い声掛けや活動などあれば参考にしたいので教えて頂きたいです。、 市の発達相談は予約してありますが、その相談で診断がつく事はないですし、市の方から診断を付けないと療育は受けられない旨、その診断の予約は今1~2年待ちだと言われています。 市の相談後、診断の予約を入れようと思ってはいるのですが、まだまだ先になりそうなので、今まず出来ることをなるべくしていきたいので、アドバイスを頂けると嬉しいです。
2024/12/19 16:02
質問を見る
私にも年中の息子がいます。ASDで知的障害はありません。
食事中の姿勢は悪いし、自分の好きなこと以外集中できません。
発達外来の病院に通えるまでは、このことについて怒りまくっていて、親子ともども疲れ果てていました。
うちの息子の場合、病院で、「発達性協調運動障害」や「感覚過敏・鈍麻」という特性があると診断されました。
なので、上記のことができないのは「本人の努力不足ではない、本人もなぜかできずに困っている」ということが分かりました。
結局今すぐどうこうできる問題ではないのですが、そういう特性の存在知って、少しでも息子のことが理解できて良かったです。
息子を理不尽に怒ることはやめました。
それでも普段何か正してほしい時は、「やめるべきことではなくて、やってほしいことを伝える」、「1手順ずつ、短く、簡単な言葉で」を心がけています。
3
下の子が産まれてから、元々あった癇癪がひどくなった。弟が泣くと一緒に泣く。少しでも泣くと弟よりも大泣きし、物を投げたりわざとダメなことをしようとする。落ち着くまで時間が相当かかり、弟が泣いたままだと埒があかないので、弟の方に行くと、ママこっちに来て!と泣く。パパが一緒いる時も、どちらかが弟の方に行くと、それもダメで、パパとママこっち!って言って聞きません。よく育児書などに書いてある、まずは理解してあげて、気持ちを受け止めるように努め、どれだけ気持ちを理解して受け止めても、泣いてる理由をゆっくり説明しても、いやだ!ねんねする!ご飯食べる!おもちゃで遊ぶ!など言いこちらが、じゃあいいよ、ねんねしてねって言うと寝ない!と怒ります。恐らく本人も何をどうしたら自分を抑えられるか分かってなく支離滅裂なことを言っては大泣きで私も主人もお手上げ状態です… それが毎日です。まず我慢することや、赤ちゃんが泣く理由の伝え方、そして癇癪の抑え方を知りたいです。
2024/12/19 15:29
質問を見る
毎日お疲れ様です!!
私が教わった上の子の赤ちゃん返りの対処として、参考になればとコメントさせて頂きます!
上の子からすると、下の子が産まれた時、例えば、夫婦であれば、愛する旦那さんに突然愛人が出来て「今日からこの人も一緒に暮らすから、、」と三角関係の暮らしが始まるようなものだと聴きました(汗
それくらい衝撃的なことだということです。なので、何をするにしても、まず先に上の子を優先してあげることは大事だと教わりました。
例えば下の子にミルクをあげるなら、お兄ちゃんを膝に乗せ、飲み物を与えてから、次は下の子の番ね!という感じです。
それから、上の子と秘密のサインをきめて大好きを伝えるのもいいそうです。例えば、ママがこの指ポーズをしたら、あなたのことが大好きってサインだよ!など、パパにも下の子にも内緒だからね!と、2人だけのサインで上の子を大事に思っているということを伝え続けるのがいいそうです。
参考になるかわかりませんが、
ぴーちゃんママさんの毎日が少しでも落ち着くことを祈っています。
2
小学4年生ASDの息子がおります。現在不登校気味で分離不安もあり、私とふたりで過ごす時間が長くしんどくなるときがあります。
どうしても息子のことで頭いっぱいになりがちなのて、出来る範囲で自分のこともしようと心がけています。少し距離感を持って過ごすことが、今の私にとっては心の余裕につながるみたいです。
放課後等デイサービスや訪問支援をそれぞれ週1回50分間利用しており、束の間ですが気分転換しています。
また、相談員さんにお話を聞いて頂いたり、発達障害の子を持つ保護者向けの講座や座談会に参加したりしています。