先日発達障害があると診断され、療育をすすめられました。療育手帳や受給者証は基本どれくらいの日数でもらえるんですか?
2024/11/20 19:33
質問を見る
- 発達障害
- 療育
- 療育手帳
- 受給者証
2
先日発達障害があると診断され、療育をすすめられました。療育手帳や受給者証は基本どれくらいの日数でもらえるんですか?
2024/11/20 19:33
質問を見る
2
自閉症スペクトラムの、4月で小学生になる息子ですが、チームプレーや友達との距離感を学んで欲しくて学校のサッカーチームに入れようと検討中です。 放課後デイにも通わせる予定ですが、学童にも入れるつもりなので、放課後デイには週にどのくらい通わせた方がいいのか そもそもサッカーチームに入って大丈夫なのか悩んでいます。 保育園ではお友達と上手く生活していますが、お友達との距離感が近すぎる時があります。どの程度通わせるべきかわかりません。
2024/11/18 16:56
質問を見る
私は息子が小学1年生のときは週1回の放課後等デイサービスを利用していました。知り合いは、2箇所を利用して週4回利用していました。
また、夏頃からスイミングを始めたのですが体験に参加したうえで、スクールに息子の特性をお伝えして共有していただき、コーチが配慮してくださってました。しばらくたつと、周りのお友達もフォローしててくれてありがたいなと思いました。
息子さんもきっとこれから色々な出会いがあり、楽しみですね😊
3
保育園の同じ系列の児童発達支援 はメリット、デメリットってあり ますか?
2024/11/18 14:30
質問を見る
こんにちは。
上の子が児発3年、放デイ3年目です。下の子は現在児発利用中です。
私がパッと思いつくメリットとしたら、これかなと思います。
・情報共有されやすい(保育園での困りごとに関しても比較的介入してもらえやすいイメージです。また、先生によるかもしれませんが、園生活の中でも療育的対応を取ってもらいやすいかもしれません。)
・児発もタイミングによっては満員のことも多いです。けれども同じ系列なら優先されやすいかもしれません。さらに、もしその事業所グループが放課後等デイサービスも運営されている場合、こちらも入所に関して優先される可能性が高いです。
特に大きなデメリットは思いつきませんが、あえて言うなら違う系列だとまた新たな刺激を受けられるかもしれません。事業所によって、対応も考え方も教育方針も全然違います。だから、「意外にこの方法の方が合っているかも!」など、新たな視点が見つかるかもしれません。
1
小1男の子の母です。WISC検査をやり、知的障害なし、ASD傾向ありとのことでした。今は普通のクラスにおりますが、友達とのトラブルや自分の意見が言えずに泣いたりパニックになったり… 検査の結果がでたら学校と話し合う予定でしたが、まだ先です。 おそらく通級の話があるかなとは思いますが、放デイも検討した方が良いでしょうか?対人関係を学べるようなところ? またこういう相談ができるところが欲しいなと思うのですが、どこに行けばいいでしょうか。
2024/11/11 20:04
質問を見る
こんばんは🌛
なかなかSSTを学べるところって少ないですよね。放デイに相談してみてもいいかも!通うかどうかはさておき、支援が必要かどうか、対人関係が改善できるかだけでも分かるといいですね。
1
小1の息子がいます。発達の検査の際、全体的にIQ120越えで凹凸はなく、診断はついていません。お勉強はできますし、クラスのお友達と仲良くしていることも多いみたいで、学校から何か指摘があるとかはないのですが、勉強以外の運動など苦手意識が強く、ルールを守って遊ぶサッカーなどでできないからわざとふざけたり、足が速い子に登校で追いつけず口喧嘩になったり… つど注意しますが、グレーゾーンの子に体の使い方を教えてくれるような体操教室があれば教えていただきたいです
2024/11/8 17:05
質問を見る
息子(ASD)もおにごっこやドッジボールなど好きなのですが、突然のマイルールを適用したりしてきて周りを困惑させています😓(相手は同年代のいとこたちで息子のことをよくわかっていて、合わせてくれています…)
また体の使い方に不器用さがあり、何でも力任せで前のめりというか💦就学前は感覚統合のOTを受けていたのですが中でもトランポリンが気に入っていました。市の一般向けのトランポリン教室に事情を話して問い合わせたところ、快く受け入れてくださいました。
スイミングも同じくで、配慮して先生が隣に配置してくださいました。
教室によるかも知れないのですが、 いちどお問い合わせされてみても良いかもしれません😊
1
療育施設の個別支援計画書は、保護者に控えを渡す必要はないのでしょうか? 現在2カ所の療育施設に通っているのですが、1カ所は毎回印鑑を押して提出する分と別に保護者控えも渡してくれるのですが、もう1カ所は控えをもらった事がありません。自分でコピーをとったりしています。保護者に控えを渡すのは義務ではないんでしょうか?
2024/11/7 19:11
質問を見る
こんばんは。
うちも2箇所の事業所を利用しています。どちらも半年ごとに支援計画を立てて下さり、一部は私の控え、サインしたものは事業所控えとなっています。
支援計画も含めて個人に関する情報は求められれば開示をする義務がある、と事業所より直接聞いたことがあります。支援計画の保護者控えに関しても、お尋ねになっていいと思いますよ!
控えがないと、半年後のフィードバックの時にそもそもの目標を忘れちゃいますよね😅
1
発達支援施設の選び方を知りたいです。通われてる方はどんな所が決め手だったでしょうか?
2024/11/6 20:54
質問を見る
こんにちは。
うちはそもそも療育園に通園をしていて、途中から児発の民間の事業所と療育園の併用をするようになりました。民間療育に関しては口コミです。事業所によって特色、雰囲気、考え方、先生のイキイキした感じ等全く異なります。我が家が通っていた民間療育の事業所は、子供の力を伸ばすことに一生懸命、そしてそれぞれの凸凹に合わせた手厚い支援をしてくれることで有名で、併用する家庭がちらほらいました。やはり口コミは大きいなと感じています。ただ、その事業所は、療育を家庭内でも生かして欲しいとの考えがあり、母子通所が必要です。そのため保護者が共働きであったり、時間的に厳しいご家庭は諦めることもありましたよ。後は、空きの問題(空きがあっても曜日や時間に条件あり)もありますよね、、、タイミングよく空いていればいいのですが。同じ療育でも、子供に寄り添う形が大きかったり、逆にスモールステップで少しずつ挑戦させる形を取っていたりと、考え方や対応策も異なってきます。直接お子様と見学に行かれて、是非相性や雰囲気を確かめられて下さいね。
2
もうすぐ4歳になる中度知的、自閉症児の母です。 子供は言葉がほぼでません。偏食もあり食事にあまり興味がないので食事もなかなか進まず、スプーンやフォークなども自分で使わせようとすると食事をしなくなってしまうので、自分で食事を取る練習もできていません。 市の療育センターに入っている児童精神科に半年に一度受診しているので、STだけでも訓練を受けたいと伝えましたがまだ早いと言われてしまいました。 みなさんは何か訓練を受けていますか?担当医から勧められないと訓練は受けられないのでしょうか? 医療機関のリハビリ等も考えた方が良いのでしょうか。アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
2024/11/1 20:28
質問を見る
実は私の療育事業所にも専門家がいないので、OTやSTを受けられません😅けれども経験から言葉の訓練や、指先や手や足など部分的なものにも苦手さがあれば個別指導の中でアプローチしてくれています。
そのため、うちはSTをクリニックで幼児期は月2、小学生以降は月1で受けています。ちなみに本当はOTも受けたかったのですが、私の地域ではやっている所がなく、できないまま小学生になってしまいました💦OTやSTをご希望であれば、それをやっている病院を探し直接お子様を見せてみてもらえるかご相談なさってもいいかもしれませんね。初回から紹介状が必要なパターンもありますが、今すぐ言語訓練を受けられるかどうか言語聴覚士の方が判断されるだけなら初回は紹介状なし、正式決定の際には紹介状持参という場合もあります。電話でお聞きになって下さいね。紹介状を現在発達相談されているお医者さんにお願いすると角が立つのであれば、風邪の時のかかりつけ医でも大丈夫ですよ!(←私はそうしました。)ちなみに、日本言語聴覚士協会のホームページから地域のST可能な施設一覧が見られます。行けそうな所が見つかるといいですね。
私は病院も掛け持ちしていますので、それぞれの先生の得意分野に合わせた相談をしている状態です。STを受けたいなどの要望も出していましたが、ぺんぺんママさんのように跳ね除けられてしまうこともしばしば😅その時は仕方がないので自分で動いている状態です。療育先には恵まれていて、とても親切な上アドバイスがもっぱら的確なんです。そしてすぐに指導内容に組み込んでくれます。そのため困りごとはもっぱら療育先に相談しています。必要とする支援に繋がれることを祈っています。
2
今年から保育園に入園した3歳10ヶ月の男の子です。 入園まではダンスなど集団で一緒のことをやることに苦手を感じていたのですが、絵本をみんなで座って聞いたり、普段の指示は通るので年齢的なものかと特には気にしていませんでした。 最近、園での運動会を前にダンスの練習をしているのだそうですが、やはり興味がなく練習にもあまり参加できていないことを担任の先生から伝えられました。 また、自我が出てきたせいかわかりませんが、園に迎えに行っても荷物を投げたり話の途中で走って逃げ出したり、その都度叱るのですが全く指示が通らず、「やめて」と何度も何度も伝えても全く理解していないのか声が届いていないのか辞められません。 初めての育児で、子どもはこんなものかと思ってきたことが最近はこの子って何か特性があるのではないかと気になって仕方がなくなってきました。 面と向かって肩を掴んでやめてと伝えても全くやめてもらえないので嫌がらせをされているようにも感じてしまいます。 こういった話を育児相談などで伝え、何か療育や支援などに繋がれるものなのでしょうか?
2024/10/28 16:17
質問を見る
年齢的なもので個性の範囲内なのか発達特性で問題を抱えているのか、判断も難しいですし親として悩んだり心配になりますよね💦
私も息子を迎えに行った時に息子がすることせずにふざけてたりするとイラッとするので迎え行くのも憂鬱な時もあり、気持ち分かります😢
私の3歳11ヶ月の息子は検査をしても診断はつかないグレーゾーンで、集団で何かするのが苦手なので不安な気持ちとてもわかります。行事の時など見ていていつも親の方がドキドキします😂
一般的には1歳半検診や3歳児検診などの検診で引っかかる、通っている幼稚園や保育園の先生に指摘される、さりりさんの言われているように保護者が子どもの発達に不安を感じて市役所の専門窓口や保健センター、かかりつけの小児科などに相談して診断や療育、支援につながるパターンが多いように思います。
さりりさんも子どもさんの発達が心配になられているとのことなので、まずは保育園の先生に時間をもらって、子どもさんの保育園での姿など聞いてみたり不安に思っていることなど話してみてもいいかもしれませんね!!
子どもの発達が個性の範囲内なのか発達特性で問題を抱えているのかなど悩んでいる時期ってとっても精神的にもしんどいですよね💦お気持ちとてもわかります😢
さりりさんも色々と悩まれて不安でいっぱいだと思いますが、どうか無理されず、相談できる人に気持ちを吐き出したり、リフレッシュしたりしながら少しでも心が軽くなることを願っています😢
1
嫌なことや怒られたりした時に自分の思ってることを言葉にできない。落ち着いたら言えるけど、こちらが誘導しないと出ない。こちらの言葉をおうむ返ししてしまう。 療育にいく方がいいのか、発達検査にいく方がいいのかがわからない。だからといって障害者扱いしたいわけではない。
2024/10/25 21:05
質問を見る
こんばんは😌
あいままさんのお気持ちわかります!!
あいままさんの子どもさんは、自分の思ってることを言葉にできないことで保育園などでは困りごとなど出てきてはいないでしょうか?もうされているかもしれませんが、保育園の先生などにも相談してみるといいかもしれませんね💦その中で困りごとなど出ていないようでしたり、あいままさん自身もまだ療育など考えていないようでしたら、保育園と連携を取ったりしながら娘さんの成長を見守ってもいいのかなと思いました!もし娘さんが困っているようなら、市役所の専門窓口などに相談したらそこから診断や療育などには繋げていってもらえると思います。
でも発達検査などして子どもさんのことを受け入れるのも簡単なことではありませんよね😢あいままさんの気持ちも大切にしながら、子どもさんがストレスない環境で過ごせるようにしてあげるといいのかなと思いました!
あいままさんも無理せず、ストレス発散もしながら育児されてくださいね😌
1
今度療育園の見学と面接に行きます。 何か注意して見たり、聞いたりした方がいい事等あれば教えてください。
2024/10/22 12:41
質問を見る
こんにちは。
療育園に通われるんですね。我が家も年少年中は療育園と民間療育を併用、年長の途中からは(民間の療育は続けながら)普通園に転園しました。民間の事業所と違って、療育園となると地域に1つ2つしかない状態だと思います。そのためあまり選択肢はないですが、私自身の経験からは以下を確認されるといいかなと思います。
・母子通園かどうか。母子通園の場合、母子分離の時期はいつからどのように始まるか。
・言語聴覚士による言語訓練、作業療法士による作業療法はあるか。またその頻度。(他にも、園によっては音楽療法など色々あるかもしれません。)
・1日のスケジュール
・先生方の専門性
(→私が通っていた園は、療育園といえども専門性は高くなかったです)
・民間療育と併用している人はいるか。またその割合
(→専門性が高くないなら、掛け持ちも視野に入れた方がいいかもしれません。)
・子供達の進路について。普通の保育園に転園していく子は多いか。
(→支援校ではなく、地元の小学校を希望する場合、就学前に集団生活を学ぶのも一つの方法です。でもその地域に受け入れ態勢があるのか確認しても良いかもしれません)
・体幹や感覚統合を高める遊具や工夫などはあるか
お子様の特性によっても確認事項は変わってくるかと思いますが、ざっと書いてみました。お子様にとってはもちろんですが、ももとさんにとっても相談先ができたり、同じ悩みを抱えるお知り合いができると思うので、きっとこれから心強いですよ!
2
こんにちは! 家庭での日常では不便なく過ごしているのですが、保育園での集団行動が出来ないのが心配で3歳のときに保健センターの発達診断をしてもらい2歳2ヶ月ぐらいの発達と言われました。 そのまま保育園のみ通い続けて今年4歳のときに発達診断で3歳ぐらいの発達と言われ、やはり1年ほど遅れているみたいなので療育に通おうと思っています。 保育園と併用で通おうと思っているのですが(午前中保育園→午後療育)週に何回通うものなのか、通うのに何か注意点などあれば教えて欲しいです
2024/10/15 21:39
質問を見る
息子も佑ままさんのお子さんと同じ年齢で療育を利用し始めました。
水曜日は園で給食を食べたあと早退して療育センターでOT、土曜日に児発の小集団療育を利用していました。
息子は場所見知りと人見知りが激しかったので(なかなか建物に入る第1歩から難しいくらいなんです…)、いくつか見学に行ったりして本人が行ってみようかなと思える相性の合う所で、タイミングよく定員に空きのある所を探しました。
あとは無理なく送迎できたりスケジュール的に親自身もストレスにならず続けられるかも大切かなと思います😊
3
年中さんで幼稚園通っていて来月あたりから療育通う予定です。 思ったより施設があってありがたいですが何を決め手にしてきめたらいいか迷ってます。 集団生活での落ち着きなさや行動がまわりより遅いのが気になっていて勉強も苦手な方です。好きな文字は何回も書いたりするのですが苦手な文字は書きたくないとやる気をなくしてしまいます。 このタイプの子は運動中心の療育に通わせるのがいいのか勉強をわりと取り入れている療育に行ったらいいのかそこらへんは気にしずに子供が楽しく通えてたら特にこっちの方がいいとかないよとかあれば教えていただきたいです。 性格は明るくお喋りなのですぐお友達と仲良くなるので子供的にはどこに通っても楽しく通えるのかなと思うので逆に決め手を悩んでしまっている状態です。 アドバイスお願いします。
2024/10/13 11:54
質問を見る
施設がたくさんあるとどこにすればよいか迷いますよね。
1番は職員の雰囲気もよく、子どもさんが楽しく通えるかというところも重視しながら、息子さんの苦手な運動、勉強面など取り入れた期待するプログラムがあるか見学の際に確認してみるといいと思います。
療育施設を見学していく中で、決め手のポイントとして私的に重視することを書かせてもらいます。
・職員の雰囲気がいいかや子どもが楽しめそうか
・コンセプトや支援に対する考え方がしっかりしているか
・子どもの苦手な面で期待できるプログラムがあるか?個別支援計画の内容に信頼できるか
・個別療育か集団療育か、どちらも行っているのか
・言語聴覚士、臨床心理士、作業療法士など資格がある職員がいるか
・広さや雰囲気はどうか
・動ける十分なスペースがあるか(我が子は結構動くので)
・親のサポートに繋がりそうか?送迎はあるか?サービス提供時間の長さ
などです。迷われると思いますが、一意見として参考にしてもらえればなと思います。
子どもさんにあった施設を選べるといいですね😌
1
五歳の年中の女の子ですが、飛び出しや落ち着きがなく、ADHDの症状が多くて心配しています。 人混みやスーパーや外食で興奮するのか走り回ったり、土足のまま椅子に上がったり注意をしても聞く耳を全くもちません。療育などに通って相談したほうがよいのでしょうか?
2024/10/8 10:34
質問を見る
こんにちは。
飛び出し等は命の危険にもつながりますし、病院の発達外来にすぐ相談された方が良いかなと思います。
診断がついていなくても、民間の事業所で療育を受けているお子さんは大勢いますよ!就学までに落ち着く可能性もありますが、就学後もそうですと学習面や集団行動に支障をきたしてしまう恐れもあります。できれば小さい内に、療育を通して指示従事できたり、落ち着いた行動ができるようになっているといいですね。
園ではどのような感じか分かりませんが、もしみーちゃんさんとの時だけそのような行動が多いのであれば、もしかしたら気を引きたいということも考えられます。例えば、
「高い所に上る」→(ママに)「やめなさい!危ないよ」
このやり取りが、お子様にとっては「やったー!ママの気を引けた!」と嬉しくなっている可能性も高いです。その場合は、無表情で何も言わずに黙って下ろすというように、その行動をスルーすると効果的です。
このような詳しいやり方も療育で習うことができるので、療育に通うことは保護者にとっても普段の育児に活用できありがたいですよ。
3
2歳半の娘、感情のコントロールが出来ないということで保育園から療育を勧められました🫨下の子が10ヶ月で年子なこともありいろいろ我慢させていることやストレスを感じることも多い環境であることや、年齢的にもイヤイヤ期なので2.3歳はこういう感じなんだろうなーくらいにしか思ってなかったので正直驚きました😣 出来ることを『出来ない!』と癇癪を起こす。 みんなで今日はこれしましょうー!を『しない!』と別行動。 みんながお昼寝のタイミングでまだ寝たくなくて癇癪を起こす。 今は遊んではいけません、のタイミングで遊びたくて癇癪を起こす。 お友達を叩く、押す。 といった感じです。 療育に通うこと自体に抵抗はなく、 娘が集団生活がしやすくなるなら〜と思いますが、『この程度で?』と思ってしまうのも正直な気持ちです🥺 でも保育園の先生に療育を勧められてから今まで気にしてなかったこともどんどん気になり必要以上に娘の行動に対して嫌悪感を持ってしまう自分にも悲しくなります。 皆さん療育通いをスタートする時の気持ちやきっかけ、親の心持ちなど教えてほしいです😣
2024/9/15 13:38
質問を見る
こんにちは。
お子様、年子でいらっしゃるんですね。毎日お疲れ様です😄
お話をお伺いしていると、まさにイヤイヤ期ですよね(苦笑)確かに、私もその程度でって思っちゃうかもしれません。お昼寝も嫌がっちゃう子います。遊びたい気持ちも当たり前ですし、お友達を押したり叩いたりもどうしても幼いこの時期はあるあるですよね。むしろ当たり前の成長かと個人的には思ってます。
癇癪や気持ちの切り替えはどのくらいかかるでしょうか?自閉など発達障害を抱える子の多くは、気持ちの切り替えが下手であったり癇癪を多く起こします。うちの子はASDなのですが、まさに気持ちの切り替え下手、癇癪多しです😭園であまりにも切り替えができず、先生がひびママさんのお子様だけに長時間手を取られる状態なら療育も検討に入れてもいいかもしれません。合わせてコミュニケーションを取ることへの意欲が少ない、こだわり、指示従事ができない、言葉も含め発達遅れが見られる等があれば、やはり発達相談を受けたり療育を視野に入れてもよいかもしれませんね。
ただその問題がなければ、しっかり自己主張していて順調ですね。周りの大人は大変ですが😅うちの下の子も主張が強くなり、母に楯突くようになりました。しゃあなしですかね〜(笑)
3
こんにちは。
うちの場合は、手元に届くまで療育手帳も受給者証も1ヶ月近くかかっています。(初回も更新も同じくらいかと)
ただ、記憶がやや曖昧で申し訳ないのですが、例えば10月に申請→11月には郵送で送られてくるのが確実であれば、児発の利用は11月1日からでもOKとしてくれていたような…。
手元に届き次第、すぐに療育先の事業所に提出しなければなりませんが、それでもいいか事業所にお聞きになってみて下さいね。