2歳8ヶ月のおんなのこを育てています。コミュニケーションについて発達の遅れを感じていて日々不安に思っているので相談です。
↓言葉についてできることは
・単語は一歳2ヶ月から出始めていた
・ママパパじーじばーばを認識するのも早かったので使い分けて呼べている
・歌をフルで歌ったり覚えたりしている
・1歳半頃にはたくさん言葉(単語)を言えている
・英語(ABC)や数字(20まで)が言えたり数えられる
心配事として
・2歳8ヶ月だが会話っぽい会話がほぼ成り立たない
・2語文は出るが、3語文は少し出ている程度(本を見て、うさぎさんブランコ乗ってるね等)
・欲求はほとんど一方通行
・名前を呼んでもたまにしか振り向かない
・言葉がオウム返し
・お名前は?と聞くとオウム返しだが、これだあれ?と聞くと名前を答えることはできる、じじばばママパパも分かる
・時折クレーン現象?みたいなことがある(開けて欲しい戸棚に手を持っていく等)
・裏手でバイバイすることがある(普通にバイバイすることもある)
・裏手でピースすることがある(普通にピースすることもある)
言葉は出ているが、たどたどしい会話にもほとんどならず、とても心配しています。
椅子持ってきてや、ティッシュ取ってなどはわかるようで意思疎通が出来ています。指差しもあります。
しかし会話が成り立たないのがとても不安です。
自閉症などの確率は高いのでしょうか?
3歳まで様子をみても良いのか、分かりません。お返事を頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
2025/4/8 18:37
質問を見る
私も子どもの言葉の遅れのことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
私の息子も1歳後半〜2歳過ぎ頃、発語も少なくママパパとも言えなかったです。私の息子もそれくらいの頃は言葉の理解があんまりなく、会話もできず、きーママさんと同じでこれからこのまま会話のキャッチボールできないかと悩んでいました!
2歳すぎてから徐々に発語が出てきて、その後爆発的に言葉が増え、理解力も増してきました😊
2歳半ごろには会話のキャッチボールができるようになりましたし、4歳の現在はめちゃくちゃおしゃべりです😂
言語発達については個人差も大きいですので、発達ゆっくりでも成長していく中で、驚くほど成長することも多いです☺️
今時点できーママさんが、我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことだと思います😌
きーママさんも日々、大変と思いますが、リフレッシュしたりしながら、ストレス発散もされてくださいね😌