勉強が分からず学校に行きたがらない。 音読(文章を読む)が苦手そう。 算数も理解が追いつかないまま 先に授業が進んでしまう。
2024/10/29 10:54
質問を見る
- 勉強
- 音読
- 授業
- 算数
2
勉強が分からず学校に行きたがらない。 音読(文章を読む)が苦手そう。 算数も理解が追いつかないまま 先に授業が進んでしまう。
2024/10/29 10:54
質問を見る
2
学校生活の中で授業に動いたり(本人は、消しゴムを探してだけと言ってます)、体が痒すぎて、掃除中に床に寝そべったりする行動があります。 自分の身に問題が起こってることを先生に伝えずに行動する。 何でも自分が一番になりたがる。 やりたいと思ったら、時間やまわりの都合を考えない。(寝る時間にも関わらずにゲームをしようとして泣く)納得すると諦める。 現在、友達と遊ぶことがなく、昼休みも一人で絵を書いて遊んでる、まわりの子に断られる状態だそうです。 こういった行動を見ても発達障害では、ないかと考えます。 本人は、友達遊びたい、勉強も頑張りたいと話しています。 どのようにしていけばいいのか分からないです。
2024/10/28 21:50
質問を見る
こんにちは。
授業中に動いていたり、昼休みのお友達との過ごし方、周りに伝えずに行動してしまうなどは学校の先生からのお話でしょうか?もしご本人の話だけでしたら、実際のことを先生にまず確認する必要があるかと思います。
ただ、いずれにしろ学校生活の中で困り感がありそうですね。にこママさんのお子様は学習面にもお友達との関わりにもせっかくやる気がある状態ですのに、もったいないです。
私の子供は知的支援級の3年生で、放課後等デイサービスにも通っています。にこママさんが挙げられた困りごとに関しては、まさに療育で取り扱う内容です。(指示従事、人との関わり方、正確な要求の出し方、気持ちの伝え方、SST、ゲームの勝敗も含め気持ちの切り替えなど)
にこママさんのお子様に発達障害の診断がおりるわけではないと思いますが、支援に関しては考えられてもよいかもしれませんね。まずは学校の先生と相談され、ご家庭と学校それぞれの困りごとを精査してもいいかと思います。その上で病院の発達外来で相談したり、療育に繋げてもらうのも一つの方法ですよ。
2
現在4歳年少の女児(ASD)を育てています。 来年度から保育園に入所を考えており、 見学に行ったのですが悩んでいます… ①現在通所している児発(療育園)と併用したいが、 市役所に問い合わせても保育園を優先して欲しいと言われている。 出来たら 保育園 2:児発 3位で考えています… ②2ヶ所の保育園を見学に行きましたが園児の人数に差があり悩んでいます。 1カ所は1クラス15人ほど、 もう1カ所は1クラス30人ほど。 現在通所している児発は10人もいないので、大人数の中に入っていけるのだろうかと心配です。 現在保育園に通所されている子どもさんをお持ちの方、 1クラスはどの位の人数いらっしゃいますか? アドバイスお願い致します。
2024/10/28 17:31
質問を見る
返信できずなので新しいところで返信すみません💦
あくまでうちの地域では、ですが加配は障害あるなしに関わらず、発達の気になる子や手のかかる子(手が出てしまう子や身支度がなかなかできない子等)についており、1人に対して4.5人担当がいることが多いです💡なので、マンツーマンでべったりつくということはないかと思いますし、私の時はクラスまたいで1階と2階に担当の子がいることもあり、そのクラスにいない、ということも度々ありました。
大規模園に、加配がいるが、ずっと部屋にいてみてくれるのか聞いてもいいかもしれませんね😊
また、これはどちらの園にもですが、現在の療育園からの情報提供や、移行してからの連携等してもらえるかも聞いてもいいのかな?と思います✨️
3
保育園年少、男児です。1歳半から保育園に通っていて4月から年少へ進級しました。これまで特に困ったことはなかったのですが、進級して1ヶ月の頃、担任と面談があり、自分の今、まだ、これがやりたい気持ちと、集団生活の決まりのタイミングとがうまく切り替えられないと指摘をされ、やんわり発達相談を打診されました。家ではそういうことがなかったのですが、園が困っているのであれば受診も踏まえた相談も必要なのかと思い、まず心理士の先生との面談を予約しました。申し込みして4ヶ月間、その間4才の壁というのか、やることなすことイヤイヤがあり結構大変で、園でも変わらずでした。ただ成長途中なのか、本質的なところなのか正直まだ見守りたい思いがあって(周りの子も全然言うこと聞かないって言っていて)、受診はまだいいかなと思っていましたが、先生がつきっきりになる場面が多く困っている、という感じを出され、やんわりつつ強制な感じで受診を勧められました。 それから1ヶ月後、来年2月に受診日が決まったと園長から連絡をもらいましたが、発達相談をしてから、家では段々と気持ちに折り合いをつけることができ親としてはもう少し成長を見守りたいと、受診を延期か、キャンセルできますか?と聞いたら、せっかく予約枠を作ってもらったのにそれできない、と突っぱねられてしまいました。担任からは、長年の勘と経験からたった1.2ヶ月でよくなったって言われても、これから成長して小学校で苦労するのはこの子だから、受けておいた方がいい、の一点張りでした。その後園長から別件で謝罪があった時に、この前の受診、キャンセルや延期できるのでパパとよく話してください、と言われ。 この前の話と噛み合わないし、良くなったことには触れず悪いところばかりを指摘されて、園への不信感でいっぱいです。気持ちの切り替えが苦手、何かに気を取られているとやるべきことがおざなりになる、など気になることはありますが、園以外だと4歳男の子は今まだ様子見でいいと言われ板挟み状態で苦しいです。こう言う場合だったら、皆さんだったら転園や受診、どう対応されますか?長々とすみません。
2024/10/27 22:59
質問を見る
私もにゃんめさんと同じく、息子が年少さんの頃に園から療育センターの受診を提案されました。初めての育児で、自分のしつけがなっていないせいだと思っていた(母や夫からもいつも言われていた)のですが「色々なお子さんをたくさん見てらっしゃる先生がたが仰るなら…」という気持ちで予約、約半年待ちで受診して診断を受けました。
受診して良かったと思うことは、ひとりで抱え込んでつらかった育児に色々なサポートを受けられるようになったことと、現在は不登校気味の息子(小学生4年生)ですが療育は継続して楽しく通えていることです。
私も学校の対応に不信感がつのることがありますが、息子は環境の変化に弱く転校など嫌がり出来ません…なので、担任の先生に素直な気持ちをできるだけ伝え、じゃあどうしたら良いか…都度お話し合いして、擦り合わせていけるよう努めているところです。
4
小学校2年生の男の子 診断はされませんでしたがADHDグレーだと思っています。 友達関係が心配です。 空気を読むのが苦手で お友達が嫌がっていてもしつこくちょっかいをかけたり バカにされていることにも気づかず笑いをとろうとふざけた行動を続けたり 思い通りにならないと大きな声を出してキレたり。 もちろん良い一面もありますのでそこでカバーできているのか謎ですが今のところ仲良くしてくれているお友達がいるので学校には楽しく通えていますがこの先嫌われたりいじめの対象になったりしないか心配です。 精神年齢が高く悪知恵が働く同級生に意地悪をされている所を何度か見かけましたが、本人は意地悪されていることさえ気付いてないようで、むしろその子の事が好きだと。このままでよいのかと親が1人で悩んでいる状態です。年齢が上がるに連れて同級生の中で浮いた存在にならないか、いじめられないか、心配です。
2024/10/27 17:20
質問を見る
わかります。。。。
我が家もそうなので、距離感や相手の気持ちがくみ取りにくいというか💦
こればかりは、経験から学んで行ったりするしかないのかなと思っていたります。
ソーシャルスキルトレーニングなどで支援していくつもりではありますが😭
いじめに関しては障害もそうですが本人の性格で受けやすいタイプもあるので親としては心配だし、どこまで介入するかも迷いますよね。。。すみません、なんのアドバイスできず。
1
知的なしのASD1年生です。配慮を受けながら普通級で頑張ってます。1学期に離席や他害など問題が起きて転籍を考えるようになりました。2学期になりかなり学校に慣れてクールダウン(みんなから離れてワークしたり工作)しながら教室にいれるようになりました。友達関係はとっても良好です。学校行きたくないと思ったことないほど楽しんでおります。転籍はどのタイミングでも可能って話で運動会終えたらと考えてましたが2年生になるときでもいいのかなと思えてきました。集団活動参加具合とお友達の関係をどっち重視に考えればいいか悩んでます。ちなみに勉強はそこそこできてます。
2024/10/26 18:43
質問を見る
こんばんは。
学校にも慣れてきて、何よりも楽しんでいらっしゃるのは本当にいいですね😄
他害は2学期になって減っているということでしょうか?もし今は他害の心配がないのであれば、確かに急がなくてもいいかもしれませんね。また、クールダウンの時間があることで、うまく調整できているのも素晴らしいなと思いました。ただし転籍のタイミングに関しては、さっくんママさんのお子様に工作をさせるなどの余裕が先生にあるのかどうかも大きいかもしれません💦先生とタイミングについては相談されるしかないと思いますが、先生が大丈夫なのであればキリのいい所でいいのかなと個人的には思います。きっと今はさっくんママさんのお子様も学校生活を楽しんでいらっしゃるので、3学期あるいはクラス替えのタイミングと同時に転籍してもいいですよね。
1
小学4年生 支援級に在籍。4年になりほとんど交流級で過ごしています。 学習に不安があります。最近は宿題もしようとしません。計算や時計は大人になっても必要なことなのでやらせたいのですが…振り返って2.3年生の問題とかやらせてもいいものでしょうか?
2024/10/26 15:50
質問を見る
こんにちは。
うちは知的支援級の3年生です。支援級の先生がよくぶっちゃけた話をして下さるのですが、2年生の時計(例:7時の1時間15分前は?)でつまづいていた時に「この内容普通級の4年生でもいまいち分かってない子多いよ。」とのことでした。時計は多くの子がつまづきがちですし、計算はやはり基礎をしっかり押さえておく必要があります。だから、むしろ2、3年生の内容を振り返ることはまこひんさんのお子様の自信にも繋がると思います。
うちは支援級で、算数と国語の漢字は学年通りに進めています。けれども読解力や読み書きの力が圧倒的にないので、そこに関しては1、2年生の内容を教えてもらってます。学年通りに国語を進めていた時は、国語に対して苦手意識しかなくモチベーションも下がりがち、1人で問題を解くのは嫌なので必ず先生につきっきりでやってもらう感じでした。それが敢えて1年生からやり直してもらった途端「え、ボクできるじゃん」となり、1人で問題に向き合うことも増えたそうですよ。完全に先生の作戦勝ちです😄
そして基礎力があがると、新しい内容を学習した時に理解までのスピードが上がっているんです。
かなり知的障害のある私の子供ですらそうなので、少し前の学年の内容を振り返って基礎を固めることはいいと思います。また、宿題に関しては先生にご相談されてもいいかもしれませんね。
2
この前保育園のバス遠足でした。保育園から着いていくことを打診されていたので見つからないように行く予定でした。初めての事が苦手なのでバスの練習、場所の練習を何回かして本人も楽しみにしていました。当日も機嫌が良くて安心していましたが、娘が遠足に行きたくないと言うのでバスに乗せれませんとバスの所まで歩いてきたので時間がないから車で現地に連れて行って下さいと言われ、慌てて迎えに行くと何事もなかったように保育園にいました。その後、現地に行ってもなかなかみんなと一緒が難しくって私と過ごし帰りのバスにも乗せてもらえず車で帰りました。保育園の駐車場に待機していたのに他の子がバスに乗るまでに教えてもらえず、バスに乗るチャンスもくれませんでした。先生達とは私の休みに打ち合わせまでしたのに少しも譲歩してくれなかったので不信感がでてしまいました。ご迷惑をかけているのは分かっていますが、今回の件は納得出来ずモヤモヤしています。療育先の先生にも伝えましたが、バスに乗る前に何があったか教えてもらえるといいですねと言われ腹が立ちました。保育園訪問もお願いしているので信用していたのに、長々すみません。
2024/10/26 10:44
質問を見る
こんにちは。
遠足大変でしたね。本当にお疲れ様でした。
保育園としては臨機応変に安全パイを取ったのでしょうが、振り回されるりこさんやお子様としてはたまったものではありませんよね💦りこさんが付いていくことで、子供に安心して皆と同じ体験をさせたいと母として願っていたのに…。バスに乗ることも子供にとっては大きな楽しみであり、経験ですよね。これでは、ただの休日の2人のおでかけです😅
次回の遠足の為にということで、保育園の先生方と「保護者の思いや手伝いたい範囲」のすり合わせを(事後ではありますが)行ってもよいかもしれませんね。
ただ、お子様が遠足を楽しみにしていたこと、遠足も無事に終えられたことはりこさんの頑張りでしかありません。遠足に向けての練習も随分されていたようですね。私からしたら尊敬しかないですよ。
1
小学1年生の息子と担任の先生についてです。 息子は繊細で傷つきやすいです。 嫌なことがあって、納得できなければ先生に伝えて良いんだよと言っていましたが、先生と話す機会があると、「息子さんはちょっとしたことが気になるようで、、」「相手も悪い子ではないんですが、、」と言われ、息子が悪いと言われているようでモヤっとします。息子が繊細なのは確かに扱いづらいところもありますが、授業中に教科書をとられたり、髪の毛や耳をひっぱられ、蹴られることが続いても、息子が気にしすぎですか? やられっぱなしが悔しくてやり返したら体の大きい息子のほうが注意される。 ついに学校を休みがちになったさいも、トラブルのあった相手の子を「あの子も本当はすごく良い子なんですよ」と言われ、モヤっとします。 ベテランの頼りになる先生で、問題行動やうちの息子含めて特性のある子への理解もあるかただと思います。先生も大変なのは授業をみてよくわかるし、息子が埋もれがちなのも納得ですが、 子供が不登校になり、子育てへの自信もなくしつつありギリギリの笑顔で過ごしているのに、息子と私へのフォローが相手のことでは救われません。 ほぼ愚痴ですね。。息子を褒めてあげて!!と、思ってしまう過保護な母です。 担任の先生への不満はどう解消されていますか?またクラス環境が変わらないなかで不登校気味の息子が復活するには何が効果的でしょうか。。
2024/10/25 15:24
質問を見る
私もひぐままさんと同じような状況におり、共感いたします…今日も担任の先生と学校の対応に納得できないところがあり、抱えきれず相談員さんに相談してみました。「お母様の不安な思いをすべて先生にお伝えすればいいと思います。親御さんの不安感が○○くん(息子)のなかでも増幅されてしまうと思うので、親御さんが穏やかな気持ちで笑顔になれることが大事だと…」というようなお返事をいただきました。今週末に気持ちを整理して、月曜日に担任の先生にお電話するつもりでいますが、なかなか勇気がいるな…と😓
息子は無理をすると蕁麻疹や下痢など体調を崩してしまうため、今は週1回50分の訪問支援を利用し、相手の子とできるだけ接触しないように配慮してもらって火曜日の2限目だけ登校しています。
1
来年小学校入学予定で進路相談中なのですが、夫婦で意見が割れていて悩んでいます。 WISCの結果は全検査IQ84で1番下の処理速度が83、1番上が視空間109でした。 凸凹もあり不注意や多動気味ですが幼稚園や療育では癇癪を起こしたり、外に飛び出て行ってしまうわけではないのです。 ただ、長い時間じっとしてはいられないので話をよく聞きもらしたり指示が通らなかったりします。 外で問題行動を起こさない分、私や夫がいる時に爆発し手がかかっていて、夫も頑張ってはいるのですが、一緒にいる時間が多い分基本その対処をするのは私です。 夫は外では頑張れているし、能力の高い子といると伸びるから(実際運動面でかなり周りの子にひっぱられて出来る事が増えています)通常級で、失敗もこれから必要な経験で辛くなったら親が対処してあげればいいという考えです。 私は集団行動が苦手な本人に合った少人数の情緒支援級で、苦手を底上げしつつ好きな事を伸ばしていき自尊心を育てて折れにくい心を持ってから通常級に行けたらいいと思っています。 人との距離が近すぎたり全体的に幼いので周りからからかわれやすく、苦手な集団行動にまじり、大好きなお友達からからかわれたり周りについていけなくて傷付いたり二次障害になってしまわないかが心配です。 そして私は持病があり、直接命に関わる病気ではないものの、症状がひどいと1ヶ月ほど入院をしなくてはならず、今までは送迎等があるのでなんとか薬で体を騙し騙しやってきましたが、自分が入院とかになった時にどこまで対処してあげられるか不安です。 同じような状況でしたら皆様はどちらのクラスを選びますか? 学校は通常級、通級、情緒級、知的級があり、数値的にはどこも選べそうな感じです。
2024/10/25 11:01
質問を見る
こんばんは。
就学にあたっての進路問題、悩みますよね💦ちーママさんご自身も持病があるとのことで、さらに不安なことと思います。もしも私がちーママさんの立場なら、情緒の支援級を選ぶかなと思いました。(ちなみに私の子は知的障害と自閉症を抱えているので、知的の支援級3年生です。)
集団行動も苦手とのことですし、やはりスタートは慎重に進めるに越したことないかと思います。そこで地盤固めをしておけば、IQも高いものをお持ちですので、普通級に移れる可能性が高いと思います😄
支援級と言っても、恐らく算数と国語だけですよね?(もちろん他の教科でも希望があれば、支援級で受けられます。)
算数と国語だけであれば、他の教科は普通級で過ごすことになります。だから、お父様がおっしゃるような、定型のお子さんたちの影響も受けることができます。その一方で支援級で細やかなケアを受けることもできるので、外で頑張りがちなお子様には合っているのかなという印象を受けています。
1
子供が現在小学3年生です。 2年生までもいくつかお友達とのトラブルはあったものの、普通に授業を受けて宿題も声かけしながらですができていましたが、3年生になってからお友達とのトラブルが増え、授業も参加せず教室から逃げ出すようになりました。 勉強はまだやればできますが、授業を抜けて習っていない事は当然わからず、わからないことが増えてきています。 宿題や毎週持ち帰る荷物も、持ち帰らないことが増えました。 私から見ると2年生までちゃんとできていたものがなぜ?という思いです。 年度はじめに、子供が良かれと思ったやったことからトラブルになり、結果先生に強く注意されお気に入りの定規を取り上げられたことから先生を嫌いになってしまい、余計言うことをきかなくなったことも要因の一つにありますが、本人の話では最近イライラすることが多く気分が切り替えられない、やったことを馬鹿にされるから、服が汚れるから、などの理由をつけて、授業にでない・やらないことが多いようです。 学校からは来年度から支援学級を勧められており、イライラすると他の子に当たってしまうことや結果クラスで勉強もできていないことから、支援学級に入る選択をしました。 今のクラスの先生とあわないだけでは?という思いと、二次性徴が早めに始まっていることもありホルモンバランスなどの乱れなどではないか?発達障害の相談に行った方がいいのか?悩んでいます。 なにかアドバイスがありましたらぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。
2024/10/25 09:08
質問を見る
こんにちは!
小3ぐらいから難しくなりますよね💦
上の子の時やはり小3から小4ぐらいでちょっとキツく?ワガママ?癇癪やイライラすることが増えたように思います。学校では出さず家で出すタイプなのであれでしが、担任の先生以外にスクールカウンセラー的な方はいらっしゃいませんか?ご自身が疑問に持たれているのであれば進路も含めもう一度第三者または、発達や心理相談をうけてみてからでもよいのではないでしょうか。すみません適切なアドバイスができず。。。ただ、ママさん自身がモヤモヤしてるのは良くないかなと思いましたので。。
1
授業中に声の音量の大きさの調整が難しかったり、1人でずっと喋り続けてる時があるそうです。立ち歩きはしませんが、立ち上がりそうな仕草はするそうです。 落ち着いて授業を受けさせるにはどうしたらよいですか?
2024/10/24 14:34
質問を見る
おはようございます。
もしかしたら、ほんの少しADHDの傾向があるのでしょうか?(診断がつくわけではないと思いますが)
現在子供が通っている児童精神科のお医者さんが、発達障害のあるお子さんがよく通うという専門学校の先生について仰っていました。その先生は、発達障害を抱える子がもじもじするのを見かけると、わざと当てて黒板で問題をとかせるそうです。そうすることで、他の生徒さんにはバレずにリフレッシュさせることができるのだとか。少し前に出るだけで気分がリフレッシュされ、また集中して授業に戻れるそうです。お子様や学校の先生と話し、少し辛くなればゴミをゴミ箱に捨てに行くなどの簡単な方法を試してみてもいいかもしれませんね。
2
3歳の息子が周りの同い年の子と比べ言葉の遅れを感じています。来年 同じ園で保育園枠から幼稚園枠に入園予定ですが先日 入園前面接(我が子は再面接がありました)で言葉の遅れに対して今後の園の対応について話があり言葉が出ない分 自分の気持ちが切り替え出来なかったときなどにお友達に手を出してケガをさせてしまったり自分を噛んだりして気づつけてしまう、お部屋を飛び出してしまうなど保育が困難、危険を感じたときには退園をお願いする事があります、、、と伝えられました。3つ上の姉がいるのですが姉も年中ころまでほとんど話さず幼稚園で何をしたのか?と質問しても毎回同じ返答。お友達の名前も言ったりもせずでしたが今では色んなことを話してくれるようになりました。なので息子の言葉の遅れに対してもそのうち上手に話せるだろう、なんならお姉ちゃんの時よりも単語を話しているほうだね…と主人も私もそこまで心配はしていませんでした。ですが言葉の遅れでそんな事に繋がるんだ、退園という言葉にショックで。お姉ちゃんも言葉の遅れがあった為自分の子育てに今まで以上に自信が持てなくなり入園までに何が出来るのか息子に何が必要なのか分からなくなりました。何かいい方法があれば教えて下さい。
2024/10/24 02:28
質問を見る
幼稚園でもいろんな考えや方針ありますよね!
面接の後に事前に言葉の遅れのある子どもについての話しがあったとのことで不安な気持ちになってしまいますよね😢
危険を感じたときには退園をお願いする事があると伝えられたとのことすが、退園と聞くとショックを受けてしまいますよね。そういった方針の園もあればどんな子どもでも歓迎しますといった方針の園もあったりします。
都会だったりするといろんな園から選ぶことができますが、私の住んでいるところは田舎なので、なかなか選ぶことができません💦琴櫂mamaさんも他に幼稚園の選択肢とかはない感じですかね?😢
言葉の発達には個人差もありますし、焦ってストレスを溜めることなくできることをできたらいいですよね😌まだ専門機関に行くのも躊躇しておられるとのことなので、ことばのおうち療育の本もネットで購入できるのでおすすめですよ😌親としても勉強になりますので、琴櫂mamaさんももし興味があれば負担のない程度でしてみてもいいと思いますよ😌
2
大人が多い運動会や発表会等は必ず泣いて地面に寝っ転がったりして参加せずで周りの子達とは違う行動をしがちです。練習はちゃんと楽しくやってるみたいです。 お家でもなにか気に食わないことがあると、すぐ癇癪を起こします。 ギャーって泣かれるとお話も聞こえなくなっちゃうので私がイライラしてしまい、怒っちゃいます。 どうしたらいいのか分かりません。
2024/10/23 19:36
質問を見る
こんばんは。
毎日の育児お疲れ様です😊
全然アドバイスにはならないのでごめんなさい。
うちの子も癇癪(泣きわめく)を起こします。
何か理由があって泣いているのかもしれませんが、まだ話せないので私は汲み取ってあげることができません。
30分以上泣いている時は近くにはいますが、声はかけず無視して少し落ち着いた所で声をかけます。
「落ち着いた?」そう声をかけた後、切り替えられる物を渡してます。うちの子の場合は、水分補給で少し気持ちを切り替えることができるので飲み物を渡してます。笑
その後本人の様子をうかがって、落ち着いた所で膝の上にお誘いしてギュッとしてます。
本人も怒らせたり、困らせていることが少し分かるのかその後はしばらく甘えてきます。
もちろん、めちゃくちゃ心に余裕がある時は待てますが、そうじゃない時もあります。でも、その後の行動を見ていると、イライラするなー!もー!と私が思っている時ほど、子どもは親の顔色を見ている気がします。
泣きながらも後を付いてきたり、開けてほしいと泣いて物を持ってきたり、遊ぼうと誘ってきたり。
あーあ。ダメだ〜怒ってしまった〜と自己嫌悪になったりもしますが、私も人間だ!と出来なかった時は開き直っています!!!笑
本当にアドバイスになってなくてごめんなさい!!!
1
休み明けに、学校へ行かないことが多く普段も学校開始時間には行かず10時ごろ家を出る感じです。 父親がいる時は、ほぼ普段通り登校します。月5回ほど休みで在宅している。 放課後デイにもあまり、行きたがらず、学童にも入会していますが、ほぼおやすみしているのでやめさせたいのですが、それは拒否します。
2024/10/22 13:45
質問を見る
お疲れ様です。
休み明けは行き渋りますよね。。。
お父様がいらっしゃる時は行くという事ですが、怒られるとかあるのでしょうか??
行かない癖に辞めたがらないのはうちの子とよく似てるので他人事と思えず。。。
ホント難しいですよね。いつも私も怒ってばっかりです😭
1
息子も読み書きや時計などお勉強に苦手意識があります。不登校気味のため、タブレットを用いた通信教育を利用していますが、まず取り組むところから時間がかかっています。(今日は2時間目だけ登校し、昼食後声かけしたもののやっと学習に取り組んだのは16:00過ぎでした💦)
遅れ気味ですが、今は好きな分野を中心に本人のペースでゆっくりと進めています😊