
- 4歳
こんにちは。
「おしっこ出た」と教えてくれるのは大きな一歩ですね!
でも、分かります💦遊んでいると、おしっこのことは後回し…。漏らそうが知ったこっちゃないですよね。
トイトレは、正直本人のやる気がなければ進みません。
うちは3歳の誕生日から、トイレの場所に慣れる練習を始めました。けど、実際におしっこできたのは、1年で数えるほど。年少の秋にオムツかぶれで小児科へ薬をもらいに行ったところ、「はぁ?まだオムツだったんですか?保育園は何も言わないんですか?」と言われ、本人的に雷が落ちたようです。翌日からトイトレにやる気を出し、あっという間に外れました(苦笑)
ただ、集団の力は大きいと思うので、園の先生にはトイトレの件お願いしておくといいと思います😄
あとは、うちはお兄ちゃんがいたので、立ちションに憧れがあったようです。トイトレのモチベーションが低くなった時には、「お風呂の時間に立ちションしてOK」の特別ルールを設けると、またやる気を出してくれたことがありました。
いつかは必ず外れるので、本人のペースでゆっくりできるといいですね。
3歳半、女の子の母です。 未だにトイレでおしっこ、うんちができません。 1歳半~2歳くらいまではおまるにすわり、時々出たこともありますが、その後コロナで体調を崩しトイトレをお休みしていました。 2歳半ころから補助便座で溜まっていそうなときタイミング見て座らせてはいますが、ほぼ出たことはなく、その後オムツを履かせると出てしまいます。 最近、家のトイレを新しくしたのですが、頑なに大泣きして座らなくなってしまいました。なので現在は、便器型のおまるを買って座らせています。 イレギュラーが苦手なことや、園でもボーっとしてしまい(家ではボーっとはしてないんですが…)集団生活が少し苦手なことから、療育に週1で通っています。 幼稚園では頑なにトイレに行かず登園から午後3時くらいまで我慢して一気に出してオムツから漏れてしまうことがよくあります。 おしっこ、うんちはどこでするの?と聞くと本人は、「トイレでする!」と分かっているようなのですが… この前、お風呂で偶然おしっこが我慢できなくて出てしまったときどうしよう出ちゃう…みたいな感じで泣きながら出していたので、多分オムツ以外で出すことが嫌なんだと思います… どうしたらトイレでできるようになるでしょうか…座れたらシール、好きな本を持ってくなど、提案しましたが絶対トイレには入りません。 本当にオムツ取れるのか不安になってきました… グレーゾーンのお子さまのトイトレの体験談を含め、アドバイスしていただけると助かります。
2025/4/20 09:30
質問を見る
3歳で行けるようになったらそれこそ凄いです
トイレに行くのを嫌にならないよう出ずとも入って座るのをなれさせるのが大事かなと思います、できなくても行けたのを褒めるようにするだけで少しは行く気になると思います
息子は5歳で私を夜中でも起こして行くようになれましが娘は夜中行けるようになったのは7歳でした
その子次第ですし、行けるようになるのが遅くても普通だと思います
付き添いが親は大変でしょうけど、思ったより早くトイレに行けるようになる子もいます、本人や親の頑張り次第ですね応援してますんで頑張りましょう。
1
こんばんは 20歳の娘がいます ADHDと自閉症があります。 娘は、不安が強く最近、不安障害なのかなと思いつつ過ごしています。 朝起きると突然悲しい気持ちになってしまう日数が増えてしまいました。 今は、どうしたら良いのか分からず 習い事の時も気持ちが落ち込んでしんどくなってしまったりその後の対応が大変です。 娘は、言葉が少なく毎日国語のノートに文字を書くよ。と伝えたのですが、続いたのは、1日、、 これからどうしたら?? ADHDと不安障害の関係は、ありますでしょうか? よろしくお願いします。
2025/4/18 22:19
質問を見る
ADHDと不安障害の関係についてですが、共に精神疾患で、その症状や特徴は重複することがあったり、ADHDの特性の注意欠如や多動性、衝動性などにより、日常生活で困難を感じやすい傾向があり、それが原因で不安障害を併発しやすかったりすると思います!
朝起きたら、カーテンを開けて日光浴を促す、水分補給を心がけたり、睡眠環境を整え、決まった時間に寝起きたりして質の良い睡眠をとることも効果があるとされているようです😊
朝の悲しみや不安定が続く場合は、かかりつけ医に相談したり医療機関を受診してアドバイスもらうのもいいと思いますよ😌
1
4歳の女の子です。
おっとりした性格だから、言葉や精神的な面の成長がゆっくりタイプと言われたのですが、まだトイレでオシッコが出せないのが心配です。
赤ちゃんの頃からオシッコやウンチしても泣いて教えてくる子ではありませんでした。
かなりマイペースな性格なので、私ものんびり子育てしていたのですが、さすがに入園して先生に申し訳ないと思い、暖かくなってきたので家ではパンツ生活を始めて、漏らすと「オシッコ出た!」と言うようにはなりましたが、遊んでいたりすると中断したくないのか言わないです…😢
もし、何かいいトイトレ方法があれば教えていただきたいです!!!