
- 11歳
色々難しいことばかりで、大変され伝わります!色々ありますが、話が必須なので、話し合いながら、出来ることをすることにより、旦那さんも、変われると、おもいますよ。あとは、旦那さんの気持ちにより尊重し、やっていくことをおすすめしますよ~
ママさん、家は息子がADHDと精神障害を併発しています。
娘が自閉症スペクトラムです。
子どもたちが小さい時は随分苦労しましたが、今は随分楽になりました。
息子は35歳で自宅療養中、娘は27歳で市の引きこもり支援室というなの居場所に通ってます。
ママさん、こんにちは。
世の中の亭主と言うものはどうしてこう身勝手なのでしょうか。
お子さんは次男さんだけが障害児さんですか?
なぜ三男さんだけが可哀想なのでしょうか? 小さいからでしょうか?
そこのところをしっかり聞いてみたいですね。どのお子さんも自分の子どもじゃないですか。私に言わせれば次男さんがどれほど可哀想か。好きで障害児に生まれたのではないのです。
私は生まれてきた子どもたちに申し訳なさでいっぱいです。
健常者に生んであげれなかった分私に出来ることは何でもしてやります。
父親の自覚が足りません。話しあっても解決に至らない場合は離婚もありだと思います。
色々助けてくれる行政もありますから、まずは旦那さんがもっと家事や子育てに協力的になってくれるように話し合いましょう。
子どもがなかなかできず、5年の高度不妊治療をへて(その間に、出産中の死産も経験)39歳で息子を出産、3歳から周りの子と比べて、他者への関わりの難しさを感じつつ、5歳でアスペルガー診断。積極きい型の子の子育てのしんどさと更年期とで眠れないことが度々あるのですが、皆さんは自分のメンタルヘルスどんな風に守ってますか? 眠れない、イライラ、虚しさ、未来への不安などどうしたら解決するか。。。 頭がぼんやりしてて、考えがまとまらなかったり、体がついていかない感じがあるのですが。。。
2025/8/10 16:57
質問を見る
0
夫の飲み会、どこまで許しますか? たまたま今週に重なった2つの飲み会。 一つは前から決まってた古い友人が遠方から来てくれるやつ。 もう一つは仕事の試験の打ち上げ。 行かせてあげたいけど、試験のために土日もずっとワンオペとか実家とかに手伝ってもらってクタクタ。しかも飲み会の日電化製品の設置工事が何時に入るかわからん。 普段息抜きも苦手な人だし行かせてあげたい、、みなさんならどうしますか
2025/8/4 20:51
質問を見る
こんばんは。
我が家も夫が帰りは遅く、出張も多いため平日は9割ワンオペです。
接待での飲み会も多いですが、飲み会があってもなくても帰ってくるのは寝る頃か寝てからがほとんどなので(ちなみに今週は4日ほど飲み会・接待でいません)、制限したところで…という感じです。
我が家にも自閉スペクトラム症の小学生と4歳がいるので、せめてお風呂やご飯の片付けだけでもしてもらえるとありがたいですが、なかなか叶わないものですね。
夫がいない日(といってもほとんどですが笑)は、外食したりお寿司買ってきたりと手抜きしてお風呂もシャワーでさっと済ませて、さっさっと終わりにします笑
時々ですが、1人時間をもらって友人とご飯しに行ったりして息抜きしてます!
普段夫の分まで育児がんばっているので、息抜きやご褒美大事ですよね。
旦那さんが飲み会に行けば行くほど、ご褒美用意してもらいましょう!!!!!
5
旦那と口聞いてません。うちには三兄弟の子供が居ます。
長男11歳
次男は愛の手帳A2. 10歳
三男 3歳
育て方に違いがでできて、次男に厳しくしているのに、三男には優しく接しているので、不公平だし。
毎日次男を怒鳴りまくり、こっちも嫌になり、この間、離婚しようかと旦那に言ったら、三男だけが可哀想だから離婚できないといいました。
家の事は最近全くしません。洗濯するぐらい。免許も持っていないので、私だけ運転です。どうしたら良いのでしょうか??