
- 4歳
うちの息子のことかと思ったくらい、同じで驚きました。
給食がまったく食べられず、水筒のお茶も飲まず…先生の提案で窓からこっそりようすを伺いに行ったこともあります。
なにか食べられるものがあれば、持たせてくださいとまで言われましたが、夏休み明け頃からすこしずつ(ほんの1口程度からのスタートでしたが)食べられるようになり、卒園時には家では食べないけど給食だと食べられるものがたくさんできました。先生方が根気強く、無理強いすることなくサポートしてくださったこと、園で安心して過ごせるようになったことが大きかったと思います。
ご心配な気持ちはいたいほどわかります…息子はまた就学時も環境に慣れるところからが第1歩で、給食もまた夏休み明頃すこしずつでした。
スーパーなどに行くと走り回って 落ち着きがない 家にいても勝手に外に出る 怒ると暴言を吐く 言うことを一回で聞かない
2025/4/30 07:55
質問を見る
あんこさんこんにちは😌
子どもさんのそういった姿がみられているのですね!
私の息子も落ち着きがなかったり言うことを一回で聞けなかったりすることあるので、大変なお気持ちわかります!!
学校の先生にはそういった姿がみられていることなどお話しさているでしょうか?!
学校などでも子どもさんが困りごとやストレスなどかかえていないか聞いてみたり、担任の先生からもアドバイスもらってみるのもいいかもしれません!
あんこさんも日々大変だと思いますが、1人で抱え込まず、周りを頼ったり、相談しながら子育てなどされてくださいね😌
3
普段からコミュニケーションや対人関係が難しく感じる。このままだと友達もいなくなってしまうし学校生活も厳しいかと思う。
2025/4/30 06:38
質問を見る
子どもさんの対人関係など心配になりますよね💦私の息子もコミュニケーションが得意な方ではないので、これからのことを考えると不安もありますので、ママさんのお気持ちわかります!!
担任の先生には対人関係など心配されていることは話されているでしょうか?
現時点で担任の先生に相談したり連携を取りながら、子どもさんが対人関係などで困りごとが出てきているようだったり、出てきそうだなとなったら先生と連携を取りながら、子どもさんが楽しくストレスなく過ごせるように学校と環境調整したり、必要なサポートを受けながらその時その時進んでいくといいと思いますよ😊
ママさんも、日々大変だと思いますが、無理せず、リフレッシュやストレス発散しながら、お互い乗り越えていきましょうね!!
1
警戒心の強すぎる息子。
人見知りで警戒心の強い息子を育てています。
今年度から幼稚園の年少クラスに入園しましたが、まだ一度も給食を食べられていません。
元々偏食傾向で食わず嫌いなところもあり、それに場所見知りが合わさって最悪な状態です…。
同じように繊細で警戒心の強いお子さんを育てている方、または先輩ママさんのアドバイスや経験談など色々なお話を聞きたいです。
よろしくお願いします。