
- 4歳
2歳の女の子のママです。
言葉の理解力は、良いのですが…。
言葉にならないと癇癪を起こしてしまいます。
沢山話して、私なりに理解しあって気長に待っています。
娘の笑顔が一番ですからね😆
ゆーさん、はじめまして。
うちの三人も言葉が遅い方でした。ただ、遅いと言っても、三人三様なんですよね…
三人ともすでに18才以上ですが、第一子は4才まで一人っ子でのんびり屋さん、第二子は社交的でしたが言葉はかなり遅くて、3歳の頃の動画を見ると2語文程度です。第三子は上2人がいたからか逆に言葉が早かったのですが、とにかくシャイで外ではだんまり…あと、クッキーをクッチー、〜してるを〜ちてる、などブラックジャックのビノコみたいな話し方でした。(若い人にはわからないかな😅)
環境や性格も言葉に影響はあると思います、まず視野を広く持つことも大事だと思いますよ。
言葉は同じ年頃の子と比べちゃうと凹みますよね。。。うちもよく当時比べて凹んでました。
こればっかりは個人差がめちゃくちゃあるの。。兄弟でも全然違いますしね。当時の私は一生懸命、絵本を読んだり、色んなところに出かけて話しかけてました。どれだけ効果があったかは図れませんが。。ゆーさんが負担にならない程度で出来るコトをやってあげればいいのかなって思います。
現在話せる言葉は色と1〜10順番数えれる ちょうだい、花を見てうわぁ綺麗ねぇ〜などです。 2語文がなかなかを話しません。話せるようになるコツなどありますか?
2025/4/21 18:02
質問を見る
かずママさんこんにちは😃
色や数を言えたり、綺麗ねちょうだいなどおしゃべりできるのですね😊👏
私の息子は言葉を話すのも遅かったのですが、2歳すぎてから徐々に発語が出てきてその後爆発的に言葉が増え、2語分にも繋がり理解力も増してきました😊
子どもさんのペースでこれから言葉が増えたり2語分に繋がっていくと思います😊
私の場合は、お家など日常生活の中で、「おかし たべる?」「おちゃ のむ?」「おはな きれい!」などわかりやすく、その都度伝えるようにしてました!
すぐに2語分に繋がるという訳でなくても、頭の中で蓄積されて、子どもさんのペースで2語分に繋がっていくと思いますよ😊
2
3歳なんですがまだ言葉がまだでなくて、パパ、ママとかもなく、、、 今支援センターにかよてます。
2025/4/20 20:02
質問を見る
こんにちは。
言葉の発達は周りと比べやすかったり、分かりやすいために不安も大きいですよね。
今支援センターに通っていらっしゃるとのことなので、支援センターの職員の方とやりとりを密にしていき、今後のためにも継続して通って行った方が安心や成長につながると思います。
もし今の支援センターだけで不安があるようでしたら、他の相談機関も視野に入れて、お子さんの様子を多数の方向から見てもらうことで、なぉさんの安心につながるかもしれません。
少しでも安心して過ごせますように。
2
2歳検診で言葉が出ず指摘されました。
2歳半検診でまた指摘されました。
周りの同じ年齢の子を見ると、2つの言葉、3つの言葉が出ていました。
やはり遅いのかなと心配です、