
- 3歳
同じパパとして気持ちは分かるが大人になろうっておもちゃいます。
まず、子どもに嫌いとういワードを冗談でも言わない方がいいかなと。僕の知り合いの話ですが、その方も1人目の時は里帰りという事もあり1人目は全然懐かなかったみたいでご主人のように何でもママママだからすねていたそうです。ただ、2人目が生まれなんとなく2人目は自分の担当になって保育園の送りも毎日していたそうです。そしたら2人目は見事にパパっ子。子どものとの関わり方や時間が大いに影響するとその方はいっていました。最初はお菓子で釣ってもいいとおもってます。
少しずつパパと2人の時間を増やしていければどんどんパパっ子になると思いますよ!
そこまで我慢です、パパさん!
先程旦那がこの特性まんま当てはまるからって動画を送ってきました。 このように普段は人と比べるなとか言うくせに自分が1番比べてるかのようなことをたまにやります。 しかもネットを割と信じやすいです。 その度にイライラするのですが、自分が一番正しいと思い込むので… ちなみにかかりつけの医師からははっきりその特性ではないと言われています。 ADHDの傾向はあるとは言われてます。
2025/10/11 21:24
質問を見る
こんにちは
夫と結構子供の行動については意見の相違が出るので何となくわかるようなと思いながら読んでいました
ただ、旦那さんはその動画を送ってきたからと言って、お子さんにこういった行動をとるんじゃないかとか言ったり、思い込みからお子さんの行動を制限するなどはないんですよね?(きっとこうなるよ見たいな未来を勝手に決めるような発言など)
うちは夫がいろいろ言う割に結局家にいない時間が多いので子供によくわからないラベリングをしたりしないでいてくれるのもあり基本何を言ってきても放置しています
イライラすることも実際たくさんありますけど、行動が伴わずお子さんが自由に過ごせているのならまあよしかなと私は思うようにしています
あんまりひどかったらあなたもこのまんまじゃない?って特性が近そうな動画送るかも(笑)
でもそれで全く旦那さんが嫌がる反応しないならお子さんの特性の動画を送る時も世間話程度にしか感じていないでしょうから、旦那さんにはこれは嫌ですよ、こう思うからとはっきり言うか動画自体送ってこなくていいよという感じで伝えてもいいのかもしれませんね
普通に生活するだけでも大変なのに、旦那さんのことまでなかなか大変ですよね💦
あんまり気に留めずにと言いたいけどもやもやすると思うので1時間くらい買物がてら旦那さんにお子さん見てもらってリフレッシュしてくださいね
3
実母無理!! 家出たいよーーー!!!!! できないから嘆いてんだけどね!!!! 詳細はあとでかこ
2025/9/30 12:13
質問を見る
実の親子なだけに、遠慮がなくなる面もありますし、しんどくなってしまうこともありますよね💦
私も産前産後、3ヶ月ほどだけですが里帰りした時に実母とはじめて泣きながら大喧嘩になったり、親と関わるのがしんどかった時ありました!
私が里帰りしていた時にしんどくなっていた時期は、親の過ごすリビングでなく、2階の部屋で過ごす時間を多くしたり、落ち着いた時に親の意見を聞いた上で、自分の意見もしっかり伝えていったりしてました🥺その時一応仲直りしました😂
しんどい気持ちを吐き出したりしながら、ことままさんも無理しないでくださいね!
いくら大好きな家族でも、価値観も意見とか受け取り方も何もかも違うから悩みますが、しんどい時はしばらく距離をとったりして、できる限り程よい距離感を持ちながらストレス発散もしながら過ごしてくださいね!!
3
娘のイヤイヤ期が始まってきて
なんでもイヤイヤいうのですが、パパのことも拒否するようになって困っていて、パパもすぐに拗ねておとなげなく
嫌い!あっちいけー!いうので娘が傷つくからやめて欲しいっていってもやめてくれず困ってます!何かいいアドバイスあれば教えて欲しいです!