
- 3歳
我が家も同じ理由で4月から保育園にいくことにしました。保育園は0歳から通ってる子も多いから余計に差を感じますよね。妻ともまだ入って間もないからと言い聞かせてます。
子供がもうすぐ3才10ヶ月になりますが、質問に一切答えません。3語文は出ていますが、ピンポン会話ができません。質問に答えないので、過去の話もしません。バイリンガルで育てているので(父親イギリス人)その影響だとしても、質問に一切答えないのは少しおかしいのではないかと思ったりします。このような現象は待つだけで治るものではない気がしてきましたが、似たようなケースとかありますでしょうか?
2025/4/30 18:05
質問を見る
0
一歳9ヶ月発語がすごく少ない 3個くらいしかはっきり言えない
2025/4/30 16:56
質問を見る
私も子どもの言葉の遅れのことでとても悩んだので、あさんの心配なお気持ちわかります😢
私の息子もそれくらいの頃、発語も少なくママパパとも言えなかったですし、言葉の理解があんまりなく、悩んでいました!
2歳すぎてから徐々に発語が出てきて、そこから言葉が増え、理解力も増してきました😊2歳半ごろには会話のキャッチボールができるようになりましたし、4歳の現在はめちゃくちゃおしゃべりです😂
言語発達については個人差も大きいですし、親としても悩みますよね🥲
言葉が出なくても言葉と対象物の一致している、共同注視できる(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、こちらが話している意味がわかってる、言葉の面以外の発達は遅れていないのであれば後から言葉が出てくる場合が多いと思います!
あさんの子どもさんは、今後、1歳半健診では相談できましたでしょうか?😊
また不安がありましたら相談できる機関に相談してみても心が軽くなるかもしれません😌1番はお母さんが子どもさんと楽しく関わることが大切だと思うので、あさんも不安もあると思いますが、無理せず、リフレッシュしながら子どもさんとかかわられてくださいね😌
1
2歳7ヶ月になった息子が未だ発語がなくとても心配しています。
2年半自宅保育をしていて外との関わりが少なかったからだろうと1歳半検診の時に言われて経過観察となっていました。
自分の欲しいものや遊びたいものがあれば自分で取ってきたり、身振り手振りで伝えようとしてくれたりはします。
この4月から保育園に行き始めたのですが、未だに意味のある言葉が出ないので同じ月齢のお友達との差を感じたり、上手く仲良くできないのではないかと焦っています。
家でどういう関わりをしてあげると良いのかなど、なにかアドバイスがあったら知りたいです。