
- 3歳
こんにちは。現在5歳の息子を育てています!
お子さん、まだ2歳ですよね?2歳でまだ言葉が出ていない子は結構いますよ!うちの息子は指差しが遅く、1歳8か月でやっと指差しをし、パンやばぁばなど言いやすい言葉が少しずつ出てきました。ただ、息子はおもちゃで遊ぶことをしない、うん、ううんを言いませんでした。←他の言葉が出ていない周りの子供と明らかに違うところでした。
言葉がなかなか出ない子供でもおもちゃで遊んでいたり、うん、ううんでコミュニケーションが取れてる子供は幼稚園に入ったあたりから、沢山話せるようになっていました。うちの息子は語彙は増えていきましたが、意思疎通が他の子供よりも取りにくかったり、よくわからないこだわりも強く、4歳の頃にADHD、ASD疑いありとなりました。言葉が出てる、出てないだけでなく、そういったところもみてみてもいいかもしれません^_^毎日夜な夜な検索して、不安になる日々、すごくわかります。本当にしんどいですよね。私もずっとそうだったので。
わかります😭
うちもなかなか増えないので毎日ネット検索しては落ち込んでます。
しゃべる時は急に溢れるという言葉を信じてできるだけ言葉かけを多くしたりして過ごしてます。
現在話せる言葉は色と1〜10順番数えれる ちょうだい、花を見てうわぁ綺麗ねぇ〜などです。 2語文がなかなかを話しません。話せるようになるコツなどありますか?
2025/4/21 18:02
質問を見る
かずママさんこんにちは😃
色や数を言えたり、綺麗ねちょうだいなどおしゃべりできるのですね😊👏
私の息子は言葉を話すのも遅かったのですが、2歳すぎてから徐々に発語が出てきてその後爆発的に言葉が増え、2語分にも繋がり理解力も増してきました😊
子どもさんのペースでこれから言葉が増えたり2語分に繋がっていくと思います😊
私の場合は、お家など日常生活の中で、「おかし たべる?」「おちゃ のむ?」「おはな きれい!」などわかりやすく、その都度伝えるようにしてました!
すぐに2語分に繋がるという訳でなくても、頭の中で蓄積されて、子どもさんのペースで2語分に繋がっていくと思いますよ😊
2
3歳なんですがまだ言葉がまだでなくて、パパ、ママとかもなく、、、 今支援センターにかよてます。
2025/4/20 20:02
質問を見る
こんにちは。
言葉の発達は周りと比べやすかったり、分かりやすいために不安も大きいですよね。
今支援センターに通っていらっしゃるとのことなので、支援センターの職員の方とやりとりを密にしていき、今後のためにも継続して通って行った方が安心や成長につながると思います。
もし今の支援センターだけで不安があるようでしたら、他の相談機関も視野に入れて、お子さんの様子を多数の方向から見てもらうことで、なぉさんの安心につながるかもしれません。
少しでも安心して過ごせますように。
2
発語があまり増えない事が気になり、何か障害があるのかと不安になります。