先日、夫と息子のことでお話しましたが、とにかく夫…【ふぉぴす】
家族・きょうだいのこと
ひろママ
  • 10歳
2025/11/16 23:09

先日、夫と息子のことでお話しましたが、とにかく夫のことが嫌で仕方なく、うまくいきません。
ファミレスに行った日のことなのですが、メインメニューを食べた後に、私のデザートを注文する時のことです。QRコードでの入力を息子がしてくれることになり、途中でやり方がわからなくなり、戸惑ったあげく息子が「わからない〜」とちょっと不機嫌になったら、夫が「頼まなきゃいいんじゃないー?」と面倒くさそうに言ってきたのです。この一言に腹が立ちました。新メニューだったので¥300くらいだし食べたかったので注文しようとしたのですが…え!何それ!小4の息子に合わせるの!?と思いました。夫のスマホで入力していたので、じゃあ、俺が頼んであげるよくらいの優しさはないの!?結局、なんとか自分で頼んで食べました。その間、夫はずっと不機嫌で、本当に嫌なランチタイムでした。これだけではなく、夫は息子にだけ優しく良いパパをしていて、私には明らかに冷たい態度なので、それをいつも息子は見ています。
ゲームセンターで、ランチタイムに行く時間に限って大当たりし、遅くなってしまいがちになるのですが、息子が当たった時には、もったいないからこれが終わったら行こうねと言うのに、私が当たった時には、まだ!?まだ終わらないの?と近くの空いてる席に座り、息子と一緒に不機嫌な態度で待っているのです。楽しくないし、もう一緒には行かないと思いますが、こんな思いやりもなくて身勝手な夫が嫌で仕方ありません!こんな夫を見てる息子に対しても不安です!それでも、ガマンして一緒に遊びに行ったほうが良いのでしょうか?

この質問への回答

  • まゆり 2025/11/19 05:42

    おはようございます
    別にいかなくていいんじゃない?というのと息子さんとお母さんだけで出かけるというのもありじゃない?(旦那さんは一人で行動してもらう)と思いました
    実は私は免許を今年の夏に取ったのですが、それまでは田舎で行けるところが少なく、電車で行くにも駅から遠いと下の子はやっと6歳で長い距離は歩けず断念する施設もかなりあり、ずっと夫に合わせて行動していました
    でも夏休み中に免許を取って夫がアレルギーと言っていけなかった動物関係の施設に子供とだけいったらとっても楽しかったです
    アレルギーだから仕方ないっていうのはわかってたんですけど外出先に歩道を散歩している犬とかにまであからさまに不機嫌になるので外出=めんどいという図式がずっとあったんです
    それが周りを気にしなくても思う存分外出できるという体験が子供もできたことでようやくひと心地ついたところがあったんです
    お子さん大きいみたいなので、旦那さんと遊びに行く日とお母さんと遊びに行く日で分けてみるのも手かななんて
    うちも親や祖父母が似たような感じだったので子供ながらにこれはおかしいだろうと思ってました、私は女性なので母親の様子をよく見ておりそういった状況はあり得ないよねって感覚は身についていました(そのため夫婦喧嘩は普通によくある)
    でもお子さんは男の子とのこと、男性は女性の言うことを聞かなくてよいという男性方面の感覚だけを身に着ける可能性もありますからまだ違和感があるであろう今がチャンス、お母さんが合わせる必要はないで全然いいと思います
    ほかの方がおっしゃっているように合わせなくていいしゲームにもいかなくていいと思います

    旦那さんがそれで不機嫌になるようであれば、質問者さんがされて嫌だったことに近いことを旦那さんにしてみてどう思うのかというところを聞いてみたりしながら交渉をする形でどうやって生活していくか検討されるといいのかなと思いますよ
    子供がいない場合バトルするのか、お互い無関心になるのか性格によると思いますが質問者さんのもともとの性格を思い出してもらってバトルするならどういった形が有利なのか、すっきりするのかなど考えてみるのも手かなと思いました

  • chihirom1019 2025/11/18 20:56

    こんばんは。

    拝読していて、ご主人の態度に私も悲しくなりました。「別に多くを求めているわけではないのに、ほんの少しの優しさや気遣いくらい見せてよ…」と思っちゃいますよね。ひろママさんが辛い状況にいること、そんな中でもママとして息子さんを一番に考えられる姿に頭が下がります。

    ご主人はお子様には寄り添われていたり優しいようですが、そんなパパをお子様はどのように感じているのでしょうか?ご夫婦の仲に関して、敏感に感じているようでしたら、我慢をして一緒に行動することはかえってお子様にとっても逆効果になるような気もします。

    それにひとまずは、ひろママさんが頑張っているご自身のために休息の時間をしっかり取られることも大事かなと感じました。お疲れになっているとうまくいかないことも多いので、ご自身やご家族のためにもリフレッシュして下さいね。

  • みずの 2025/11/18 10:11

    こんにちは。
    わたしの両親と似ていて、読んでいて、もう胸がぎゅーっと締めつけられるくらい悔しくて、涙が出そうになりました。
    「私だけが悪者扱い」「私だけが我慢させられる」って、本当に辛いですよね…。

    正直に言います。
    今のまま「我慢して一緒に遊びに行く」必要は、全然ありません。ひろママさんが我慢してまで一緒にいることで、息子さんが見ているのは
    「お母さんはいつも我慢してる」「お父さんはお母さんに冷たいのが当たり前」という、歪んだ夫婦の関係性なんです。
    小4の男の子って、もうすごくよく見ています。
    「お母さんばっかり辛そう…」って、絶対に気づいてます。それが息子さんの「女性への接し方」「夫婦のあり方」の最初のモデルになっちゃうんです。(私自身がそうでした)
    だからこそ、
    「お母さんが楽しめない場所には行かない」
    という選択を、今すぐして大丈夫です!

  • めえ 2025/11/18 09:21

    おはようございます!
    夫婦って本当に些細なことでイライラしたりしますよね。他人からみたらそれぐらいと思われることでも毎日のことやいろんなことの積み重ねがあってのそれなので。。。ひろママさんから言わせたら『食べたいものぐらい食べさせてよ!!!』ってなりますよね。
    ただ、やっぱり夫婦がうまくいってないときって子供にもたぶんあんまり楽しくない状況だとは思うので、無理に一緒にいないほうがいいと思います。
    無理に3人でいなくても、ママと息子さん、パパと息子さんでもいいと思います。
    我が家もお互い40歳をすぎてきていろいろともめごとが多いというかお互い優しくできないようになってきたなと実感します。
    子育ても難しいですが、夫婦もまた、難しいですね。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問