
- 8歳
うちの子は市の発達相談で1歳ほど発達が遅れていると話されました。 そのため現在療育施設に行っています。 ですがもう行きたくない気持ちが全開で半ば無理やりに近い形で行かせています。 休ませると癖がついてしまうため休ませないように… 何を言っても泣き止まず行くまでが大変で困っています。 行かないとダメだから行ってるから行くのを辞める選択肢はないとパパには話しているのですが聞く耳を持ちません。 行っている意味を理解してもらいたいのですが自分はわかってると言うので喧嘩になり先程まで家出していました。 みなさんどうしたら良いでしょうか。
2025/7/29 23:39
質問を見る
こんにちは。
お子さんのために選んだ療育先で行き渋りがあると、親子ともに辛い気持ちになりますよね。
お子さんが行きたくない理由が分かると解決策も見えてくるかと思うのですが、その辺りはどうでしょうか?
また療育先の先生たちの見立てもどうでしょうか。
今の時期はこれから社会生活を積んでいく上で、まずは人との関わりなど楽しいという経験が最優先になってくると思います。
民間の療育は定員の問題もありますが、今はそれぞれの特徴をもった施設がどんどん増えてきていると思います。
もしかしたら、お子さんがもっと楽しいと思える療育先があるかもしれないので、今の療育先に通いつつ、他のところにも見学や体験に行ってみるのもいいかもしれませんね。
お子さまが楽しく安心して通える場所が出来ることを願っています。
5
家族との関わり
2025/7/29 14:39
質問を見る
0
4月から小学生になった自閉症スペクトラム、知的なしの女の子のママです。
学校が終わった後は、方デイでお世話になっています。
環境が変わり、毎日とにかく荒れています。訳もなく泣き叫び、暴れる→落ち着くを寝るまで繰り返す毎日です。
覚悟はしていたものの、想定の上をいっていて、心身ともに疲れてしまいました。この状態を毎日見ている3年生の長女のことも心配です。
どうしてあげたら、少し落ち着くのでしょうか。またきょうだい児のケアはどうしてあげたらいいでしょうか。