
- 8歳
先程旦那がこの特性まんま当てはまるからって動画を送ってきました。 このように普段は人と比べるなとか言うくせに自分が1番比べてるかのようなことをたまにやります。 しかもネットを割と信じやすいです。 その度にイライラするのですが、自分が一番正しいと思い込むので… ちなみにかかりつけの医師からははっきりその特性ではないと言われています。 ADHDの傾向はあるとは言われてます。
2025/10/11 21:24
質問を見る
こんにちは。
障害の話題に限らず、ネット情報を信じやすく、「自分が一番正しい」と思い込む傾向は、本当にあぶないですよね。
すぐに旦那さんの態度を変えるのは難しいので、わたしだったら「興味深い動画ですね。でも、先生は『その特性じゃない』って言ってたので、今度先生に動画を見てもらおうかと思います」とか言って、医師の意見に繋げるかなと思います。
そもそも「ネットの動画って面白いけど、全部本当じゃないから」とか言ってしまいそうです(笑)
頑張りすぎず自分の心を大切にしてくださいね。
4
実母無理!! 家出たいよーーー!!!!! できないから嘆いてんだけどね!!!! 詳細はあとでかこ
2025/9/30 12:13
質問を見る
実の親子なだけに、遠慮がなくなる面もありますし、しんどくなってしまうこともありますよね💦
私も産前産後、3ヶ月ほどだけですが里帰りした時に実母とはじめて泣きながら大喧嘩になったり、親と関わるのがしんどかった時ありました!
私が里帰りしていた時にしんどくなっていた時期は、親の過ごすリビングでなく、2階の部屋で過ごす時間を多くしたり、落ち着いた時に親の意見を聞いた上で、自分の意見もしっかり伝えていったりしてました🥺その時一応仲直りしました😂
しんどい気持ちを吐き出したりしながら、ことままさんも無理しないでくださいね!
いくら大好きな家族でも、価値観も意見とか受け取り方も何もかも違うから悩みますが、しんどい時はしばらく距離をとったりして、できる限り程よい距離感を持ちながらストレス発散もしながら過ごしてくださいね!!
3
4月から小学生になった自閉症スペクトラム、知的なしの女の子のママです。
学校が終わった後は、方デイでお世話になっています。
環境が変わり、毎日とにかく荒れています。訳もなく泣き叫び、暴れる→落ち着くを寝るまで繰り返す毎日です。
覚悟はしていたものの、想定の上をいっていて、心身ともに疲れてしまいました。この状態を毎日見ている3年生の長女のことも心配です。
どうしてあげたら、少し落ち着くのでしょうか。またきょうだい児のケアはどうしてあげたらいいでしょうか。