小4の息子を持つ母です。先日、車で40分程の場所に…【ふぉぴす】
家族・きょうだいのこと
ひろママ
  • 10歳
2025/11/02 11:46

小4の息子を持つ母です。先日、車で40分程の場所にあるゲームセンターへ遊びに行き、いつも主人の運転で行くのですが、毎回スピードが荒くて(急発進、急ブレーキ、速度強過)気分が悪くなり、注意をするのですが、全く聞きません。息子は気持ち悪くなり、この間は帰ってから嘔吐してしまいました。先週は「たまには運転変わるよ」と言ったら、機嫌が悪くなり、怒りながら変わりました。普通に安全に走っていたら、そんな態度の主人を見ていた息子が「ママの運転嫌だー、ハァ……」とため息をつき始めて、運転中ずっと文句を言ってきました。主人「そもそも、俺の運転で体調が悪くなったとは言い切れないだろ!」と言ってきて、全く認めず、それに対して息子も「パパの運転じゃないよ」とまで合わせてるのです。嘔吐した日は「パパの運転で気持ち悪くなった」と言っていたのに…。この件とは別に、いつもこんな主人に息子は合わせていて、私は嫌な思いばかりしています。将来、不安になります。一人っ子の息子なのですが、同じ境遇の方いらっしゃいますか?

この質問への回答

  • まゆり 2025/11/03 06:22

    おはようございます
    上のもうすぐ10歳になる子供が似たようなことをしますね
    うちはちなみに発達障害があり記憶力が極端に弱い子供でもあります
    そのため自分が言ったことを忘れやすかったり、周りに指摘されたときに違うって主張するのが苦手(記憶が間違っている可能性を自分でも気が付いている)で結局仕方なしに周りに意見を合わせている感じもありますね
    昨日は帰宅最中に子供が来るまで寝てしまって、夫が珍しくここに行きたいといったご飯屋さんに行ったところ起こされた子供は眠いのに!と夫が車から出て行ったときに私に抗議してきたのに、夫が来るとどのご飯にしようかなとニコニコ笑いかけており、何が何やらという感じのことが実際ありました
    ただ子供が夫を怖いのかといえば自宅では夫の上に乗り、夫を踏んでいったりと身体的にダメージを与えていたりよくわからないです(夫は子供に手をあげることはない)

    何というか、これは子供は今の私と夫しか知らないから起こることなのかなと思っていたりします
    私の実家はかなり厳しく、色々ある家ではありましたが人として筋は通っていたので、むしろそういった反対の発言をしたときはこの時はこういったけども結局どうだったのさ??という質問も来るような結構発言の責任をきちんと持たせる家でもありました
    それを知っているから、子供の意見がコロコロ変わるのは理解できませんし、違和感がすごいし正直にいらいらします
    実家の場合、どうしてもいやだと発言したときは親は意外にも聞いてくれることもあり、その意見を無駄にされたことはありません
    ただ今の私と夫の関係だとそれが全くできていないところがあり、うちは夫が勝手に借金したうえに支払いをしていないことがあって、借金はやめてくれと言っても全く取り合ってくれないといった親同士の約束が全く通っていない&経済的に不安定というところを子供は理解しているので親の機嫌を窺っています
    また、借金を繰り返している現状、約束は破られる現状を子供はわかっているわけで、意見を言うだけ無駄、意見に価値がない、仕方ないので雰囲気に合わせてかえるかという感じになってしまっているのだろうと思います
    質問者さんのご家庭が根底の問題が深いのか不明ですが書かれている以上の何かがあるのなら、そういったことも関係しているかもしれませんね
    最後私事で申し訳ないですが考えの参考までに💦

  • みずの 2025/11/02 20:19

    ひろママさん、こんにちは。
    読んでいて胸が締めつけられる思いでした。
    運転中の 急ブレーキ・急発進で吐いてしまう なんて、子どもはもちろん、ママも恐怖ですよね。
    そして 「パパの運転じゃないよ」 とまで言ってしまう息子さん。
    きっと 「パパを怒らせたら怖い」 とか 「ママが悪者になる」 と思って、必死にパパに合わせている んだと思います。
    子どもなりに空気を読んで、生き抜く術を身につけちゃってるんです…。
    これ、「夫婦の問題」 ではなく、「子どもの心と安全を守る問題」 です。

    息子さんは「パパに嫌われたくない」から合わせている、でも 「ママが味方」 とわかれば、少しずつ本音を言えるようになります。
    あなたが 「安全を守るママ」 として立ち続けることが、息子さんの 「自分を大切にする力」 を育てていくと思います。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問