来年4月に保育園入園を考えていて、市で混合保育(…【ふぉぴす】
学校・園でのこと
せらまま
  • 2歳
2025/10/07 13:41

来年4月に保育園入園を考えていて、市で混合保育(加配)の申請をしています。
混合保育、加配で入園ってやはり難しいのでしょうか💦??
自閉症と診断されて集団行動を身につけた方が今後のために良いと言われています。
病院作業療法 言語療法をしています。

そして混合、加配を付けられた親御さんは入園してからどういった感じで生活していらしたのか気になっています🥲

この質問への回答

  • みずの 2025/10/07 18:48

    こんにちは。
    混合保育(加配)での入園は、自治体や園の受け入れ体制、子どもの特性によって難易度が変わります。
    自閉症の場合、集団行動を身につけるために混合保育が推奨されることが多く、適切なアプローチだと思います。

    ただ、加配の配置には園の人員確保や予算の制約があり、申請しても承認されない・入園調整が必要になるケースもあります。例えば、障害児枠が限定的(1園あたり3名までなど)で、事前保育や面談で集団生活の適応が確認されないと入園できない自治体もあります。

    できれば早めに自治体に相談し、希望園の加配実績を確認することをおすすめします。複数の園を希望リストに入れると調整しやすくなります。

  • わくはは 2025/10/07 14:37

    せらままさん、こんにちは。
    来年に保育園入園を考えておられるのですね。入園に向けて、色々とご心配になられることありますよね。

    私の息子の場合は入園してから気がかりさについてご指摘があり、在園中に診断を受け、加配の先生をつけて頂いていました。
    偏食のため給食で食べられるものが少なくフラフラ立ち歩いてしまったり、フルーツバスケットなど皆でしている
    活動の時に興味を持てず教室を出ていってしまったり、不安感が強く気持ちが崩れてしまった時などにサポートして下さっていました。
    なかなか馴染めないこともありましたが、無理せず見学という形で参加したりしながら、集団のなかで色々な経験をしてたくさんの学びに繋がったと思います。
    また、週1回早退して療育センターの作業療法を受けたり、土曜日に民間の児童発達支援で小集団療育へ通っていましたので、園とも連携しながら対応して頂いていました。

    困りごとやご心配ごとなどについて園や療育先と共有しながら、どのように支援していくか一緒に考えて行くことができるかと思います。
    抱え込まれず、携わってくださる方々をたくさん頼ってみてくださいね。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問