今月1歳3ヶ月になる男の子です。愛嬌はたっぷりでよ…【ふぉぴす】
発達に関すること
さきこ
  • 3歳
  • 1歳
2025/10/05 22:32

今月1歳3ヶ月になる男の子です。
愛嬌はたっぷりでよく笑います☺️
めちゃくちゃ可愛いです!!
お兄ちゃんが療育手帳B2なのもあって、次男の発達もかなり過敏になっています。
両手をヒラヒラさせること、自分の髪の毛を引っ張ること、指さしがないことが気になっています。

名前の反応もいいし、よく目も合います。少しだけ真似っ子が出てきました。後追いや人見知りもあります。歩けるし手づかみ食べも出来る。
出来ることもたくさんあるし、何より愛嬌たっぷりでとっても可愛いのに心配してしまいます。
長男は長男で違った可愛さがあります!!!
どちらも可愛いのに、長男の時のようにまた検索魔になっています。

この質問への回答

  • chihirom1019 2025/10/06 12:13

    さきこさん、とても素敵なママですね😊

    私も上の子が知的障害と自閉症です。下の子が生まれてから、1人目の赤ちゃん時代と比べて一つ一つ答え合わせしていく感じ分かります。私の場合は、下の子の名前の反応もいいし目も合う…でも言葉は遅れ気味かな?と思っていたら、下の子は自閉症やADHDなしの軽度知的障害でした。けれど、早くに気付けた上にすでに相談先や支援とのつながりを持っていたので、とてもスムーズに療育の道へと進むことができました。

    さきこさんも、1人目のお子さんで発達に関する知識もあるし、アンテナも張られています。また療育的な対応は定型のお子さんにもとても有効なので、日頃の向き合い方もお上手だと思うんです。これまで通り過ごされて、それでも万が一「あれ」と思うことがあれば、発達外来のかかりつけ医やお兄ちゃんの療育先の先生にご相談されるといいかもしれませんね。私は1人目の時は色々と涙が絶えませんでしたが、2人目の時はある程度慣れたものという感じでしたよ😅

    不安は尽きませんが、お互いその時その時でできることをしていってあげるしかないですよね。さきこさんは優しくてお強いママだと思います。下のお子さんも小さくて大変だと思いますが、ご自身のことも労って下さいね!

  • みずの 2025/10/06 08:21

    こんにちは。さきこさんがお子さんたちをこんなに愛情深く見守っているのがわかります。

    名前の反応が良かったり、目が合ったり、真似っこや後追い、人見知り、歩行や手づかみ食べができたりと、できることがたくさんあるのはとても大事な発達のサインです。
    両手をヒラヒラさせたり、髪を引っ張る行動は、この年齢では感覚遊びや自己刺激の一環として見られることもあります。指さしについては、個人差が大きく、1歳半くらいで出てくる子も多いので、今の時点では様子を見つつ、気になるなら小児科や保健師さんに相談してみるのも安心かもしれません。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問