来月末に2歳になる娘何点か不安な点があります。36…【ふぉぴす】
発達に関すること
ことまま
  • 1歳
2025/09/28 20:45

来月末に2歳になる娘何点か不安な点があります。
36週の早産で産まれ、成長はゆっくりめで歩き始めも1歳7ヶ月頃でした。
ジャンプは出来ませんが走ったりするし、言葉も話すようになった為そういった面では特には何も思っていません。
しかし、思い通りにならないとすぐ怒り、偏食もあり朝寝る前のフォローアップミルクはまだあります。
そして1番気になっているのが毎日ではないのですが、靴、靴下を履く時右からでないと嫌がること、服も自分がいいと思わないものでないと嫌がるところです。
自閉症等の傾向はあるのでしょうか?

この質問への回答

  • chihirom1019 2025/09/29 14:08

    こんにちは。

    我が家の上の子には発達障害があり、下の子はイヤイヤ期真っ最中です。早産でお産まれだと、色々とこれまで気を揉まれたことかと思います。そんな中健やかに成長されていて嬉しいですね!

    私も、ことままさんのお子様はイヤイヤ期なのかなという印象を受けました。靴下はこれじゃないとダメ、本人なりのこだわりがあったり、偏食もまだ多い時期だったりしますよね。ことままさんにとっては大変ですが、まずはことままさんとお子様の愛着形成がしっかりできている証拠でもあります😁親子の愛着がしっかりできるようになると、今度はお子様は主張を始める時期に入ります。ただ、正直親にとってはメンタルをやられる時期であるのも否めません💦大変な時は、遠慮せずに保健センターや市役所の子育て相談窓口にご相談なさってみて下さいね。また、もしことままさんの地域で2歳児検診が行われているようでしたら、気になることを予めまとめておき、そちらでもご相談してみて下さい。

  • みずの 2025/09/29 09:11

    こんにちは。早産児は2~3歳で標準に追いつく子が多いので、いま発達が遅めでも焦らないで様子をみてもよいと思います。
    また「イヤイヤ期」の始まりで、自我が芽生え、思い通りにならないと怒るのはよくあります。感情のコントロールがまだ難しく、癇癪は普通です。

    偏食や靴のこだわりなども、2歳で軽度のこだわりは定型発達の子にも見られるため、これだけでは自閉症のサインとは言えないかなと感じます。

    もし自閉症が気になる場合、自治体の発達相談窓口(保健センター、子育て支援センター)や小児神経科で相談してみてください。2歳は診断が難しいですが、早期介入のアドバイスがもらえたり、療育につなげてもらえたりします。

  • ポケすけ 2025/09/28 23:02

    こんばんは

    お子様が運動面や言語面で成長していることは嬉しいですね
    一方で気になることがあると心配になりますよね


    読んでいて、年相応でいわゆるイヤイヤ期かなと思いました

    我が子と親戚の子であったのが
    工事中だったのでいつもと違う道を通る
    親族集まっての食事だったのでパパママの席がいつもと違う
    など、いつもと違うことで泣いたり怒ったりする時期があります。
    いつもと同じことに安心してこだわりが強くなるらしいです。“秩序期”で検索してみてください。

    服に関してはデザインなどであれば、あるあるかなぁと
    同じ服を複数枚買ったり、毎晩洗濯して毎日同じ服を着たり、まだ乾いていない服が着たいと言われ出勤前にドライヤーを当てたり
    お気に入りの服を着たがったり自分で選びたがったりします
    どれも私や知人の体験談です


    動きにくい、チクチクする、しめつけられるからイヤだっていう理由になると、「感覚過敏」の可能性があるかもしれません。体質や好みの問題もありますが

    これから、どんどん成長していき自己主張がますます激しくなっていくと思います

    もし、こだわりや偏食が強くて困ったり、他にも気になる点があるようでしたら、地域の保健師さんに相談するのもいいと思います。お子さんの様子を見てもらいながら相談するだけでも、1人で抱え込まなくて済み、安心できると思います

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問