4歳のADHDグレーの息子なのですがまず4歳の子を構…【ふぉぴす】
家族・きょうだいのこと
ちい
  • 4歳
2025/10/05 06:21

4歳のADHDグレーの息子なのですが
まず4歳の子を構ってから下の子もうじき9ヶ月のお世話をするようにしてる
のですが気の引く行為がみられ
下の子にちょっかい出したり噛み付いたりするようになりました
どうすればいいですか?

この質問への回答

  • chihirom1019 2025/10/05 16:58

    毎日お疲れ様です。
    注目行動かもしれませんね。我が家も下の子が生まれてしばらくしてから、上の子に荒れる姿が見られました。その時は、下の子を夫に預けて、上の子だけに尽くす日を作ったことがあります。上の子が遊びに行きたい場所、食べたいものなどをデートコースに組み込んで2人きりで過ごした結果、目に見えて落ち着いたので親の愛情を欲していたんでしょうね。ただ、また効果が薄れてくるので、半年に1回ほどそんな日を設けることで乗り切った経験があります。

    ちいさんの注目を集めたい一方で、動けるようになってきた下のお子さんのこともお兄ちゃんとして可愛いんでしょうね。けれど、お兄ちゃん自身もまだ4歳と小さいので、関わり方や力加減などが分からない部分もあると思います。これに関しても、私が以前発達外来の医師に相談したところ、「ぬいぐるみを使って、なでたり抱きしめる際の力の加減ややり方を教えてあげるといいですよ」と言われました。

    少しずつ寒くなってきましたので、ちいさんもお体ご自愛下さいね。

  • みずの 2025/10/05 16:08

    こんにちは。
    お話から4歳の息子さんがママの注目を求めている可能性が高いので、1日5〜10分でも「2人だけの時間」を設けると、気が引く行動が減ることがあります。例えば、好きな遊びを一緒に楽しみ、「大好きだよ」「お兄ちゃんの遊び、最高!」と声かけすると、安心感から下の子へのちょっかいが減ります。ADHDの特性上、短く集中した関わりが効果的です。

    また上の子に簡単な役割(おむつ持ってきて!)を頼むと、お兄ちゃん意識でちょっかいが減ったり、療育や園で衝動を抑える遊びを習い、家でも実践したら落ち着いたりすることがあります。

    ただお子さんが小さく、親の負担も大きいので、無理せず園や地域の相談窓口(保健センター、発達外来)などを活用してくださいね。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問